- PR -

雑誌を見て、「おいおい」と言いたくなった事ありますか?

投稿者投稿内容
200LXファン
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/18
投稿数: 50
投稿日時: 2002-09-18 11:15
引用:

ラフィンさんの書き込み (2002-09-17 21:54) より:
 Windows9x系だけでネットワークを構築するメリットはセキュリティがザル
なことでしょう。つまり、やっかいなアカウント管理をする必要がない、と。
「誰でも手軽にネットワーク共有できますよ」が売りなのでは?


実はライセンス問題というのもありますよ。
NT Workstationなどと違い、ユーザー数に制限がないので。
あまり信頼性が要求されないタイプのファイルサーバーなら
ぴったりなんです。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-18 12:37
私はマスコミおよび民間の流す情報やニュースはまるごとは信じていません。
ノンフィクションでありながらフィクションであるようなもの。
意思や企業理念や考え方がどう反映されてるか?
こういう視点でNHKから衛星放送から雑誌からインターネットから全てこういう視点で見ています。
同じ題材をどう「言論の自由」から、この雑誌は?この放送局は?どう受け止めて捕らえているんだろう?と比較しながら自分で納得出来る物を受け入れる事にしています。
私は、
「本当の本来の事実は見えない所にある」
または、
「本当の本来の真実が全てありのままで流される事はまれである」
と見ています。

私もこれらの人達と同じ人間の一人です。私の感情や私情を全く完全に0にすると言う事は、2進数の世界のレベルだけかもしれないと思っています。

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
悪夢を統べるものさんの書き込み (2002-09-17 14:39) より:
(前略)

ちなみに,新聞にしてもTVの民放にしても,結局は広告収入に依存
している点はジャーナリズムとしては致命的だと,私は考えています.
まるで企業献金に依存した政治家のようなもので,その企業に対して
都合の悪いことは一切発言できなくなるでしょう.政治家の場合は
まだマスコミから監視されますが,マスコミ自体を監視する組織は
ないので,なおたちが悪い
------------------------------------------------------------------------------


高額でなければある程度有料にし、現状の「マスコミ」や「一般企業」と一線を引いて「知的資産(特許や著作権などなど)」を侵害しない範囲で本当の真実を流して見るのはどうでしょう?
また、をそれなりの妥当と考えられる金額で支払った人には
「知的資産(特許や著作権などなど)」
もその人に提供してはどうでしょうか?
「@IT」さんの趣旨には賛同しますが、こういう運営形態も考えられないでしょうか?

引用:
-------------------------------------------------------------------------------
ところで、私どものビジネスはまさに「広告収入に依存して」おります。
文脈上、「致命的」と烙印を押される立場なのかもしれません。

もちろん、皆様から充分に「お代」を頂戴できればそれに越したことはないのですが、Webという軽量なロジスティクスを用いると、ミニミニメディアを広く・かつ・安くお届けできるかもしれない……というアイデアを試してみようと現在もそれを追求しているものです。

井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-09-18 13:46
井上です。

自分は「書く」立場の人間なので、こういうことを書くのもナンですが、

「そもそも、人間が書く以上、真に客観的な記事、あるいは真に中立的な記事など存在しない」

と思っています。(うわ、大胆発言)

新聞でも TV でも Web でも、なにがしかのバイアスがかかっている可能性を前提にした上で、他の情報源と比較してバイアスの度合を自分で判断し、補正した上で消化して「情報」として扱う。つまり、別スレッドで書いた「情報評価」の話になるわけです。
もちろん、私が書いたものについても同様で、私が書いたものはあくまで「井上の視点」で書かれていますから、書き手の立場が変われば、同じもの・同じ事象でも違った書き方になる可能性が高い。でも、それを否定するつもりはなくて、どちらを受け入れるかは、読者の皆さんが、自分で判断してくださればよいのです。

いちばんよくないのは、「新聞がこう書いていた」「TV がこういっていた」「著名人がこういっていた」といって、それを何の疑いもなく鵜呑みにすることでしょうね。そこには「情報評価」のプロセスが抜けてますから。
_________________
www.kojii.net
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2002-09-18 14:42
広告収入の依存度が高いと、ある程度良いことばかり書くでしょうね。
製品紹介でも、長所と短所があわせて紹介されると助かるのですが...

引用:
200LXファンさんの書き込み (2002-09-18 11:15) より:
実はライセンス問題というのもありますよ。
NT Workstationなどと違い、ユーザー数に制限がないので。



ですね。
そう考えると、クライアントアクセスライセンスって何?とも感じますが...
横山哲也
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/10/01
投稿数: 163
投稿日時: 2002-09-19 17:04
横山です。

Windows Meを含む9x系列は、マルチユーザー環境に最適化されていません。
実際、メモリ64MB搭載のWindows 95マシンは10ユーザー程度の同時接続でハングしましたが
メモリ32MBのWindows NT 3.5マシンは20ユーザーの同時接続でも正常に動作しました。
Windows 9xの接続数に制限がないのは、どうせ使いものにならないからなんでしょう。

さて、可用性を上げるには、可用性の劣る部分からつぶすのが鉄則です。
(パフォーマンスチューニングと同じ考え方です)

ですから、停止時間の統計を取り、停止時間の長い順に原因を列挙するのが最初のステップです。

RAIDが有効なのは、ハードディスクの物理的破損です。
通常、ディスクの交換は長時間に及ぶので、RAIDは可用性向上に効果があります。

しかし、Windows 9xの場合、OSの異常停止が比較的多く起きます。
このとき、ディスクのライトバックキャッシュが有効だと、データも破損します。
そのため、システムの停止時間は、破損したデータの修復も含める必要があります。

ライトバックキャッシュを使わないのであれば、ファイルは破損しないと
思いがちですが、FATのファイル処理はトランザクションの概念がないので、
OSの異常終了はファイルシステムの破損につながります。

Windows Meを採用した時点で、OSの信頼性は低下しますが、
それによるトラブルの対応時間よりも、ディスクを交換する時間の方が
長くかかるということであれば、RAID構成の意味があります。

#ところで、このスレッドは「Windows MeにSCSI RAID」の是非を議論するのか、
#雑誌記事一般の内容を議論するのかどっちですか?
_________________
Global Knowledge Network
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-09-19 20:05
引用:

@IT藤村さんの書き込み (2002-09-18 01:25) より:
ところで、私どものビジネスはまさに「広告収入に依存して」おります。
で、ただそれだけで「たちが悪い」とは自分自身考えておりません。
「おいおい」と言われるメディアでないとは言い切れませんが、頑張って皆さんの評価に耐えるものに育て上げようと思っています。ぜひ長い目で見てやってください。


@ITの存在を知ったのは、あるWEBの掲示板でした。「ここの解説がお勧め」とのコメントがあって、さっそく見に行ったら、なるほど情報が整理してあって具体的で分かりやすい。
これからも頑張って内容の濃い記事をお願いします。

実際、ここよりも、内容の薄い、あるいは間違った情報が載っている(有料の)雑誌はたくさんあります。買う気はもちろん起こりません。
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-09-19 20:22
引用:

かえるさんの書き込み (2002-09-18 12:37) より:
もちろん、皆様から充分に「お代」を頂戴できればそれに越したことはないのですが、Webという軽量なロジスティクスを用いると、ミニミニメディアを広く・かつ・安くお届けできるかもしれない……というアイデアを試してみようと現在もそれを追求しているものです。


有料化すると、そこまではとても払えないという人も出てくるでしょうし。たとえ払える位の余裕があっても、支払い方法はどうするか、クレジットカードなら番号の漏洩を完全に防ぐ事は可能なのか等。それらの問題を解決しないと難しいでしょう。

PC雑誌にもマイクロマガジン社の「パソコン批評」という広告を排除した雑誌があります。
http://www.microgroup.co.jp/pch/
値段は838円から854円、隔月刊で内容も悪くはないですが、あまりメジャーではないです。
1ヶ月あたり400円強、有料化する場合の目安にはなるかもしれません。
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-09-19 20:42
引用:

横山哲也さんの書き込み (2002-09-19 17:04) より:
さて、可用性を上げるには、可用性の劣る部分からつぶすのが鉄則です。
(パフォーマンスチューニングと同じ考え方です)

#ところで、このスレッドは「Windows MeにSCSI RAID」の是非を議論するのか、
#雑誌記事一般の内容を議論するのかどっちですか?


前半について
可用性の一番劣る部分、この場合はMEでしょうか?
僕ならLinux+Sambaで置き換えます。

後半について
スレッドの内容はタイトルに従うということで後者の方です。
オフトピックということで、前者についてもレスを書いています。
しかし、このタイトルに興味が無い人は、このスレッドは読みませんから
System Insider会議室で別のスレッドとして取り上げる方が望ましいでしょう。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)