CPM(しーぴーえむ)情報システム用語事典

critical path method / クリティカルパス法 / 限界工程管理手法

» 2006年03月19日 00時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]

 工程計画・管理手法の1つで、大規模な仕事における各作業工程をネットワーク図に表してクリティカルパスを分析することにより、最小の投資額で所定期間内に計画が完了する最適解(スケジュール、追加投資の意思決定)を求める手法。

 一般に仕事を早く完成させるためには、追加的なコストが発生する。各作業の標準所要期間を短縮するのに要する追加コストの増加率が与えられたとき、その関係は線形で表すことができる。CPMの基本的な考え方は、仕事全体の所要時間を決定しているクリティカルパス上の作業のうち、作業の集合(カット)ごとに工期短縮に伴うコスト増加の関係を繰り返し求め、追加費用が最小となるような工程計画を算出するというものだが、プロジェクトが複雑な場合には定式化された線形計画問題(離散変数の最適化問題)をコンピュータで解くのが一般的である。

 歴史的には1958年ごろに、E・I・デュポン社が化学プラント建設に際して、コスト最適化を目的に開発された。1950年代半ばにデュポンのモーガン・R・ウォーカー(Morgan R. Waler)とレミントンランドのジェームズ・E・ケリー(James E. Kelly)が建設工事のスケジューリングにコンピュータを応用する研究を行い、1957年末に概念的なアルゴリズムを完成、翌年、ケンタッキー州ルイビルの化学プラント建設のスケジューリングに適用されて成果を示した。当初、「ケリー・ウォーカー・ネットワーク法」といわれていたが、やがてクリティカルパス法(CPM)と呼ばれるようになった。

 CPMという用語は狭義には上述の線形計画法を用いた手法をいうが、単にクリティカルパスを用いたネットワーク技法の意味で使われることもある。

参考文献

▼『計画の科学――どこでも使えるPERT・CPM』 加藤昭吉=著/講談社・ブルーバックス/1965年4月

▼『PERT・CPM〈改訂〉』 関根智明=著/日科技連出版社・ORライブラリー 11/1973年10月

▼『使える計画技法PERT/CPM――プロジェクトを成功させる科学的プランニング』 加藤昭吉=著/PHP研究所/1999年9月


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ