コストリーダーシップ(こすとりーだーしっぷ)情報システム用語事典

cost leadership

» 2005年02月22日 00時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]

 競合他社よりも相対的に低いコストで活動する能力を持つ企業が、それを競争力の源泉として、業界内で競争優位にある状態、またはその実現を目指す競争戦略のこと。ハーバード・ビジネススクールのマイケル・E・ポーター(Michael E. Porter)教授が提唱する3つの基本戦略のうちの1つ。

 ここでいうコストとは、原材料の調達や商品仕入れだけではなく、生産、流通、販売、マーケティング、サービス、バックオフィスに至るまで、バリューチェーンのすべてにおけるコストをいう。

 コストを下げる手段として、ポーターは「コスト要因のコントロール」と「バリューチェーンの再編」を挙げている。コスト要因のコントロールとは、例えばコスト要因が“規模”であるならば大量生産設備への投資、大量出店などを行って規模の経済性(スケールメリット)を追求したり、工程の効率化によるコストダウンを目指して経験曲線効果が発揮できるように配慮したりといった策をいう。

 企業は低コスト体質を実現することにより、価格政策の自由度が大きくなる。販売価格を下げて販売量やマーケットシェアの拡大を目指したり、、他社と同等の価格で販売して相対的に高い利益率を確保したりと、選択の幅が広がる。ポーターはこの利益率の確保のほか、買い手の値引き要求リスクや供給業者の値上げリスクに対する耐性、低価格戦術が参入障壁になる点など、“経営にゆとりが得られる”ことをメリットとしている。

 大量生産や大量仕入れといった規模の経済性によってコストリーダーシップを実現しようという場合、大規模な投資が必要となること多い。したがって原則的には市場シェアなどでのナンバーワン企業に向いた戦略である。シェア拡大で生産/販売量などが増えることにより、単位当たりコストが削減され、その利益を原資にさらにコスト削減努力を行う――という循環を生み出すことがコストリーダーシップ戦略を継続維持する基本形とされている。

参考文献

▼『競争の戦略〈新訂版〉』 マイケル・E・ポーター=著/土岐坤、中辻万治、服部照夫=訳/ダイヤモンド社/1995年3月(『Competitive Strategy』の邦訳)

▼『競争優位の戦略――いかに高業績を持続させるか』 マイケル・E・ポーター=著/土岐坤=訳/ダイヤモンド社/1985年12月(『Competitive Advantage』の邦訳)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ