- PR -

複数ファイルシステムをまたがるSamba共有

1
投稿者投稿内容
mky
会議室デビュー日: 2007/04/24
投稿数: 2
投稿日時: 2007-04-24 02:18
Fedora6+Samba3.0.24にてWindows向けファイルサーバを構築しております。
Sambaの共有ディレクトリ以下に複数のファイルシステムが混在する場合、
Windows側から見た総容量及び空き容量を、マウントされている全てのファイルシステムの容量から求めた数値にすることはできますか?

具体的な例を挙げますと、
/home/shared
以下の空き容量が1GBになってしまったため、80GBのパーティションを新たに用意し、
/home/shared/foo
にマウントした場合に、Windows側から見た空き容量を81GBにしたい、ということです(現状では1GBのままです)

調べた結果、空き容量を計算するスクリプトを指定する
dfree command というのが存在するそうですが、
「内部ディスクの空き容量の計算に問題があるシステムでのみ使用されます。」とされているため、こういったケースで使用できるかわかりません。

また、RAIDなりLVMでボリュームをまとめるということは、コストとリスクの面から採用しません。
個人用ファイルサーバのため、運用で何とかなることもあり必ずしも解決したい問題ではありませんが、
もしアドバイスありましたら宜しくお願いします。
あしゅ
ぬし
会議室デビュー日: 2005/08/05
投稿数: 613
投稿日時: 2007-04-24 16:06
引用:

mkyさんの書き込み (2007-04-24 02:18) より:
具体的な例を挙げますと、
/home/shared
以下の空き容量が1GBになってしまったため、80GBのパーティションを新たに用意し、
/home/shared/foo
にマウントした場合に、Windows側から見た空き容量を81GBにしたい、ということです(現状では1GBのままです)


/home/shared/fooの空き容量は80GB、
それ以外の/home/shared以下は1GBなので、
空き容量81GBだと嘘になってしまいませんか?

81GBと答えたところで/home/sharedの空き容量は1GBです。

引用:

調べた結果、空き容量を計算するスクリプトを指定する
dfree command というのが存在するそうですが、
「内部ディスクの空き容量の計算に問題があるシステムでのみ使用されます。」とされているため、こういったケースで使用できるかわかりません。



自由なスクリプトを使えるようなので、
81GBと計算するスクリプトを使うことも可能でしょう。
mky
会議室デビュー日: 2007/04/24
投稿数: 2
投稿日時: 2007-04-24 22:30
引用:
/home/shared/fooの空き容量は80GB、
それ以外の/home/shared以下は1GBなので、
空き容量81GBだと嘘になってしまいませんか?

81GBと答えたところで/home/sharedの空き容量は1GBです。



確かに、残り81GBと表示されている状態で
/home/shared に1GBを超えるファイルを置けないという意味では「嘘」かもしれません
が、今回はその「嘘」を実現したいので…

引用:
自由なスクリプトを使えるようなので、
81GBと計算するスクリプトを使うことも可能でしょう。



今回はじめてLinuxに触ってみたので、まだスクリプトをサクッと書く段階には至ってないのですが、勉強ついでにちょっと悩んでみます。
(duとdfの結果をうまーく弄る、で何とかなりそうですかね)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)