アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ


 @IT > Windows Server 2003 導入実践特集(1)
 
@IT[FYI] 企画:アットマーク・アイティ 営業企画局
制作:アットマーク・アイティ 編集局
掲載内容有効期限2003月11月30日

 

Windows Server 2003 導入実践特集(1)

Windows NT 4.0の
 ファイル&プリント・サーバー環境を移行する
――Windows Server 2003を利用した最新環境への第一歩――

 

    Windows NT 4.0ベースのサーバーはリプレースを迫られている

 いまでこそコンピューティングにとってネットワークは不可欠な存在となったが、Windows NT 4.0が発表された1996年当時といえば、ネットワーク機器は非常に高価で、ソフトウェアのネットワーク・サポートも十分ではなかった。高いお金を出してLANを構築したところで、何ができて何が便利なのか。企業のネットワーク管理者は手探りをしていた時代であった。

 Windows NT 4.0が世に登場したのはそんなときだ。結果からいえば、このWindows NT 4.0の登場によって、企業内のWindowsネットワークが爆発的に普及することになったわけだが、その導入スタイルの多くは、中央の情報システム部門の号令によるトップダウンのものではなく、現場の管理者がボトムアップ的に、手探りで導入したものが、便利で定着したというものだった。このときから、はや6年あまり。日本国内には、部門レベルなど、中小規模のLAN向けのファイル/プリンタ・サーバー用として、いまなおWindows NTベースのサーバーが多数稼働しているという。これらの多くは、前述のようにして企業に入り、定着したものだと思われる。

 しかしこのWindows NT 4.0ベースのサーバーは、いくつかの決定的な理由からリプレースの必要性に迫られている。

 1つは、マイクロソフトの製品ライフサイクル・ポリシーにより、Windows NT Server 4.0のサポートが段階的に終了することである。特にサーバー用途として重要なのは、2005年1月1日以降は、セキュリティ関連の修正プログラムを含め、Windows NT Server 4.0向けのすべての修正プログラムが提供されなくなることだろう。つまりセキュリティ・ホールが見つかったとしても、それを修正するプログラムは提供されなくなるということだ。

 これ以外にも、Windows NT Server 4.0の導入は遅くともWindows 2000 Serverが発表された2000年までだとすると、すでに3年以上が経過しており、サーバー用ハードウェアの陳腐化やリース・アップ時期の到来などの問題もあるだろう。

 順当に考えれば、古くなったWindows NT Server 4.0から、PCサーバーの更新を含めてWindows Server 2003への置き換えを検討することになろう。しかし、これにはいくつかのハードルがある。

 周知のとおりマイクロソフトは、Windows 2000からディレクトリ・サービスのActive Directoryを導入し、より大規模なネットワークを系統的に管理できるようにした。実際には、Active Directoryを利用してWindows NTレベルのシングル・ドメインと同様のシンプルな構成も可能だが、将来の拡張性などから、DNSによる名前解決を正しく設定する必要がある。このため、Active Directoryの導入には会社全体のシステムを考慮する必要があり、管理者にとっては少々敷居が高いと感じる部分があるのではないか。

 Windows Server 2003では、さまざまな新機能追加や機能改良がなされている。しかしWindows NT 4.0から移行するという点で、具体的にどのようなメリットがあるか、理解している管理者はまだまだ少数だろう。またWindows Server 2003は発売されたばかりで、安定性や過去のアプリケーションとの互換性に不安があるということも事実であろう。

    既存環境にWindows Server 2003を追加して評価する

 確かに、Windows NT Server 4.0ベースのサーバーを、いきなりWindows Server 2003で置き換えるのは容易ではないだろう。それなら、既存のWindows NT Server 4.0ベースのドメインはそのままに、Windows Server 2003をドメインのメンバ・サーバーとして追加して評価してみてはどうだろうか。追加したWindows Server 2003にも共有フォルダを作成して、NT 4.0サーバーからの段階的な共有資源の移行を行うこともできるし、実際に現場で使いながら、Windows Server 2003移行のメリットを体験できる。もちろん安定性や互換性も検証できるというわけだ。最終的には、Windows NT Server 4.0からWindows Server 2003にドメイン・コントローラを移行して、Active Directory環境に移行する必要があるだろうが、そのための第一歩として、この評価方法をお勧めしたい。

 Windows Server 2003を既存のWindows NT 4.0ネットワークにメンバ・サーバーとして追加する。まずは本格的な移行に向けた第一歩として、既存のWindows NT 4.0ネットワークはそのままに、Windows Server 2003をメンバ・サーバーとして追加し、評価するのが確実である

    Windows Server 2003の導入メリット

 以下では、中小規模のネットワークを前提として、ファイル&プリント・サーバーとして利用されているWindows NT Server 4.0をWindows Server 2003に移行した場合のメリットについて紹介しよう。これには大きく2つのポイントがある。

 1つは、Windows Server 2003におけるファイル&プリント・サーバー機能の強化である。これにより、運用コスト削減やユーザーの利便性の増大、信頼性とパフォーマンスの向上といった恩恵を受けることができる。

 そしてもう1つは、Windows Server 2003向けに提供されるWindows SharePoint Services(以下WSS)を利用したチーム・コラボレーションである。WSSを利用すれば、この秋にも発表が予定されるOffice 2003をフロントエンドとして使い、情報発信や情報共有を行うためのチーム・サイトを簡単に構築できるようになる。これにより、現在のようなプリミティブなファイル・レベルの情報共有から、より高度で生産性の高いアプリケーション・レベルでの情報共有が可能になる。

 以下では、これらの中から代表的ないくつかのメリットについて、より具体的に掘り下げてみよう。

    導入メリット(1):ボリュームシャドウコピー サービス

 ボリュームシャドウコピー サービス(Volume Shadow Copy Services:以下VSS)は、サーバーのバックアップ作業を支援する機能である。VSSが提供されなかったWindows 2000までは、オープン中のファイルなどはバックアップすることができなかった(このためバックアップを行うには、データベースなどのサーバー・ソフトウェアを停止するなどの必要があった)。これに対しWindows Server 2003のVSSでは、バックアップの開始時点でバックアップ対象のスナップショット(ファイルの状態)を保存し、たとえオープン中のファイルがあったとしても、バックアップ処理を続行できるようにする。

【VSSのしくみ】
 VSSが提供される以前は、オープン中のファイルなどがあるとバックアップができなかった。これに対しVSSでは、バックアップ処理開始時点のスナップショットを取ることで、オープン中のファイルがあってもバックアップを行えるようになる

 なお、Windows NT 4.0にも標準でバックアップ・ユーティリティが付属するが、バックアップ先はテープ・ドライブなどに限定されていた。これに対しWindows Server 2003のバックアップ・ユーティリティでは、テープ・ドライブはもちろん、ローカル・ディスクやネットワーク・ドライブに対して、通常のファイルとしてバックアップすることが可能になっている(この機能は、Windows 2000から追加された)。

    導入メリット(2):共有フォルダのシャドウコピーリストア

 ローカル・ディスクに保存されたファイルやフォルダを削除すると、実際にはファイルが本当に削除されるのではなく、「ごみ箱」と呼ばれる特別な領域に移動される(デフォルト時)。これは、うっかり削除してしまったファイルを取り戻せるようにする機能である。しかしこの「ごみ箱」の機能は、ネットワーク上の共有ファイルについては適用されない。共有ファイルを削除すると、「ごみ箱」にはファイルは移動されず、ファイルが直ちに、実際に削除されてしまう。泣かされた経験がある読者も少なくないだろう。

 これに対しWindows Server 2003には、共有フォルダのシャドウコピーリストアと呼ばれる機能があり、共有ファイルについても「ごみ箱」と同じように、誤って削除したファイルを取り戻せるようにできる。管理者は、必要な共有フォルダを指定して、シャドウコピーリストアを構成しておくだけでよい。こうすると、定期的にファイルの変更がサーバー上で退避されるようになり(VSSのしくみを利用)、ユーザーが間違ってファイルを削除してしまった場合でも、ユーザー自身が以前のバージョンのファイルを取り戻せるようになる(ユーザーへの対応など管理者の手間を大きく削減できる)。

【シャドウコピーリストアのしくみ】
 シャドウコピーリストアを指定すると、一定時間ごとにVSSの機能を使って変更されたファイルが退避されるようになる。これにより、ユーザーが間違って共有ファイルを上書きしたり、削除してしまった場合でも、退避されている以前のバージョンのファイルを取り戻したりできる

    導入メリット(3):プリント・サーバー

 Windows Server 2003では、プリント・サーバーについても機能が強化されている。プリント・サーバーでよく問題になるのは、ドライバのトラブルやスプーラのハングアップなどであろう。Windows Server 2003は、トラブルの原因となったドライバをロールバックすることができる。また、ハングアップ状態のプリンタジョブを自動検知し、スプーラを自動的に再起動する機能もある。つまり、プリント・サーバーの管理がより簡単になり、手間のかからないプリント・サーバーになっている。

    導入メリット(4):ディスク・クォータ

 無制限に共有フォルダを利用できる環境では、一部のユーザーによって多量のディスク領域が占有されてしまい、すぐにフォルダがいっぱいになってしまうものだ。Windows NT 4.0では、ユーザー単位で共有フォルダの使用可能領域を制限する機能はなかったが、Windows Server 2003のディスク・クォータ機能を使えばこれができる(ディスク・クォータはWindows 2000から提供)。これにより、限りある共有フォルダのディスク領域を公平にユーザーに提供できるようになる。

    導入メリット(5):パフォーマンスの向上

 新しいOSでは、多数の新機能追加がある分、コード・サイズは大きくなるのが一般的だ。しかしだからといって、必ずしもあらゆる場面でパフォーマンスが低下するとは限らない。洗練されたパフォーマンス・チューニングにより、旧バージョンのOSよりも性能が向上する処理も少なくない。

 例えば以下は、NetBenchと呼ばれるベンチマーク・プログラムを利用して、Windows NT 4.0とWindows 2000、Windows Server 2003の共有ファイル・アクセス性能を計測したものだ(1〜8プロセッサのシステムにてそれぞれ計測)。

NetBench実行結果。NT4MigrationFilePrint.ppt 14ページより引用

 この結果から分かるとおり、同一のハードウェアを使用しても、すべての条件でWindows Server 2003はWindows NT 4.0やWindows 2000の性能を大きく凌駕している。

    導入メリット(6):Windows SharePoint Services

 Windows SharePoint Services(WSS)は、具体的には、ASP.NETベースのWebパーツを組み合わせることで、Webインターフェイスを持つチーム・サイトを構築し、ドキュメント管理やOffice 2003統合(Office 2003からチーム・サイトを透過的にアクセスする)を可能にする。前述したとおり、WSSはWindows Server 2003ユーザー向けに無償提供される。WSSにより、チームでの生産性を大幅に向上させることができるだろう。これが無償で利用可能になるというのだから驚きである(複数のチーム・サイトを全社レベルで統合するには、有償の上位製品であるSharePoint Server 2003を利用する)。

【Windows Sharepoint Services(情報共有ページの例)】
 WSSでは、インフォメーション・ワーカー同士のコラボレーションを支援するWebサイトを簡単に構築できる。画面はWSSで作成した情報共有ページ(クリックすると拡大)

    まずはWindows Server 2003を使ってみよう

 このようにWindows Server 2003は、大規模ユーザーばかりでなく、中〜小規模のファイル&プリント・サーバー用途として見ても魅力的な機能を数多く備えている。まずはメンバ・サーバーとしてWindows NT 4.0ドメイン・ネットワークに接続して、その実力のほどを実際に体験してみよう。


◆ Windows Server 2003 導入実践特集インデックスページへ戻る

◆「Windows NT 4.0ドメインからActive Directoryへ」の記事へ

◆「Windows Server 2003でサーバー統合を実現」の記事へ
 



マイクロソフト「効率的な情報システムの管理と運用」

Windows Server 2003 home

Windows NT 4、Windows 2000 アプリケーションの Windows Server 2003 への移行

Windows NT Server 4.0 ドメインから Windows Server 2003 Active Directory への移行

Windows NT Server 4.0 からアップグレードするユーザーのための機能 Top 10

Windows 2000 Server からアップグレードするユーザーのための Top 10 機能

開発者の Windows Server 2003 を導入するメリット Top 10

Windows NT Server 4.0 から Windows Server 2003 へのアップグレード

デル、コンサル部門のエンタープライズ戦略とWindows Server 2003の導入事例を説明(ZDnet)

Windows2003徹底レビュー(ZDnet)

マイクロソフト関連ニュース(ZDnet)

Windows Server System Review「Windows2003特集」(日経BP)

Windows Server 2003登場の陰でNT 4.0のサポートが完全終了へ (IT Pro)

Windows Server 2003の構築事例が早くも登場(IT Pro)
 



MSが語る.NET開発、コツは「適材適所と柔軟連携」(2003/8/8)

Exchange Serverで燃え上がるMicrosoft EDC(2003/8/6)

MS新社長はパートナー戦略に活路(2003/6/26)

開発者が最新Windows Server OSを6万円で入手する方法(2003/5/20)

Windows Server 2003の発売日決定、ライセンス版は6月2日(2003/5/16)

「Windows Server 2003で投資効果を最大に」、MSバルマー氏(2003/4/26)

「Windows Server 2003」と自律型コンピューティングの関係(2003/4/9)

Windows Server 2003 日本語版、いよいよ登場(2003/4/8)

ユーザー企業が語る「Windows Server 2003」の“いいところ”(2003/3/13)

MSは自信あり、Windows Server 2003のセキュリティ機能(2003/2/14)

MSが.NET Serverの名称を変更、他製品にも波及か?
(2003/1/11)

 


</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ