「もうMATERIALIZED VIEWの挙動でやきもきしない」 9.4での設定・運用の改善PostgreSQLガイダンス(2)(4/4 ページ)

» 2014年10月09日 19時44分 公開
[高塚遥,SRA OSS, Inc.]
前のページへ 1|2|3|4       

アーカイブログの状態を見る(pg_stat_archiver)

 PostgreSQLは、2005年リリースのバージョン8.0からアーカイブロギングをサポートしています。トランザクションログをアーカイブログとして継続的に保存して、バックアップ/リストアや、レプリケーションに使用できます。

 しかしながら、その実現方法・設定方法はいくぶん独特です。以下のように、トランザクションログのファイル(WALファイル)を格納保存するためのコマンドを設定ファイル(postgresql.conf)で指定します。

 以下例ではLinux環境標準のcpコマンドを使っています。Windows環境ではcopyコマンドを記述しますし、工夫をこらした独自のコマンドも使えます。「PostgreSQL本体は、アーカイブロギング実現方法の詳細は関知しない」という設計ポリシーになっているのです。

archive_mode = on
archive_command = 'cp %p /data/pgsql/archive/%f'
リスト2 WALの設定例(postgresql.conf)

 さて、PostgreSQL 9.4から、以下のようにアーカイブロギングの状況をシステムビューpg_stat_archiverで参照できるようになりました。

db1=# SELECT * FROM pg_stat_archiver;
-[ RECORD 1 ]------+------------------------------
 archived_count     | 6
 last_archived_wal  | 000000010000000000000006
 last_archived_time | 2014-08-31 10:30:18.584179-04
 failed_count       | 3
 last_failed_wal    | 000000010000000000000005
 last_failed_time   | 2014-08-31 10:29:41.885038-04
 stats_reset        | 2014-08-31 07:31:05.472934-04
図7 pg_stat_archiverの実行例

 pg_stat_archiverを使うと図7の実行例のように、アーカイブ成功と失敗の累計数、最後にアーカイブしたファイル名と時刻、最後にアーカイブに失敗したファイル名と時刻が出力されます。累計数は以下コマンドでリセットされ、リセット時がstats_resetカラムに記録されます。

db1=# SELECT pg_stat_reset_shared('archiver');
図8 アーカイブログの累計数をリセットするコマンド

 アーカイブログの状況を見るには、これまではログメッセージやpg_xlogディレクトリのファイルを調べる必要がありましたので、この実装により、運用はぐっと便利になりました。とはいえ、「アーカイブログ格納ディレクトリに現在WALファイルがいくつあるのか?」といった詳細情報は、依然としてPostgreSQL本体機能による管理の対象外です。

テーブルスペースの一括移動

 PostgreSQLのテーブルやインデックスは、いずれかのテーブルスペースに格納されます。特に意識していないなら、データベースクラスタディレクトリ内にあるデフォルトテーブルスペースに格納されているはずです。テーブルが格納されているテーブルスペースを変更するには、これまでALTER TABLEコマンドを使って一つずつ移動する必要がありました。インデックスも同様です。

 これに対し、PostgreSQL 9.4ではALTER ... ALL IN TABLESPACE ...という、指定テーブルスペースにある全要素をテーブルスペース変更する ALTERコマンドの対象とする構文が追加されます。使い方は図9の通りです。図9の例ではALTER TABLEですが、ALTER INDEXに対しても同様に使えます。

db1=# ALTER TABLE ALL IN TABLESPACE ts_user1 SET TABLESPACE ts_user2;
図9 ALL IN TABLESPACE 構文の利用例

 なお、本構文は9.4 beta2からbeta3にかけて変更されており、beta2では異なる構文でした。

まとめ

 さて、いかがでしたでしょうか。派手な新機能はないですが、実際にPostgreSQL 9.3.xを使っているユーザーがいかにも要望として挙げそうな項目が改良されたという印象ではないかと思います。細かなところですが、運用効率の面では大きな改善が行われているといえるでしょう。

 次回は、データベースアプリケーションから使われるSQL構文やレプリケーション機能を取り上げます。お楽しみに。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。