Webデザイン初心者でもできる、Bootstrapの使い方超入門(2/4 ページ)

» 2016年04月11日 05時00分 公開
[山崎 大助デジタルハリウッド大学院 非常勤講師/INOP/U-SYS]

Bootstrapデフォルトのボタンスタイル

 Bootstrapを使うと、簡単にボタンにスタイルを付けられます。

sample0.html

 a要素、button要素のclassに対して「"btn btn-***"」(***はプロパティ名)を追加すると、ボタンのスタイルの指定ができます。

 プロパティ名と対応するスタイルは以下のようになっています。

表1 スタイルのプロパティ名と概要
プロパティ名 概要
default 白地に黒文字
primary 青地に白文字
success 緑地に白文字
info 水色地に白文字
warning オレンジ色地に白文字
danger 赤色地に白文字
link 白地に青文字

 sample0.htmlでは、以下のようにスタイルを使っています。

<button type="button" class="btn btn-default">Default</button>
<button type="button" class="btn btn-primary">Primary</button>
<button type="button" class="btn btn-success">Success</button>
<button type="button" class="btn btn-info">Info</button>
<button type="button" class="btn btn-warning">Warning</button> 
<button type="button" class="btn btn-danger">Danger</button>
<button type="button" class="btn btn-link">Link</button>
sample0.htmlより抜粋

Bootstrapデフォルトのボタンサイズ

 a要素、button要素のclassに「"btn-***"」(***はプロパティ)を追加すると、ボタンのサイズの指定ができます。

 プロパティ名と対応するサイズは以下のようになっています。

表2 ボタンサイズのプロパティ名と概要
プロパティ名 サイズ
lg 大きいボタン
sm 小さいボタン
xs より小さいボタン
sample0.5.html

 sample0.5.htmlでは、以下のようにスタイルを使っています。

<p>
  <button type="button" class="btn btn-primary btn-lg">Large button</button>
  <button type="button" class="btn btn-default btn-lg">Large button</button>
</p>
<p>
  <button type="button" class="btn btn-primary">Default button</button>
  <button type="button" class="btn btn-default">Default button</button>
</p>
<p>
  <button type="button" class="btn btn-primary btn-sm">Small button</button>
  <button type="button" class="btn btn-default btn-sm">Small button</button>
</p>
<p>
  <button type="button" class="btn btn-primary btn-xs">Extra small button</button>
  <button type="button" class="btn btn-default btn-xs">Extra small button</button>
</p>
sample0.5.htmlより抜粋

Bootstrap 3の大きな特徴「グリッドシステム」の使い方

 ここからは、Bootstrap 3の大きな特徴である「グリッドシステム」に関して説明していきます。Bootstrapでは、これによりレスポンシブWebデザインを手軽に実現できます。

 グリッドシステムは、以下ルール内で使用しましょう。

ルール1:class="container"の中に

ルール2:class="row"の中に

ルール3:class="col-{prefix}-{columns}"

ルール4:{columns}は合計値が12になるように数値を指定


Example: Stacked-to-horizontal(公式サイトの「Grid options」より引用)

 サンプルファイルのコードを見ていきましょう。

<header style="background-color: #777;" class="container">ヘッダー</header>
  <section class="container">
    <!-- Bootstrapのグリッドシステムclass="row"で開始 -->
    <div class="row">
      <!-- グリッドシステムとは:合計12分割 -->
      <div class="col-sm-3" style="background-color: blue;">青</div>
      <div class="col-sm-6" style="background-color: red;">赤</div>
      <div class="col-sm-3" style="background-color: yellow;">黄色</div>
    </div>
  </section>
<footer style="background-color: #777;" class="container">フッター</footer>
sample1.htmlより抜粋

 sample1.htmlを実行すると、以下のようになります(※パソコンのブラウザーウィンドウを狭めてみても確認できます)。

ウィンドウ最大で表示した場合(パソコン)
ウィンドウ最小の幅で表示(スマートフォン、タブレット)

classの中で複数指定

 また、col-{prefix}-{columns}はclassの中で複数指定できます。これにより、例えば、スマホでは縦3×横2、タブレットでは縦2×横3、パソコンでは縦1×横6というように柔軟なレイアウトが可能です。

  <section class="container">
    <!-- TwitterBootstrapのグリッドシステムclass="row"で開始 -->
    <div class="row">
      <!-- グリッドシステムとは:合計12分割 -->
      <div class="col-xs-6 col-sm-4 col-md-2" style="background-color: blue;">青色1</div>
      <div class="col-xs-6 col-sm-4 col-md-2" style="background-color: red;">赤色1</div>
      <div class="col-xs-6 col-sm-4 col-md-2" style="background-color: yellow;">黄色1</div>
      <div class="col-xs-6 col-sm-4 col-md-2" style="background-color: blue;">青色2</div>
      <div class="col-xs-6 col-sm-4 col-md-2" style="background-color: red;">赤色2</div>
      <div class="col-xs-6 col-sm-4 col-md-2" style="background-color: yellow;">黄色2</div>
    </div>
  </section>
sample1.5.htmlより抜粋

 sample1.5.htmlを実行すると、以下のようになります(※パソコンのブラウザーウィンドウを狭めてみても確認できます)。

パソコンで見た場合の表示
タブレットで見た場合の表示
スマートフォンで見た場合の表示

 以下、Bootstrapサイトのグリッドオプション情報を参考にした、{prefix}と画面サイズの対応表です。

表3 グリッドシステムの画面サイズ(Default設定)
画面サイズ {prefix}の意味 {prefix}の指定方法(*は数値)
モバイル(768px以下) エクストラスモール=xs col-xs-*
タブレット(768px以上、992px未満) スモール=sm col-sm-*
デスクトップ(992px以上、1200px未満) ミディアム=md col-md-*
デスクトップ(1200px以上) ラージ=lg col-lg-*

画面サイズによって非表示/表示を制御

 また、hidden-{prefix}やvisible-{prefix}を指定することで、画面サイズによって非表示/表示を制御できます。

  <section class="container">
    <!-- TwitterBootstrapのグリッドシステムclass="row"で開始 -->
    <div class="row">
      <!-- グリッドシステムとは:合計12分割 -->
      <div class="col-sm-2 hidden-xs" style="background-color: #269abc;">xs以外で非表示</div>
      <div class="col-sm-7 hidden-sm" style="background-color: #c7254e;">sm以外で非表示</div>
      <div class="col-sm-3" style="background-color: #eb9316;">all表示</div>
    </div>
  </section>

 sample2.htmlを実行すると、以下のようになります(※パソコンのブラウザーウィンドウを狭めてみても確認できます)。

パソコンで見た場合の表示
タブレットで見た場合の表示
スマートフォンで見た場合の表示

 以下、Bootstrapサイトのvisible、hiddenの情報からの引用です。

visible、hiddenのプロパティ表

 この表の見方として、class名(赤文字)を指定すると、グリーンの箇所は表示され、白い箇所は非表示となります(※xs、sm、md、lgの指定が大事です)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。