アットマーク・アイティ @IT@IT情報マネジメント@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー  
   
 @IT > Sendmailの次世代メールプラットフォームとは?「Sendmail Mailstream Manager」Part3
 
@IT Special

 

PR

Sendmailの次世代メールプラットフォームとは?
「Sendmail Mailstream Manager」

メールの誤配信を防ぐための
誤送信防止システムを構築するには

上司から急に「メールの誤配信を防ぐために、メールの内容をチェックして、そのあて先に送るか否かを判断するような社内システムを作ってくれ」と告げられたら、あなたならどうする? 著者がどのように、誤送信防止のロジックとポリシーを組み立て、システムを定義し構築していったのか。その取り組みを見てみよう。
エヌ・ティ・ティコミュニケーションズ株式会社
ITマネジメントサービス事業部IT推進担当課長
安岡 恵一

   昨今のセキュリティインシデント

 近年、セキュリティインシデントがクローズアップされている。情報漏えい対策や、PC紛失対策の必要性は高くなる一方である。世間には上記の対策ツールやソリューションがたくさんあり、著者の勤務先でも、その度に対策を講じてきたが、今回着目したいのは「メールの誤配信」を防ぐためのシステムだ。

   誤配信メールとは?

 メールの誤配信とは一般的に、あて先を間違えて送ってしまうメールのことである。以下は私が参画していたEジャパン評議会での誤配信の定義である。

14.1.2 誤送信事故発生時の対応
註)誤送信
誤った送信先へ電子メールを送信してしまうこと、誤った内容の電子メールを送信してしまうこと等を指す。頻繁に発生する事故である。誤送信した者と上席管理者は、クレーム対応の担当者とともに一刻も早く誤送信先へ謝罪を行うことが肝要である。誤送信先へ謝罪と削除依頼の電話連絡または原因と削除依頼を明記した謝罪通知を電子メール、FAX、郵送などの方法で送付しなければならない。
(出展:メッセージングポリシーモデル規定集2004年改訂版

   正しいメールとはどんなメール?

 ある日、事業部長に呼ばれてこんなオーダを告げられた。「誤配信を起こさないように、メールの内容をチェックして、そのあて先に送って良いか否かを判断するようなシステムを作ってくれ」

 さて、そのあて先に送るべき内容かどうかを、どのように判断するべきか。インターネットで「誤配信対策 ツール」とキーワードを入れて検索しても、有効な結果は返ってこない。すぐには事業部長に具体案を提示できなかったが、ゆっくりと考えてみた。

 メールの本文を見て、その人あてのメールかどうかを判定するためには、本文にあて先が分かるようなキーワードが入っていれば良いのではないか? そんなことを考えながらロジックを組み立てていった。

   サンプルバージョン(Webメール)

 最初の試作品はPerlで作った簡単なWebメールだった。Webのフォームからあて先と本文を記述して送信ボタンを押す。

 すると事前に作成したメールアドレスとキーワードの対応表を利用して、アドレスから引っ張ってきたキーワードと、メール本文を正規表現で検索する仕組みである。本文中にキーワードがあれば送信できるし、見あたらなければWeb上でエラーを返すのだ。

 さっそく、幹部会議でデモンストレーションを実施したが不評であった。理由は、ユーザーはメールソフトを利用していて、既存のメール環境を変えたくないというのである。たしかに、EudoraやBecky!、Microsoft Outlookなどを使っているユーザーに突然、Webメールを使ってもらうのは現実的ではない。

図1 中継サーバを利用した誤配信対策

 クライアント側のメールソフトをそのまま利用しながら、メールサーバ側に誤配信対策のツールを仕込まなければならない。社内のメールサーバは、全社共通の資産のため、1事業部の意見だけでの改造は許されない。そこで思いついたのが、図1のフィルタリングサーバとLDAPサーバのような「中継サーバ」である。

   Sendmail Mailstream Managerを中継サーバに利用してみる

 Sendmail社は誰もが知っている会社である。しかしながら、「Sendmail Mailstream Manager」というツールは、まだ聞いたことがなかった。

 米国で製品の目利きをしている部長からメールが来て、「メールのフィルタリングツールがSendmail社から出たようで話を聞いたけど、ポリシー作成が難しそうだ」というのである。

 さっそく、Sendmail Mailstream Managerの試用版をダウンロードしてみる。スパム対策のツールのようだ。MTA(Mail Transfer Agent:メール送受信プログラム)とクライアントの間に置くことで、メールのフィルタリングツールとして稼働する。フィルタリングルールは、XMLベースの“XXL”という言語で作成されていて、自由なカスタマイズが可能だった。

   Sendmail MailStream Managerを逆から利用する

 通常のスパムツールといえば、悪意のあるユーザーからの外部からのメール送信への対策ツールと想像できる。

図2 フィルタリングサーバの活用について

 今回はそれを図2のように逆向きに利用して、社内の不用意なユーザーからの情報漏えいにつながるメールをフィルタリングしようとしたのだ。

   ロジック作成(ポリシー)

 フィルタリングルールをカスタマイズするためのXXLを勉強して、さっそくロジックの作成に取り掛かった。業務で十分対応できるレベルまで、送信フィルタリングポリシーを作成するには、十分な検討が必要であった。

 ポリシーのたたき台を作って、事業部の情報セキュリティ管理者を集め、現場の業務に耐え得るポリシーを作成するための検討会議を行った。フィルタリングには、以下の2段階のチェックが必要だということが分かった。

  1. ドメイン(@以降)
  2. アドレス(***@***.com)
 ドメインはその企業全体へのフィルタリングであり、アドレスはその個人へのフィルタリングである。メールフィルタリングのロジックは図3のようになった。

図3 フィルタリングポリシー

   誤配信システムの導入

 導入段階では、設定方法やフィルタリングロジックのハードルを低くして、ユーザーが導入しやすいように工夫した。

 設定方法は非常に簡単で、メールソフトのSMTPサーバを中継サーバに変更すればOKである。フィルタリングしたくなければSMTPの設定を戻せばよいのである。

 また、フィルタリングロジックも甘くした。キーワード登録されていないアドレス、もしくはドメインであればそのままノーチェックで送信してしまうのである。まずは、登録されたアドレスへの送信時にのみ、フィルタリングを適用することにした。

 会議では「ネットワーク上で本体のSMTPサーバへの直接送信を禁止する設定をせよ」、「キーワード登録されていないアドレスへの送信はすべて止めてしまえ」などの強硬意見もあったが、私はユーザーが自分の意思で、送信メールをフィルタリングサーバへと向きを変え、さらに自分の顧客アドレスリストをフィルタリング対象として申請するようなマインドを醸成したかったのである。

 可用性を担保するため、フィルタリングサーバの前にロードバランサを置き、万が一、フィルタリングサーバがダウンした際は、直接SMTPサーバへメールを転送するようにした。

   LDAPの利用

 課題の1つはパフォーマンスにあった。1つのあて先に数個のキーワード、そのキーワードをメール本文の全文検索でマッチングをかける。もちろん、CCがあれば、関連するキーワードはその数倍となる。一通のメールをチェックするのに何秒かかるのだろうか?

 そこで利用したのがLDAPである。通常はアドレス帳として利用しているLDAPを、アドレスとキーワードの対応データベースとして利用したのである。

 その結果、パフォーマンスは十分であった。2000人規模のユーザーで1日1万通送信しても、まったく遅延を感じない。LDAPでの登録アドレス数は2500、キーワードは1万以上である。

   運用時の課題

 運用時の課題はいくつかあった。1つはキーワードの通知である。ユーザーがあて先にメールを送ったがエラーで戻ってきたのだ。じゃあ、どんなキーワードを記述すればメールが送れるのか? 送りたい宛先へのメール本文に記述すべきキーワードを、ユーザーが知りたい場合の検索方法を提供する必要がある。

 回答は簡単である。あて先アドレスとキーワードの対応データベースとして利用するLDAPに入っているデータを、ユーザーに公開すればよいのである。ユーザーにはディレクトリサービス(LDAP)の設定をしてもらい、ユーザーが宛先アドレスとキーワードを簡単に検索することが可能となった。

  もう1つは、ポリシーが共通であった、ということである。運用後、組織やチームごとに個別のフィルタリングルールを設定したいという要望が挙がってきた。それには、現在のあて先(Rcpt To:)のみのチェックだけでなく、送信元(Mail From)を見て、組織やチームを識別して、適用ルールを変化させることで対応した。

   今後の展開

 社内システムの担当者として、事業部への誤配信防止システムの導入が完了した。次は全社への展開を図るべく全社の会議へ提案したところ、意外なことに法人営業などが反応した。営業担当は、「ぜひ、お客さんに提案したい」「こういったソリューションがなかったんだよね」と伝えてきた。

 たしかに、弊社内でも必要なソリューションだということは、世間一般的な企業でもニーズはありそうである。この記事に書いた経験が、読者のみなさんのご参考になると幸いだ。

安岡 恵一(やすおか・けいいち)
エヌ・ティ・ティコミュニケーションズ株式会社
ITマネジメントサービス事業部IT推進担当課長
事業部システムとセキュリティシステムに関する責任者。2003年にはEジャパン評議会にてメール送信ポリシーの作成にかかわる。現在はitSMFJapanの事務局としてITILの普及促進活動を行っている。

文中、オープンソースはsendmail、商用製品/会社名はSendmailと記載しています

Sendmailの次世代メールプラットフォームとは?
「Sendmail Mailstream Manager」
泥臭いカスタム不要!センドメールの万能サーバができること
ISP向けセキュアメールサービスとして活用される
センドメールのスパム/ウイルスフィルタの実力
メールの誤配信を防ぐための
誤送信防止システムを構築するには

提供:センドメール株式会社
企画:アイティメディア 営業局
制作:@IT 編集部
掲載内容有効期限:2006年9月4日
 
関連リンク
Sendmail Mailstream Manager
  製品紹介ページ
  製品紹介デモ(Flash)
  日本語カタログ(PDF)
Sendmailパートナー
  NECソフト
  日立ソフト
  CSK Winテクノロジ

@IT 記事リンク
@IT:送信ドメイン認証技術解説(Security&Trust)

ドメイン認証「DKIM」対応の電子メールサーバ、センドメール(2006/6/21)

今度こそ標準化? 送信認証技術「DKIM」が2007年成立へ(2005/9/27)

NECが米社のスパム防御技術を採用、BIGLOBEで無料提供(2005/3/8)

Sendmailのスパム対策は3段階で(2003/12/10)


米Sendmail CEOが語る「電子メールの未来」(2002/12/11)

sendmail(Linux用語事典)

ITmediaエンタープライズ 記事リンク
センドメールがDKIM対応のメールサーバ最新版、ソリューションとして展開(2006/6/20)

メールデータをローカルに残さない企業向けメールシステム――日立ソフト、 トランスウエア、センドメール(2006/4/20)

センドメール、送信ドメイン認証に対応したゲートウェイソリューションを提供開始(2005/12/14)

メールの「名乗り」を確認できる手段が必要――米Sendmail CTO(2005/9/29)

送信ドメイン認証で処理メールを絞り込む、センドメールの新セキュリティ製品(2005/5/18)

迷惑メールに[meiwaku]付加 So-netがスパム対策(2005/5/12)

日立ソフトとセンドメール、重要な電子メールだけを保管できるシステム(2004/11/15)

「認証情報なしのメールなどなくなる」――迷惑メール対策セミナー(2004/9/10)

送信者認証で「安易なメール広告」も困難に?(2004/9/10)

ANT、Sendmail Switch用のスパム/DoS対策製品を提供(2004/4/20)



 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ