SIS(えすあいえす)情報システム用語事典

strategic information system / 戦略的情報システム / 戦略情報システム

» 2003年08月26日 00時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]

 経営戦略・事業戦略の1つの柱として活用され、競争優位を獲得するための手段としての情報システム。または、競合他社に打ち勝つ企業戦略を推進・実践し、情報システムを活用すること。

 提唱者といわれるコロンビア大学のチャールズ・ワイズマン(Charles M. Wiseman)教授は、その著書『Strategy and Computers』(1985年)で、「競争優位を獲得・維持したり、敵対者の競争力を弱めたりするための計画である企業の競争戦略を、支援あるいは形成する情報技術の活用である」と定義し、「それぞれの企業がその事業を展開し、業界で競争力を高めたり、それを維持したりするための戦略にとって、情報システムがそれを形成したり支援したりしてその戦略の遂行に不可欠のものとして役立っている場合に、そのようなシステムをSISという」と説明している。

 また、自身も提唱者の1人という日本IBM(当時)の鈴木弘幸氏は著書『実践 SIS入門』(1990年)で「経営戦略策定のマネジメント・プロセスの中から生まれる情報システムであり、競業における自社の優位性獲得を目的とする情報システムである」と定義し、当時(1980年代前半)ハーバード・ビジネス・スクールやMITスローン・スクールで用いられていた「情報技術(IT)」に代わる語として定めたとしている。これらの書物では、アメリカン航空の旅行代理店向け座席予約システム「SABRE」などがSISの例として述べられている。

 提唱者たちは、その情報システムが導入されることによって、その企業と事業が劇的にイノベートされ、競合企業に打ち勝つという視点から、情報システムを活用した企業戦略の推進を表す用語として唱えた。しかし、1980年代の終わりになって日本で大ブームとなったころには、「従来の経営管理システムや意思決定支援システムの戦略的側面を評価する」といった例が多く、真に競争優位を獲得するシステムが登場しなかったことから、“SISは失敗だった”という評価を受けるようになった。 

参考文献

▼『戦略的情報システム――競争戦略の武器としての情報技術』 チャールズ・ワイズマン=著/土屋守章、辻新六=訳/ダイヤモンド社/1989年12月(『Strategic Information System』の邦訳版)

▼『実践 SIS入門――企業と情報戦略』 鈴木弘幸=著/工業調査会/1990年


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ