- PR -

自作ユーザコントロールのサイズからコントロールがはみ出る場合

投稿者投稿内容
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2004-08-06 14:21
こんにちは。いつも世話になってます。

テキストボックスをクリックすると過去の入力履歴が出るような、自作コンボ
ボックスのようなコントロールを作ろうとしています。

ユーザコントロール上に、テキストボックスとリストボックスを貼ります。
テキストボックスクリック時に、リストボックスを表示するというだけでは、
フォームデザイン時のユーザコントロールのサイズしかコンポーネントが表示
されないため、リストボックスが表示範囲からはみ出て切れたりします。

こういう場合、どのような方法が考えられますか?

[ メッセージ編集済み 編集者: maru 編集日時 2004-08-06 16:48 ]
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2004-08-06 14:23
@IT管理者さん。いつもお世話になってます。
ダブって投稿してしまったので、削除していただけませんか?
まゆりん
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/12
投稿数: 539
お住まい・勤務地: よこはま
投稿日時: 2004-08-06 14:45
本題と全く関係ありませんが。

最近頻繁に重くなっているようなので、送信ボタンを押してもなかなか画面が切り替わらない時があります。
何度も送信ボタンを押したり、サーバエラーになったのでブラウザの戻るボタンで戻ってから
再度送信ボタンを押したりせず、一度投稿できたかスレッド一覧で確認された方が良いと思います。
#投稿内容を前もってコピーしておくと便利です。

また、誤って複数投稿された場合はすぐに編集を行えば削除できます。
#編集画面に削除するチェックボックスが表示されますが、時間が経つと削除できなくなるようです

ではでは。

#ちなみに、この返信も送信ボタン押下後サーバエラーになりましたが正常に投稿されました。
_________________
雑談のNUSHI


[ メッセージ編集済み 編集者: まゆりん 編集日時 2004-08-06 14:48 ]
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-08-06 14:50
引用:

maruさんの書き込み (2004-08-06 14:21) より:

ユーザコントロール上に、テキストボックスとリストボックスを貼ります。
テキストボックスクリック時に、リストボックスを表示するというだけでは、
フォームデザイン時のユーザコントロールのサイズしかコンポーネントが表示
されないため、リストボックスが表示範囲からはみ出て切れたりします。


 どうしてコンボボックスだとダメなの?
#入力したものを蓄えていくコンボボックス、というのは、ネット上のどこかで見かけました
shin_fm
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/24
投稿数: 36
お住まい・勤務地: 昼間は千代田区
投稿日時: 2004-08-06 15:26
shin_fmです。

入力履歴ならコンボボックスで実現可能ですね。
Indexを指定すれば表示順も指定できますし。

駄目ならはみ出ない様にリストボックスのプロパティを
変える位しかないと思いますが。
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2004-08-06 16:33
こんにちは。

返答ありがとうございます。
わがままですが、見た目がコンボはいやなのです
見た目はテキストボックスで、ブラウザのオートコンプリートのように、テキスト
ボックスの入力支援機能としてほしいと思っています。
まゆりん
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/12
投稿数: 539
お住まい・勤務地: よこはま
投稿日時: 2004-08-06 17:08
テキストボックスの下にコンボボックス・・・じゃダメですかね?
#そうすれば見た目はテキストボックスになりますけど。やっぱり違うかな?
_________________
まゆりん @ わんくま同盟
Blog る。
shin_fm
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/24
投稿数: 36
お住まい・勤務地: 昼間は千代田区
投稿日時: 2004-08-06 21:27
shin_fmです。

コンボボックスのスタイルを変えて、大きさを変更
するっていう手もありますよ。

まぁ、フォームからはみ出した部分は表示されませんが。
ドロップダウンにするからマークが出てくる、と。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)