@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

"国語力"

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-16 09:41
引用:

kazさんの書き込み (2004-11-15 22:31) より:
こんばんわ.

とりあえず,
「黙々と仕事をする」のがある程度「奴隷根性に繋がる」気がしています.
「言うべき」と思ったらちゃんと言うこと,
それにより「こいつはこんなこと考えてる」と分かってもらうこと,
更には「自分はこんなこと考えてますけど,そちらは?」と
問いかける姿勢にも繋がるかなと.
「沈黙は金」とはとても信じられなかったりします.
質問するにも質問の答えを理解するにも,
一朝一夕で出来るものではないんじゃないかな?と感じる次第です.


なので,国語力を養うには「日頃の鍛錬が必要」と思います.
普段から「言う」「書く」ことでようやくそれらのことに慣れ,
「言ってることがよくわかる」「書いてることが分かり易い」ようになるかと.
すなわち「黙々と仕事」をしていると,
書くのが億劫になったり,言うのに気後れしたりするのではないかと.
この辺は「国語力」に留まらず,「英語力」を養う際と似ていると認識しています.
と,自分の書き込みに注釈を付けないと伝わらないのは,
自分に国語力が無いからでしょうね.


ここの板で「言論的紛争」が起きると決まって発生するのが,
「言葉尻を捉えて批判する」といった行為ですが,
全体像を把握して「何が言いたい?」より,
「言葉のココが違う」といった枝葉にこだわり論点がずれて行くように感じてます.
これは狭義の「国語力」なのでしょうか?
むしろ「国語力が無いのは?」と思ったりしています.

...また締まりがなくなりました,ゴメンナサイ.
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-11-16 10:00
「言葉尻をとらえる」のは掲示板マナー的には良くない行為かもしれませんが、
基本的ではとらえられるような言葉尻を使う人が国語力に欠けていると思います。
会議などで「・・・と思います」なんて語尾を使われると
「誰が思うのですか?」「思うだけですね?」とつい確認してしまいます。
きっと嫌な奴と思われているでしょうが。。。
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2004-11-16 10:17
引用:

kazさんの書き込み (2004-11-16 09:41) より:

「言葉のココが違う」といった枝葉にこだわり論点がずれて行くように感じてます.
これは狭義の「国語力」なのでしょうか?
むしろ「国語力が無いのは?」と思ったりしています.




それは国語力というあいまいなことでななく、文書の構造を理解していないだけでは
このあたり読むといいかも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478490279/249-7512888-2717953
らぶま
常連さん
会議室デビュー日: 2004/10/21
投稿数: 32
投稿日時: 2004-11-16 10:34
自分に都合の悪い内容の議論の場合、わざと「言葉尻を捉え」て論点をずらして話をあやふやにし、時間を稼ぐことはしたことがありますね・・後々嫌がられるけど・・
こういうのって、交渉やディベートの方法論にありますよね。
何年か前にテレビによく出ていたどっかの宗教団体の幹部の方がやっていたのを思い出します。


つまらないことですが、私としては「国語力」って名前の付け方が気になります。
「日本語を使って論理的に考える力」から、「日本語を使って」を除くと国語に限った話じゃなくなりますし。
「論理的に考える力」→「論理的思考能力」→"(Logical) Reasoning"なら、改めて名前をつける必要はないのでは?(つけちゃいけない訳じゃないが)

もしかして、「国語力」と呼ばれるのは、学校の「国語」に近い授業を行うからなのでしょうか?
TVを見てないからよく分からないです。

雑文失礼しました。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-11-16 12:20
以前、何かで 「人は言語で思考する」 といった記事を読んで、へぇ〜と思ったことがあるのですが(出典が思い出せず…)。
# 「言語がないと思考できないのか?」 な突っ込みはご遠慮くださいね (^^;

思考や感情などの伝達手段として言語があるとも思うので、言語なら国語科よね?と、個人的には 「国語力」 という名称にあまり違和感はなかったりします。

伝達手段というと、「発する」 側が注目されるのかもしれませんが、参照元記事で取り上げているのは、その逆の 「受け取る」 側ですよね。
発するにしても、発したい ”何か” がなければならないですし。

「おはよう日本」、チェックしとこうかしら…

# 別スレでご紹介いただいた書籍は、少しずつ読んでいたりします (^^;
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-11-16 12:26
引用:

taroさんの書き込み (2004-11-16 10:00) より:
会議などで「・・・と思います」なんて語尾を使われると
「誰が思うのですか?」「思うだけですね?」とつい確認してしまいます。


「誰」については「私」であることは明らかでは?
そもそも、「思います」がどうしていけないのか、わからないのですが...
『理科系の作文技術』で槍玉にあげられている「思われます」「考えられます」は
論外ですが、「思います」なら発言者の「意見」(「事実」ではなくて)
であることが明確なので、問題ないと私は思います
英語でいうと suppose じゃなくて guess あるいは think のように聞こえる、
ということなんでしょうか?
「推測いたしました」ならよい、とか?

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-11-16 12:28 ]
VIM
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/14
投稿数: 76
投稿日時: 2004-11-16 12:51
脱線御免

引用:
"国語力"とは「日本語を使って論理的に考える力」と定義されており、
これを養うことは全ての基礎となり、コミュニケーションの向上にも役立つ



ふと思ったのは・・・、
引用:
"XXX"とは「XXXXXXXXX」と定義されており、
これを養うことは全ての基礎となり、コミュニケーションの向上にも役立つ



「このフレーズ、"国語力"の他にもありそうだ」と思った・・・。
"表現力"はあてはまるかな?
"誠意"はあてはまるかな?
いろいろありそうだ。

汎用フレーズのできあがりかぁ?(汗
よっちゃん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/15
投稿数: 117
お住まい・勤務地: 千葉の片田舎
投稿日時: 2004-11-16 14:08
引用:

VIMさんの書き込み (2004-11-16 12:51) より:
脱線御免

脱線の追加
国語力って、想像力とか推理力では無いでしょうか?
何を書いてるか分からない報告書とか
何を言いたいか分からない論文とか

あっ!!私が一番ヤバイかも知れませんが
優しさを持って読めば、案外分かるものです。

でも
全然意味の通じないカタカナ用語を並べるのは
止めて欲しいです。

#私が英語などの外来語を知らないことに起因してるのかあ 

[ メッセージ編集済み 編集者: よっちゃん 編集日時 2004-11-16 14:09 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)