「ls -l」コマンドの表示からファイルの属性を理解しよう“応用力”をつけるためのLinux再入門(9)(1/4 ページ)

今まで漠然と見ていた(かもしれない)「ls -l」コマンドには、実にたくさんの情報が詰め込まれています。1つ1つの意味を理解することで、Linuxではファイルがどのように管理されているかが見えてきます。

» 2016年05月18日 05時00分 公開
[西村めぐみ@IT]
「“応用力”をつけるためのLinux再入門」のインデックス

連載目次

ファイルの属性とは?

 ファイルには内容の他にも、「所有者」や「更新日時」などの情報が付属しています。これらの情報を「属性」と呼びます。

 ファイルの属性は、「ls」コマンドの「-l」オプションや(画面1)、「stat」コマンドで確認できます(画面2)。

画面1 画面1 ファイルの属性は「ls -l」コマンドで確認できる
画面2 画面2 「stat」コマンドでもファイルの属性を確認できる

 「ls -l」コマンドで表示される内容の最初の1文字は「ファイルの種類」を示しており、例えばディレクトリなら「d」、シンボリックリンク(実体は別の所にあるファイル)ならば「l」、通常のファイルならば「-」と表示されます。

 ファイルの種類の次に表示されている3組の「rwx」の組み合わせが「パーミッション(許可属性)」で、この部分だけを属性と呼ぶこともあります。その次に表示されているのが「ハードリンク数」(結び付けられている名前の個数)で、その後に「所有者」と「所有グループ」「ファイルサイズ」「(ファイルの)タイムスタンプ(最終更新日)」が続きます。

 まずは、ファイルの属性から順番に見ていきましょう。

※CentOSの場合、SELinux(NSA Security-Enhanced Linux)で使われる“セキュリティコンテキスト”が付いたファイルは、9桁のパーミッションの後ろに「.」が表示されます。セキュリティコンテキストは、ファイルの拡張属性を設定する「setfattr」コマンドで変更できます。



ファイルの種類

 「ls -l」コマンドの1文字目には、「ファイルの種類」が表示されます。通常使われるのは、「d」「l」「-」の3種類になります。その他に、特殊ファイルがあります(表1)。

ls -lでの表示 意味
- 普通のファイル(Regular File)
d ディレクトリ
l シンボリックリンク
c キャラクタ型デバイスファイル(特殊ファイル)
b ブロック型デバイスファイル(特殊ファイル)
表1 「ls -l」で表示されるファイルの種類
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。