X理論(えっくすりろん)情報システム用語事典

theory X / エックス理論

» 2010年05月06日 00時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]

 「人間は本質的に労働と責任を嫌い、自発的に働くことはしない」という人間観のこと。マサチューセッツ工科大学(MIT)の経営学者 ダグラス・マグレガー(Douglas Murray McGregor)が1960年ごろに提唱した新しい人間観(Y理論)の対語として造語したものである。この仮定を前提としたマネジメントは、命令と監督による統制、報酬と制裁による動機付けを用いたものとなる。

 マクレガーは科学的管理法以来の伝統的な管理手法が「職務記述書による業務設定」「厳重な監督と統制」「報酬による刺激」といった規則化や標準化、アメとムチに頼っている背景に、経営者・管理者が暗黙のうちに抱いている、以下のような仮定があると指摘し、これをX理論と名付けた。

  1. 普通の人間は生来仕事が嫌いで、なろうことなら仕事はしたくないと思っている。
  2. この仕事は嫌いだという人間の特性があるために、大抵の人間は強制されたり、統制されたり、命令されたり、処罰するぞと脅されたりしなければ、企業目標を達成するために十分な力を出さないものである。
  3. 普通の人間は命令される方が好きで、責任を回避したがり、あまり野心をもたず、何よりもまず安全を望んでいるものである。

ダグラス・マクレガー=著 『企業の人間的側面』より


 これに対して、マグレガーは人間は一定の条件を満たせば、自ら進んで創意を発揮して働くという見解を示し、これをY理論と呼んだ。

参考文献

▼『企業の人間的側面』 ダグラス・マクレガー=著/高橋達男、黒田哲也、浜崎隼彦、横田光三、小松崎清介=訳/産業能率大学短期大学/1966年6月(『The Human Side of Enterprise』の邦訳)

▼『完全なる経営』 アブラハム・マズロー=著/金井寿宏=監訳/大川修二=訳/日本経済新聞社/2001年11月(『Maslow on Management』の邦訳)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ