- PR -

MRTG メモリ

1
投稿者投稿内容
pikkuri
常連さん
会議室デビュー日: 2004/12/16
投稿数: 39
投稿日時: 2005-01-31 14:21
こんにちは

自身のサーバ(Enterprize ES)のMRTGのメモリ残り容量を取得したいのですが、迷っていますのでアドバイスを下さい。

メモリに関する、MIBは、
@Memindex  1.3.6.1.4.1.2021.4.1.0 常にゼロ
BTotalSwap  1.3.6.1.4.1.2021.4.3.0 実SWAPの容量
CAvailSwap  1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0 実空きSWAPの容量
DTotalreal  1.3.6.1.4.1.2021.4.5.0 実メモリの容量
EAvailReal  1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0 実空きメモリの容量
MBuffer  1.3.6.1.4.1.2021.4.14.0 バッファメモリでの使用量
NCached  1.3.6.1.4.1.2021.4.15.0 キャッシュメモリでの使用量
等あります。

@IT等のサイトでは、
Target[mem]: C&E:コミュニティ名@ホスト名:
とすべきとあります。

書籍や別のサイトによると、
取得できるOSであれば、メモリ残り容量をC+M+Nにすべき。
MバッファやNキャッシュはC空きメモリがあると、できるだけ使おうとする様です。
そのため、C空きメモリは常に少ない値になりやすい。
との事です。

この説明でTargetを設定するとしたら、
Target[mem]: E&C:コミュニティ名@ホスト名:+M&@:コミュニティ名@ホスト名:+N&@:コミュニティ名@ホスト名:
になろうかと私は考えます。
なお、@は常にゼロの値を所持しますので、個数合わせに使っています。第1パラメータがメモリ残り容量、第2パラメータが残りスワップ容量。

みなさん、どう思われますでしょうか?



[ メッセージ編集済み 編集者: Pっくり 編集日時 2005-01-31 14:24 ]
八兵衛
会議室デビュー日: 2004/12/20
投稿数: 18
投稿日時: 2005-01-31 21:26
今晩は

基本路線は、宜しいかと。ただ、メモリーは残り容量ではなく、使用量が宜しいかと。
CPU使用率やディスク容量を抽出する時と同じです。
したがって、

Target[mem]: D&B:コミュニティ名@ホスト名-E&C:コミュニティ名@ホスト名-M&@:コミュニティ名@ホスト名-N&@:コミュニティ名@ホスト名:

が宜しいかと考えます。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-01-31 21:28
個人的にはメモリ使用量なんて見ないほうがいいと思うのですが...
MRTGでとったデータはあまり障害解析等の役には立たないし、
その割に現代的なUnix系OSのメモリ管理がどういうものかまるで
知らない上司とか顧客とかが騒ぎ立てる原因になりそうな...

あえて見るとするなら、その方針が妥当だと思います。
pikkuri
常連さん
会議室デビュー日: 2004/12/16
投稿数: 39
投稿日時: 2005-02-01 22:56
回答をありがとうございました。

Target[mem]: D&B:コミュニティ名@ホスト名-E&C:コミュニティ名@ホスト名-M&@:コミュニティ名@ホスト名-N&@:コミュニティ名@ホスト名:

で行ってます。

マシンの実メモリは2Gとたっぷりと積んでいます。メモリ使用量を見たいのは、5分おきにMRTGコマンドを実行しても大丈夫だという事を確認したかったのです。今の所、メモリに余裕があることが確認できてますので、誰に見られても平気のつもりです。(笑
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-02-02 00:54
メモリの使用率をみてどうするか、という話なんですが...
たとえば、実メモリの空きが1.6%で張り付いていてもお構いなしの
へーきのへーざだと知っていますか?とか、じゃあメモリが不足してるか
どうかはどうすれば判断できますか?とかゆーことで。
それを知らないなら使用率なんて見るだけムダだし、知っていても
たぶんムダなんじゃないかなあ、と思うわけです。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-02-02 09:42
おはようございます。

引用:

ぽんすさんの書き込み (2005-01-31 21:28) より:
上司とか顧客とかが騒ぎ立てる原因になりそうな...


実際にありました(苦笑)
試験的に、教科書通りに導入してみたときの話ですが。

最終的には、「眺めてるだけなら、やめましょう」 ということで、トラフィックと主力サービス(sendmail の頑張り具合など)を監視するだけに落ち着きました。
# 古めのホストで大量に監視させようとしていたこともあり…

以上、脱線モードでした (^^;
_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)