親和性の高さ、確実なサポートを約束。HP ProLiantサーバー+Windows Server 2012 R2の強力タッグの中身とは?リリースサイクル加速に最速で追従

多くの新機能で注目を集めているWindows Server 2012 R2だが、マイクロソフトのパートナーがそれぞれ独自の強みを生かして提案している点も魅力の1つだ。日本HPの場合、運用管理の要となる2要件を重視している点が大きな特徴だ。

» 2013年11月21日 10時00分 公開
[PR/@IT]
PR

密接な協業体制により、Windows Serverの進化にいち早く追従

 マイクロソフトのサーバーOS製品と結び付きが深いベンダといえば、ヒューレット・パッカード(以下、HP)が筆頭に挙げられよう。同社のx86サーバ製品「HP ProLiant」シリーズは、かつてコンパックから提供されていた時代から広くWindows Serverユーザーに使われてきただけではなく、マイクロソフトにおける製品開発・評価プラットフォームとしても利用されてきた歴史がある。日本HP プリセールス統括本部 サーバー技術本部 サーバー技術一部 シニアソリューションアーキテクトの及川信一郎氏は、同社とマイクロソフトの密接な協業について次のように説明する。

ALT 日本HPの及川信一郎氏

 「Windows ServerやSQL Serverは、HP ProLiantで構築された開発・テスト環境上で開発されている他、マイクロソフト製品のベンチマークテストの多くもHP ProLiant上で実行されている。こうしたマイクロソフト製品との密接なつながりが背景にあるため、HP ProLiantはWindows Serverとの親和性の高さや、新バージョンへの対応の早さという点で群を抜いていると考えている」

  事実、先日リリースされたばかりの「Windows Server 2012 R2」に関しても、HPではかなり早い段階からプレビュー版をHP ProLiant上で動作検証し、その結果を評価ガイドとして公開している。また、製品版がリリースされてから現時点でまだ数週間しかたっていないにもかかわらず、すでにHP ProLiantシリーズのほとんどの製品が、Windows Server 2012 R2への正式対応を完了している。

ALT 図1 2013年11月現在、HP ProLiantシリーズのほとんどの製品が、すでにWindows Server 2012 R2への正式対応を完了《クリックで拡大》

 こうしたマイクロソフトとの長期にわたる密接な協業関係と迅速な製品開発体制は、Windows Serverをはじめとするマイクロソフトのエンタープライズ製品の利用を考えた場合、「より大きな強みになる」と及川氏は述べる。

 「マイクロソフトはWindows Server 2012 R2から、製品のリリースサイクルを短縮すると発表している。しかもこれまでのWindows Serverは『メジャーバージョンアップからSP1が出るまでは様子見』という姿勢がユーザー企業でも見受けられたが、Windows Server 2012以降は新機能の有用性から『最新版を今すぐ欲しい』という要望が増えている。例えば、Hyper-Vが新たにLiunx統合サービス(LIS)を、ビルトインサポートするようになった点なども注目されている。Windows Serverの技術革新と製品リリースにいち早く追従し、対応製品を迅速に用意できる点は、弊社にとって今後ますます強みになるはずだ」

System Centerからハードウェア製品の一元管理が可能に

 ちなみに、HPはサーバハードウェアだけでなく、その周辺ソフトウェアについてもWindows Serverの技術革新にいち早く対応してきた。特に、同社が独自に開発したサーバ管理ツールと、マイクロソフトのシステム管理製品「Microsoft System Center 2012」との親和性の高さは折り紙つきだ。

 具体的には、HPが自社ハードウェア製品の管理ツールとして提供している「HP Insight Control」の中に、System Centerのプラグインとして動作するモジュール群「HP Insight Control for Microsoft System Center」を含めている。これを用いると、「System Center Operations Manager(SCOM)」「System Center Virtual Machine Manager(SCVMM)」「System Center Configuration Manager(SCCM)」の管理コンソール画面から、HPのハードウェア製品の管理・監視タスクを一元的に実行できるようになる。

ALT 図2  Microsoft System Center 2012 R2から日本HPのハードウェアを一元管理可能(Microsoft System Center 2012 R2には次のリリースから対応)《クリックで拡大》

 「System Center 2012は、旧バージョンと比べてアドイン機能の自由度が上がり、単一インタフェースからさまざまな機能にアクセスできるようになった。HP Insight Control for Microsoft System Centerを加えることで、ユーザーはソフトウェアだけではなく、ハードウェアの管理・監視タスクまで同じコンソールから実行できるようになる」(及川氏)

 またHP Insight Control for Microsoft System Centerは無償ツールとしてではなく、有償製品としてHPから正式なサポートサービスが提供される。この点も、「Windows Server環境の運用管理を行う上では重要なポイントになる」と及川氏は指摘する。

 「一般に、システム運用管理・監視ツールは、万一のトラブルの際、原因がハードウェアとソフトウェアのどちらにあるのか、切り分けが難しいという問題がある。ソフトウェアがハードウェアベンダのサポート対象外の場合はなおさらだ。その点、HP Insight Control for Microsoft System Centerは、HPが正式サポートを提供するため、常に安心して使うことができる。こうしたサポート体制を用意できる点も、長年Windows ServerのOEM提供を受け、ドライバやプラグインを開発し続けてきたHPならではの強みだと思う」

ALT 図3 長年の密接な協業関係はサポート体制にも反映されている《クリックで拡大》

 こうした数々の強みを生かし、今後同社ではWindows Server 2012 R2を軸に、Windows関連ビジネスをさらに拡大していきたいとしている。

 「Windows Server 2012で、ストレージ管理機能やHyper-Vのサーバ仮想化機能が大幅に強化され、幅広い顧客ニーズに応えられるようになった。Windows Server 2012 R2ではこれらがさらにブラッシュアップされた上、Windows Server 2003のリプレース先としてのニーズも高まっている。もちろん、第8世代となる最新版のHP ProLiantもパフォーマンスアップとともに管理性の大幅向上を実現している。こうした最新技術の恩恵を幅広いユーザーに享受いただくため、Windows Server 2012 R2を搭載したHP ProLiantのソリューションを積極的に提案していきたい」(及川氏)

この記事に関連するホワイトペーパー

HP ProLiant サーバー Gen8 +Windows Server 2012 ファイルサーバーベンチマーク検証 結果報告書

多くの企業が悩むファイルサーバの最適化。その効果的な方法である「最新のサーバプラットフォームへの移行」の具体的な差異を明らかにするために、日本仮想化技術株式会社が旧世代と同一環境で性能を比較した。

※ダウンロードにはTechTargetジャパンへの会員登録が必要です


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本ヒューレット・パッカード株式会社/日本マイクロソフト株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2013年12月20日

この記事に関するホワイトペーパー

多くの企業が悩むファイルサーバの最適化。その効果的な方法である「最新のサーバプラットフォームへの移行」の具体的な差異を明らかにするために、日本仮想化技術株式会社が旧世代と同一環境で性能を比較した。

関連特集

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。