- PR -

「プロジェクト成功のキーポイント」投稿室

投稿者投稿内容
tom
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 55
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2001-08-24 18:38
連載「プロジェクト成功のキーポイント―成功するECサイト構築―」へのご意見、ご感想を書き込んでください。

もちろん、「火ダルマになってしまったプロジェクトの体験談」、「うちの会社の方法論」など、自由投稿も大歓迎です。

Java Solutionフォーラム担当
宮下知起
まこたん
会議室デビュー日: 2001/08/06
投稿数: 2
投稿日時: 2001-08-25 18:51
このまえから気になってることがひとつだけあるんですけど、

>きっちり分かった経験者が少数精鋭でリードしていくのが、これからのプロジェクトである

って言うのはすごく理解できるんですけど実際問題
本来すごく能力の高い人が居ても適切な経験をさせない限り「きっちり分かった経験者」にはなれないんですよね。
で、「きっちり分かった経験者」を中心にプロジェクトを回そうとするとそうじゃない人が残ってしまってその人たちは血みどろに・・・そして「きっちり分かった経験者」は救急隊として活躍!
って事にならない方法って無いんでしょうか
そうしないと「きっちり分かった経験者」を増やすことが出来なくて長期的にはすべてのプロジェクトが血みどろに・・・

なんてこと考えてます
にわとり
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/30
投稿数: 70
投稿日時: 2001-08-30 23:46
イテレーションとはどのような意味なのでしょうか。
tom
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 55
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2001-09-03 19:04
引用:

にわとりさんの書き込み (2001-08-30 23:46) より:
イテレーションとはどのような意味なのでしょうか。



漆原さんが登場してくれるかなぁ。。。
と楽しみにお待ちしていたのですが、まだのようですので。。。

イテレーションとは、かなりおおざっぱに言ってしまえば、
スパイラルな開発スタイルで使う用語です。

「分析・設計・開発・テスト」といった一連の工程が
イテレーションです。このイテレーションを数回繰り返して、
システムを完成させていきます。

非常にアバウトな回答をさせていただきました。
どなたか、開発方法論に詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非フォローをお願いします。





にわとり
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/30
投稿数: 70
投稿日時: 2001-09-04 00:15
お返事ありがとうございます。

「イテレーション」の意味、わかりました。

さて「火ダルマになってしまったプロジェクトの体験談」ついてですが。

私の場合、納期間際に残業/休日出勤を重ね、その挙句納期どおりに終
わったことは今まで一度もありません(ただし顧客と相談して納期を延ば
して、延ばした納期に間に合ったことは沢山あります)。

周りの人に聞いてもそのようです。私より先輩の人に聞くと、「それは
あたりまえ!」と断言されてしまいます。

もう40近いのにいつまでたっても同じ事ばかり繰り返して恥ずかしいです。

どうも技術者は、新しい言語、ツールなどの習得には熱心ですが、どう
してプロジェクトが遅れるか、工数が膨らむか、どうしたら人を束ねて
仕事を進めていけるかということに正面向かって研究、勉強していこう
という姿勢が無いように思います。

そういうことは自然に身につくものと考えているのかな。そうじゃないと
思うんだけど。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2001-09-07 08:28
こんにちは、まだ大学生なので実際の開発プロジェクトに参加したのは一回しかありません。企業研修をしたときにですが、そのときの話はまた別の機会に。

授業でも宿題の形でミニプロジェクトがでますが、ほとんどの場合提出日に間に合わないですね。普通、日曜日の深夜(オンライン提出)が締め切りなので金土日と週末は徹夜です。去年取ったOperating Systemsという授業では既存のOS(TOPSYという教材用OS)にバーチャルメモリーを実装するという宿題が出され、2週間かなり苦しみました。

ただ単にスペックをもらってコーディングをするだけでも遅れるのに、顧客の要望を探り、確認をし、スペックを作ってという作業を加えると大変なことになりますよね。ソフトウェア工学の点からでは56%の納期の遅れ・バグなどは最初のスペックを作るところから始まるといいます。最初の分析・設計に重点を置いた方がいいというのは本当なのでしょうか?どなたか経験をお持ちですか?
おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2001-09-10 14:57
> 授業でも宿題の形でミニプロジェクトがでますが、ほとんどの場合提出日に間に合わないですね。普通、日曜日の深夜(オンライン提出)が締め切りなので金土日と週末は徹夜です。去年取ったOperating Systemsという授業では既存のOS(TOPSYという教材用OS)にバーチャルメモリーを実装するという宿題が出され、2週間かなり苦しみました。
いいですよねぇ、今の学校は・・・。
レポートなどの成果物はネットワーク上で提出する最新システムが導入されてますから。
ぜひ、仕事のほうも Online-Working-Style にしたいですね。実現まであと何年かかるだろう。

> ただ単にスペックをもらってコーディングをするだけでも遅れるのに、顧客の要望を探り、確認をし、スペックを作ってという作業を加えると大変なことになりますよね。
最近は、急な仕様変更も視野に入れられるよう、イテレーション型のサイクルで作業を進めるところがほとんどです。

> ソフトウェア工学の点からでは56%の納期の遅れ・バグなどは最初のスペックを作るところから始まるといいます。最初の分析・設計に重点を置いた方がいいというのは本当なのでしょうか?どなたか経験をお持ちですか?
納期が短くなっているJavaアプリケーションの開発PJでは、
プログラム設計書はあとでもいいから、実装から早く着手しちゃってくれという無理なお願いをされます。
その結果、テスト・バグ検収にてこずり、納期を見事にオーバーするケースが大半です。
Javaを使っているから簡単に工数を軽減できると思ったら大間違いです。
やはり、設計工程だけはじっくりと考え・苦しみながら、作業したいですよね。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2001-09-14 23:34
謎の白仮面さん、ありがとうございます。

引用:

謎の白覆面さんの書き込み (2001-09-10 14:57) より:
いいですよねぇ、今の学校は・・・。レポートなどの成果物はネットワーク上で提出する最新システムが導入されてますから。


たしかに自宅からいつでも提出ができるのでぎりぎりまで粘れるので良いときもありますが、大抵の宿題が日曜日深夜12時提出なので週末ずーと宿題にかかりっきりになってしまうんですよ。(実は明日深夜にひとつ提出が迫っているのですが・・・)


引用:

謎の白覆面さんの書き込み (2001-09-10 14:57) より:
納期が短くなっているJavaアプリケーションの開発PJでは、
プログラム設計書はあとでもいいから、実装から早く着手しちゃってくれという無理なお願いをされます。
その結果、テスト・バグ検収にてこずり、納期を見事にオーバーするケースが大半です。
Javaを使っているから簡単に工数を軽減できると思ったら大間違いです。
やはり、設計工程だけはじっくりと考え・苦しみながら、作業したいですよね。


なるほど、なんとなく分かるような気がします。大学の先生方は必ず「早くはじめろ」「まず問題は何か考えてからプランを立てろ」「提出の数日前にはテスト・バグ修正をしろ」とよく言われます。簡単そうですができないんですよね。

_________________

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)