Windows 2000で動かすXFree86 [設定・運用編]ゼロ円でできるXサーバ(4)(3/4 ページ)

» 2001年08月25日 00時00分 公開
[北浦訓行@IT]

Cygwin/XFree86でウィンドウマネージャを動かそう

 前ページまでの解説で、CygwinによるXサーバの構築という目的は達成された。ここまででも十分なのだが、せっかくなのでもう少しCygwinで遊んでみよう。

 Xサーバとして利用するなら、ウィンドウマネージャはデフォルトのtwmでもよいのだが、少々さびしいのも事実だ。そこで、ウィンドウマネージャの変更に挑戦してみたい。前ページでGNOMEの画面があるが、これはLinux上で動いているものをWindows 2000の画面に表示させているに過ぎない。これから紹介するのは、Windows 2000上で直接ウィンドウマネージャを動かす方法なのだ。

軽量ウィンドウマネージャ「Blackbox」

 カスタマイズ性と軽快な動作で人気のウィンドウマネージャがBlackboxhttp://blackbox.alug.org/)だ。まずはこれをCygwin/XFree86で動かしてみる。Blackboxは、Cygwin/XFree86用のバイナリが用意されている。これをダウンロードして所定のディレクトリに配置するれば動くので非常に手軽だ。

 バイナリはhttp://cygwin.com/mirrors.htmlからたどれるいずれかのミラーサイトの/xfree/contrib/にある。こにあるblackbox-0.51.3.1-bin.tar.bz2をダウンロードしよう。ダウンロードしたらCygwinを起動して、ファイルを適当なディレクトリ(例では/tmp)に移動。これを以下のコマンドで展開する。

$ bzip2 -dc blackbox-0.51.3.1-bin.tar.bz2 | tar xvf -

 これだけでファイルがそれぞれのディレクトリに配置される。つまりインストール完了だ。後はBlackboxをウィンドウマネージャに指定するだけである。

 startxでXを起動しているなら、ホームディレクトリの.xinitrcを編集する。

twm &

という行を探し、ここを

blackbox &

にすればよい。.xinitrcを修正したらstartxしてみよう。

Cygwin/XFree86上で起動したBlackbox(画像をクリックすると拡大表示します) Cygwin/XFree86上で起動したBlackbox(画像をクリックすると拡大表示します)

定番ウィンドウマネージャ「Window Maker」

 ウィンドウマネージャにWindow Makerを使っている人も多いだろう。Windows 2000でも、Cygwin/XFree86を使えばWindow Makerが動いてしまうのだ。

 とはいえ、Cygwin用のバイナリは用意されていない。ではどうするかというと、オリジナルのソースをWindows 2000上でコンパイルするのだ。つまり、Window Maker自体はLinuxなどで動作するものと同一ということである。

 まず、Window Makerのソースをhttp://www.windowmaker.org/からダウンロードする。ここでダウンロードすべきは

  • libPropList 0.10.1(libPropList-latest.tar.gz)
  • Window Maker 0.65.0(WindowMaker-0.65.0.tar.gz)

の2ファイルだ。2001年8月現在、Window Makerの最新版は0.65.1なのだが、このバージョンではmakeに失敗してしまう。今回は時間の関係で原因を追求できなかったため、makeがそのまま通った0.65.0を使うことにした。

 ダウンロードしたファイルは例によってCygwinの/tmpに移動して展開する。

 ではインストールだ。まずlibPropListから行う。

$ tar xzvf libPropList-latest.tar.gz

で展開したら、生成されたlibPropList-0.10.1ディレクトリに移動する。ここで

$ ./configure
$ make
$ make install

を実行すればlibPropListのインストールは完了だ。

 続いてWindow Maker本体をインストールする。これも

$ tar xzvf WindowMaker-0.65.0.tar.gz

でアーカイブを展開し、WindowMaker-0.65.0ディレクトリに移動する。そして、こちらも同じく

$ ./configure
$ make
$ make install

を実行すればよい。パッチなどは不要だ。

 次に、環境設定用スクリプトのwmaker.instを実行する。これは/usr/loca/binにある。

$ cd /usr/loca/bin
$ ./wmaker.inst

 最後に.xinitrcを書き換える。「twm &」あるいは「blackbox &」となっている行を

exec wmaker

に変更しよう。これでWindow Makerの準備は完了だ。startxすればWindow Makerが起動する。

コンパイルしたWindow Makerを実行(画像をクリックすると拡大表示します)

 これ以外にも、Cygwin用KDEの開発プロジェクトなどもある(http://sourceforge.net/projects/kde-cygwin/)。ここまでくると、Cygwinではなく本物のLinuxを使った方がよいのではないかという気もするが、興味のある人は挑戦してみるのも面白いだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。