イネーブラ型NoSQLのまとめ(Memcached、Redis、Scalaris、Tokyo Cabinet/Tyrant編)知らないなんて言えないNoSQLまとめ(2)(3/3 ページ)

» 2012年11月19日 18時28分 公開
[@IT]
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

オンディスクのイネーブラ型KVS

ミクシィが開発したTokyo Cabinet/Tyrant5

 Tokyo Cabinet/Tyrant(*12)は日本のミクシィが開発しました。このシステムは、バックエンドサーバのTokyo Cabinetと、リモートアクセス用のクライアントライブラリTokyo Tyrantで構成されています。

拡張性はないが強い整合性とトランザクションを提供 Tokyo Cabinet/Tyrantは、単体のサーバでの利用を前提としています。分散型のようにデータを自動で分割し水平拡張する機能を持たないため、ノードを追加したいときは、アプリケーション側などで対応する必要があります。また、障害復旧は手動で行うことになります。

 データを複数のサーバに分割・複製しないので、「強い整合性」を提供します。排他制御も可能であり、ACIDトランザクションをサポートしています。

ディスクに保存しデータを永続化 Tokyo Cabinet/Tyrantを使うシステムでは、性能向上のために、先述のオンメモリ型のMemcachedが併用されます。Tokyo Cabinet/TyrantはMemcachedプロトコルをサポートしており、メモリ上のデータを定期的にディスクにフラッシュすることで、データを永続化できます。

メモリベースのMemcachedと変わらぬ高性能 Tokyo Cabinet/Tyrantは、データをディスクに格納しながらも、オンメモリ型のMemcachedに近い応答性能が得られるという点で高い評価を得ています(*13)。図3のように、MemcachedとMySQLの組み合わせよりも性能に優れると評価されています。ただし、いったんデータがメモリに収まらなくなると、性能が大きく低下するという特性があるようです。

<strong>図3 Memcached、Tokyo Cabinet/Tyrant、MySQLを組み合わせた場合の性能比較</strong>

*12 Tokyo Cabinet/Tyrant http://fallabs.com/tokyocabinet/。現在は、このプロダクトの後継として、Kyoto Cabinet/Tycoonの開発が行われています。
*13 パフォーマンス評価 http://www.mysqlperformanceblog.com/2009/10/19/mysql_Memcached_tyrant_part3/を参照。


初出情報

 本連載で抜粋・紹介している原稿の初出は下記書籍です。本連載では詳述していないNoSQLの基本的な考え方、アーキテクチャの詳細などは、書籍でご確認ください。

『NOSQLの基礎知識』

  • 【著】 本橋信也、河野達也、鶴見利章
  • 【監修】太田洋
  • 【発行】リックテレコム
  • 【ISBN】978-4-89797-887-1

 本書はクラウディアン(旧ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ)の技術者らが監修および執筆を行っています。同社は、国産NOSQL「HIBARI」を開発、その後、Cassandraに自社の「HyperStore」を実装したクラウドストレージ用パッケージソフトウェア「Cloudian」を開発して、現在商用提供を行っているITベンチャー企業です。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。