Webサイト高速化のプロセスだって自動化したいUXClip(18)(1/3 ページ)

サーバ側にmod_spdyをインストールし、Google Chromeで、HTTP2.0でベースとなるSPDYのデモが行われた「Chrome Tech Talk Night #5」をレポートする。

» 2013年02月05日 15時25分 公開
[野中龍一クラスメソッド]

Webサイト高速化のプロセス自動化と最高のパフォーマンス計測ツール

 1月31日、Google 東京オフィスで開催された「Chrome Tech Talk Night #5」の模様をレポートします。Chrome Developer AdvocateのIlya Grigorik(イルヤ・グリゴリック)氏を迎え、SPDY導入方法を含むWebアプリケーションの高速化や、パフォーマンス向上の手法について説明されました。

 イベント自体は「Making the Web Fast with PageSpeed」、「Wait, Chrome DevTools can do THAT?」の2部構成でしたが、このレポートでは、Webサイト高速化対策のプロセス自動化と最高の計測ツールと題して、Web制作・運用といった視点から、紹介いただいたパフォーマンスチューニングのポイントと補足を紹介していきます(リンク先の記事やスライド、動画はほとんどが英語で書かれています)。

1.Making the Web Fast with PageSpeed

 Webサイト高速化対策のプロセス自動化

Ilya Grigorikの講演より

 「PageSpeedは、サイト所有者が自身のサイトを最適化し、そのプロセスを自動化するGoogleによるプロジェクトスイート:Insightsを提案します。mod_pagespeedとngx_pagespeedはサイトの最適化プロセスを自動化するオープンソースプロジェクトです。PageSpeed Serviceは、2013年に提供開始を予定しているGoogleの新しい最適化サービスです。本講演では、PageSpeedがどのように動き、どこに向かい、皆さんのサイトでどのように役立つかについて、詳しく見ていきます」

 第1部の「Making the Web Fast with PageSpeed」では、Webサイトの高速化対策をいかに自動化するかについてmod_pagespeedによる1つの解決方法が紹介されました。

高速化は効率とのトレードオフ?

 mod_pagespeedを利用せずにパフォーマンスの向上を図ろうとすると、ファイル内の無駄なスペースを省いたり、最適な画像にするためにファイルを軽量化したり、CSSファイルを手動で1つにしたりなど、大変手間が掛かります。開発効率やその後のメンテナンスのしやすさとトレードオフになります。

 これらを自動化できないか? と、Googleが取り組んだのが、2008年からスタートしたmod_pagespeedプロジェクトでした(2012年11月にバージョン1.0がリリース)。

mod_pagespeedとは?

 mod_pagespeedはPSOL(PageSpeed Optimization Libraries)というオープンソースライブラリを利用し、現在も積極的に開発され、実際に20万以上のWebサイトで利用されています。

 mod_pagespeedの一番の目的は自動化することであり、技術者の仕事量を減らせます。

mod_pagespeedでプロセスの自動化は可能

 mod_pagespeedはApache版とnginx版があります。インストールパッケージが用意されているので、比較的簡単に利用できます。nginx版は現在開発段階のα版で、使ってみて問題があれば報告をしてほしいとのこと。ちなみに、nginx版は今年中にリリースする予定だそうです。

 筆者も自社で運営している開発者ブログのリニューアル時に、mod_pagespeedを導入し、実際に利用している1人です。mod_pagespeedは、フィルタの挙動を理解していれば、オン/オフの制御をするだけで、簡単にWebサイトの高速化が可能です。

mod_pagespeedがしてくれること

 mod_pagespeedには40種類以上の最適化フィルタが用意されています。このフィルタはセーフフィルタとアグレッシブフィルタに分けられます。

 セーフフィルタとは、サイトに問題が起こることのない安全に利用できるフィルタです。逆にアグレッシブフィルタは、設定次第で問題を来す場合があります。しかし、アグレッシブフィルタを活用することで、大きな効果を得られます。ぜひ挙動を理解し、アグレッシブフィルタを活用していきたいですね。

 主なフィルタにはこれらのものがあります。

  • キャッシュ
  • 無駄なスペースを削除する
  • ファイルサイズの小さなCSSやJavaScriptをHTML内に埋め込む
  • 同一ホストのCSSやJavaScriptを1つのファイルにまとめる
  • CSS、JavaScriptの圧縮
  • 最適な画像タイプへの変換と軽量化
  • 画像をモバイルデバイスに合わせてリサイズ

 その他フィルタについてはこちらで詳しく紹介されているので、チェックしてみてください。

mod_pagespeedの制御

 mod_pagespeedのフィルタの指定は主にpagespeed.confに記述します。以下のようにフィルタの有効、無効を指定し制御できます。

<IfModule pagespeed_module>
    # Turn on mod_pagespeed. To completely disable mod_pagespeed, you
    # can set this to "off".
    ModPagespeed on
    ModPagespeedFetchWithGzip on
    SetOutputFilter DEFLATE
    #Setting Disable Filters
    #ModPagespeedDisableFilters add_head
    #Setting Enable Filters
    ModPagespeedEnableFilters move_css_to_head
    ModPagespeedEnableFilters rewrite_css
    ModPagespeedEnableFilters inline_css
    ModPagespeedEnableFilters combine_css
    ModPagespeedEnableFilters combine_javascript
    ModPagespeedEnableFilters rewrite_javascript
    ModPagespeedEnableFilters inline_javascript
    ModPagespeedEnableFilters remove_comments
    ModPagespeedEnableFilters collapse_whitespace
    ModPagespeedEnableFilters trim_urls
    ModPagespeedEnableFilters extend_cache
etc.

 また、mod_pagespeedのApache版では、.htaccessやディレクティブ、バーチャルホストでの細かな制御が行えるので、コンテンツに合わせて柔軟に切り替えができます。

 また、URLパラメータによる制御も可能で、全体をオフにしたり一部をオンにしたりできるようです(一部の機能をオフにすることは現在できないが、実装を検討中とのこと)。

mod_pagespeedの効果は?

 実際に比較した動画が紹介されています。

動画が取得できませんでした

 この動画では以下の3つで比較が行われています。

  1. まったく高速化していないオリジナルWebサイト
  2. Edgecast ADN(アプリケーションデリバリネットワーク)を利用したWebサイト
  3. Edgecast ADN+mod_pagespeedで高速化したWebサイト

 最終的にWebサイトの読み込み時間を見てみると、最大で3秒近くの差がありますね。これだけ差があると、モバイルではもっと大きな差になります。

SPDYとこれからのHTTP2.0

 現在ほとんどのHTTP接続のバージョンはHTTP1.1であり、これはリクエスト・レスポンスに無駄な部分が多いのです。そこでGoogleは自社で開発したSPDYで、リクエスト・レスポンスの多重化や優先順の付与、HTTPヘッダーの圧縮によりレイテンシを抑え、コンテンツの送受信に掛かる時間の短縮化を図っています。

 SPDYはサーバ側にmod_spdyをインストールし、Google Chromeであれば利用できます。

 また、HTTP2.0ではSPDYがベースとなり、同じではないが近いものになることは確実だそうです。

 HTTP2.0では3つのことがポイントとなっています。

  1. HTTPをよりよいものにしていく
  2. HTTP1.1と互換性を持たせる
  3. 拡張性を持たせる

 SPDYは今すぐにでも試すことができるので、筆者もそのうち試してみたいと思います。SPDY、HTTP2.0と今後の流れに期待です。

しばらくの間は高速化対策が必要

 HTTP2.0はすぐに使えるようになるわけではないので、それまではHTTP1.1の今ある高速化手法が役に立ちます。mod_pagespeedやmod_spdyを使い、高速化対策を自動化していきましょう。

 以上が第1部のご紹介でした。

 すべてを説明することはできていないので、ぜひスライドやストリーミングのアーカイブをチェックしてみてください(ストリーミングのアーカイブは記事の最後に紹介しています)。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。