検索
連載

Azure仮想マシンのための新たなディスクサービスが続々登場Microsoft Azure最新機能フォローアップ(35)

Azure仮想マシンのディスク(VHD)は、汎用またはBLOBストレージのストレージアカウントに作成するのがこれまでの方法でした。2017年前半までに、より柔軟で管理が容易なAzure仮想マシン専用のディスクサービスが次々に正式版として利用可能になっています。いずれも相互に関連するので、サービスが利用可能になった順番で説明します。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
「Microsoft Azure最新機能フォローアップ」のインデックス

連載目次

これまでのAzure仮想マシンのディスクの管理法

 Azure仮想マシンのデプロイ方法には「クラシック(Azure Service Management:ASM)」と「リソースマネージャー(Azure Resource Manager:ARM)」の2つのモデルがあります。どちらの場合も、Azure仮想マシンのディスク(VHD)の作成先となる汎用またはBLOBストレージのストレージアカウント(アカウント名.core.windows.net)を準備する必要がありました(画面1)。

画面1
画面1 Azure仮想マシンの従来のディスクの割り当て方法では、汎用またはBLOBストレージのストレージアカウントを準備する必要があった(画面はクラシックデプロイモデルの例)

 ストレージアカウントにもクラシックとリソースマネージャーのデプロイモデルがあり、「Standard(HDD)」とより高速で高価な「Premium(SDD)」の2つのパフォーマンスオプションが用意されています。

 Standardストレージは、記憶域の使用量(仮想マシンの場合はVHDのディスクサイズ)とトランザクション量、送信データ転送の回数に応じた課金で利用でき、パフォーマンスに制約(ディスク当たりのIOPSは500)はありますがコスト効率に優れています。

 一方、Premiumストレージには、P10、P20、P30のプランがあり、ディスクサイズ(P10 128GB/P20 512GB/P30 1TB)に応じて課金されます。送信データ転送は課金対象ですが、トランザクションコストは掛かりません。また、プランに応じて、優れたIOPS(P10 500、P20 2300、P30 5000)とスループット(P10 100Mbps、P20 150Mbps、P30 200Mbps)が提供されます。

 なお、クラシックデプロイモデルでデータディスクにPremiumストレージを利用する場合は、P10、P20、P30からプランを選択する形になりますが(画面2)、リソースマネージャーデプロイモデルではディスクサイズを自由に指定する形になりました。その場合、料金はディスクサイズではなく、プランのディスクサイズを超えない、最も近いプランの料金が適用されます。例えば、256GBのディスクを作成すると、P20(512GB)の月額料金が適用され、使用しない256GB分が無駄になるので注意が必要です。

画面2
画面2 Premiumストレージはプランに応じて課金される(画面はクラシックデプロイモデルの例)。リソースマネージャーの場合は、サイズを超えない、最も近いプランの料金が適用される

 StandardストレージとPremiumストレージはOSディスクとデータディスクの両方で利用できますが、PremiumストレージはDSシリーズ、DSv2シリーズ、FSシリーズ、GSシリーズ(シリーズ名に「S」が付く)でのみ利用できます。Premiumストレージをサポートするシリーズでは、StandardストレージとPremiumストレージの両方を使用できます。

 なお、次に説明する「Managed Disks(管理対象ディスク)」の提供により、Azure仮想マシン向けの従来のストレージは、「Unmanaged Disks(非管理対象)」ディスクと呼ばれるようになりました。料金表を見る際には注意してください。

Managed Disksはストレージアカウントの管理が不要

 2017年2月からは、“Azure仮想マシン専用”の新しいディスクサービスとして「Managed Disks(管理対象ディスク、管理ディスク)」が正式に利用可能になりました。

 Managed Disksは、利用者側がストレージアカウントを準備する必要がなく、Azure側で自動管理されます。Managed Disksはリソースマネージャーデプロイモデルでサポートされ、Azure仮想マシンを作成する際には、「管理ディスクを使用:はい」を選択するだけで準備できます(画面3)。

画面3
画面3 リソースマネージャーデプロイモデルでAzure仮想マシンを作成し、「管理ディスクを使用:はい」を選択するだけ。ストレージアカウントの指定は不要

 StandardとPremiumの両方に対応しており、必要な種類を選択してディスクをプロビジョニングできます(画面4)。さらに、Azure仮想マシンのディスクのスナップショット作成にも対応しているので、スナップショットから新たにAzure仮想マシンをデプロイすることが可能です(画面5)。

画面4
画面4 PremiumストレージをサポートするシリーズのAzure仮想マシンであれば、Standard(HDD)とPremium(SSD)のデータディスクを作成し、Azure仮想マシンに接続できる。追加可能なディスク数はシリーズのサイズに依存する
画面5
画面5 Premium Managed DisksのOSディスクのスナップショットを、コスト効率の良いStandard Managed Disksに作成する

 Standard Managed Disksは、最大ディスクサイズに応じて複数のプラン(S4 32GB、S6 64GB、S10 128GB、S20 512GB、S30 1TB)が用意され、月額料金で利用できます。Standard Managed Disksの月額料金に加え、トランザクション料金、送信データ転送の回数が課金対象となります。従来のStandardストレージ(Standard Unmanaged Disks)とは異なり、Premiumストレージ(Premium Unmanaged Disks)と同じように、各プランの最大ディスクサイズ分の料金が適されることに注意してください。

 Premium Managed Disksは、Premiumストレージ(Premium Unmanaged Disks)と同じディスクサイズと性能のP10(128GB)、P20(512GB)、P30(1TB)のプランが用意され、月額料金で利用できます。Premiumストレージと同様、送信データ転送は課金対象ですが、トランザクションコストは掛かりません。もちろん、Premiumストレージよりも単価は高くなります。

小さなOSディスクのWindows Serverイメージの提供

 Azure Marketplaceで提供されるWindows ServerイメージのOSディスクの多くは、これまで127GBでした。一方、LinuxイメージのOSディスクの多くは、30GBなど小さなサイズでした。カスタムイメージ(容量固定タイプのVHDであることが必須)をAzureにアップロードして使用する際も、アップロードサイズを小さくするために、小さめのディスクサイズでイメージを準備することが多いと思います。

 Standard Managed DisksのS4(32GB)とS6(64GB)は、小さいサイズのOSディスクのために用意されました。Linuxイメージやカスタムイメージのデプロイにこれらを利用することで、Managed Disksの管理性を損なうことなく、コスト効率の良いストレージ活用が可能になります。

 2017年5月には、Azure MarketplaceでWindows Serverについても小さいサイズのOSディスクのイメージ提供が始まりました。「[smalldisk]」という名前から始まるWindows Server 2008 R2 Service Pack(SP)1からWindows Server 2016までの5つの新しいイメージは、全て30GBのOSディスクで作成されており、Standard Managed DisksのS4プランを利用できます(画面6)。

画面6
画面6 30GBのOSディスクでデプロイできるWindows Serverイメージ。Managed Disksの小さいサイズのプランに対応して提供された

Premiumストレージに大小の新プランが追加

 2017年6月15日に、Premiumストレージ(Premium Unmanaged Disks)とPremium/Standard Managed Disksに複数の新しいプランが追加されました。新プランとは、最大4TBという大きなサイズのディスクと、Premiumタイプの32GB、64GBの小さなディスクサイズのプランです。

 これまで、Azure仮想マシンに割り当て可能な最大のディスクサイズは1TBでした。新しいプランでは、Standard Managed DisksにS40(2TB)とS50(4TB)が追加され、最大500 IOPS、最大60Mbpsのスループットで利用可能になります。従来のStandardストレージ(Standard Unmanaged Disks)では、引き続き1TBが最大になります。

 Premium Managed Disksには、P4(32GB)、P6(64GB)、P40(2TB)、P50(4TB)の4プランが追加されました。P40とP50は、IOPS 7500、スループット250Mbpsの性能を提供し、従来のPremiumストレージ(Premium Unmanaged Disks)でも利用できます。P4はIOPS 120、スループット25Mbps、P6はIOPS 240、スループット50Mbpsの性能を提供します。P4とP6プランも今後、従来のPremiumストレージで利用可能になる予定です。

 新プラン提供直後の現時点(2017年6月中旬)では、1TBを超えるディスクをAzureポータルから作成したり、1TBを超える容量にリサイズしたりすることはできません。Azureポータルの1TBを超えるサイズへの対応は、今後、数週間のうちに利用可能になる予定です。

 現時点では、Azure PowerShellやAzure CLI(Command Line Interface)のコマンドライン環境で1TBを超えるサイズのディスクを作成し、コマンドライン環境またはAzureポータルでAzure仮想マシンにディスクを接続することができます(画面7)。

画面7
画面7 Azure PowerShellを使用してPremium Managed Disksに2TBのディスクを作成し、そのディスクをAzureポータルでAzure仮想マシンに接続したところ

 新プランの提供後に[smalldisk]のWindows ServerイメージをPremium Managed Disksにデプロイした場合は、P4プランが適用されます。従来のP10(128GB)プランでは2312.34円/月額ですが、P4(32GB)プランでは619.39円/月額(いずれも2017年6月現在の東日本リージョンの価格)で利用できます。Premiumストレージの性能とManaged Disksの管理性をコスト効率良く利用できるようになりました。

 なお、2017年6月15日(米国時間)以前にPremium Unmanaged Disksに作成された64GB以下のディスクについては、2017年中はP10(128GB)プランの月額料金とパフォーマンスオプションが引き続き適用されるということなので注意してください。

 また、P4とP6プランは今後、従来のPremiumストレージ(Premium Unmanaged Disks)でも利用可能になる予定です。

筆者紹介

山市 良(やまいち りょう)

岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。マイクロソフト製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る