- PR -

富士通のHDD問題あなたはどう思う

投稿者投稿内容
miyachan
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/14
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-09-21 05:50
***富士通のHDD問題あなたはどう思う***

2000年夏ごろから問題が起き始め、半年か一年程度で故障が発生するらしい
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/206938
http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/breakdown2002/nmd0901.html

私の意見:
"2000年の夏ごろから"という言葉から推測するに、PCメーカはその時点で通常より故障率が多いことに気づいていてHDDの製造メーカに調査依頼を出していたのではないかと...私は思うのですが

HDDはマザーボードのように交換すれば "ハイ直りました" と簡単に答えられる部品ではないはず
HDD交換すなわちOS・アプリの再導入と利用環境の再設定、更にもっと重要な事はデータが無になった場合メーカーに文句を言っても消えたデーターは魔法で回復できず泣き寝入りするしかない
そんな重要な部品であるHDDを2000年夏に気がついていたにも関わらず放置していたとしか思えない(少なくとも2001年にはPCメーカーは対応できたはず)
今回の問題はHDDとLSIメーカーだけでなくPCメーカーの部品調達をする際の品質意識を疑ってしまう事件だと思う
PCメーカ自身 半導体の製造・研究部門を持っている大手でもありもっと早い段階で原因を究明してHDDメーカを変更するなりの対応していれば今回のような大きな問題になっていなかったはず

PCメーカー ⇒ HDDメーカー ⇒ LSIメーカー ⇒ 封止材メーカの順で責任の擦り付け合いを行っているようだが....
HDDメーカーだけでなくPCメーカーにも問題があると思う

どっかの掲示板では今回の件はリコールではないなんて事がPCメーカーの言い分で書いてあったが...
いくら使用環境が良くHDDの故障が発生していないからといって"いつ爆発するか判らない時限爆弾"を抱えている事にかわりはないと思いますが >メーカーさん


皆さんの良識ある生の意見が聞きたい(会社で実際にあった体験談なんてのも)
[ プライバシーポリシーも一読しようhttp://www.atmarkit.co.jp/aboutus/p_policy/p_policy.html ]

最後に:
今思えば会社のRAIDのHDDをサービスマンが半日以上使って複数交換していたのもこの件に関係していたのかも知れない

いくら価格競争が激しいからといって大事なデーターが保存されているHDDが故障するのは勘弁してほしい
(ユーザの無知による故障はしょうがないと思うけど-->電源を入れたままノートPCを振り回すとか >そんなTV−CMありましたよねメーカーさん)






[ メッセージ編集済み 編集者: miyachan 編集日時 2002-09-21 06:03 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: miyachan 編集日時 2002-09-21 06:10 ]
御爺庵
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/06
投稿数: 33
お住まい・勤務地: 大阪府
投稿日時: 2002-09-21 08:01
1.HDDは壊れるものです(HDD以外でも、モノというのは壊れます)。
2.問題はその頻度です。

壊れる以上バックアップは必須です。
戻せるようにしておくのは、使用者の責任です。

故障頻度が高く稼働時間よりリカバリ時間が長くなるなど、
コストが増大した場合には、交換という手続きをするだけでしょう。

>HDDはマザーボードのように交換すれば "ハイ直りました" と簡単に答えられる部品ではないはず
>HDD交換すなわちOS・アプリの再導入と利用環境の再設定、更にもっと重要な事はデータが無になった場合メーカーに文句を言っても消えたデーターは魔法で回復できず泣き寝入りするしかない

HDDも交換して、バックアップからデータを戻すだけですね。
ここで言う魔法は自分で作り出します。

>いくら価格競争が激しいからといって大事なデーターが保存されているHDDが故障するのは勘弁してほしい
>(ユーザの無知による故障はしょうがないと思うけど-->電源を入れたままノートPCを振り回すとか >そんなTV−CMありましたよねメーカーさん)

バックアップも取らないユーザの無知による、データの損失をメーカに言っても仕方ないのでは?
miyachan
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/14
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-09-21 09:21
御爺庵さんへ

私の言いたい事はあなたの言っていることではない
そんなこと私にだって分かります

世の中@ITを見にくる方のようにコンピューターの知識や経験が豊富な人ばかりではないという事です

大多数の方はバックアップなんて取らないと思いますよ、自分が痛い目に会うまで
(大容量のバックアップを取れない環境の人だっているし)
PC経験が浅い方はコンピューターを完全なるものだと思い込んでる人って結構いますよ

そんな人たちに私はあなたのような発言はできません
PCに無知なエンドユーザーって同じ事を何度も何度も嫌になるくらい繰り返さないと分かってもらえない人だっているって事を知ってほしいと思います

まあエンドユーザーの罵声を浴びせられたことがない方には理解できないと思いますが

最後に:
あなたの言うことをサービスマンがユーザに単刀直入に話したら凄い事になると予想しますが
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-09-21 11:17
僕の意見:
通常HDDは約5年の耐用年数を持っている。
この耐用年数では振動や温度、湿度等の使用条件を守っていて、ユーザーの操作ミスが無ければデータの保全はできるという意味である。
でもこの富士通のHDDには、製造上のミスで使用条件を守っても、耐用年数が極端に短くなるという欠陥があることが判明した。
つまり
メーカーが使用条件の内で最悪となる条件を設定して動作テストを行っていなかったという事を示している。

ハードの信頼性はユーザーの行うバックアップで補完するものではない。
メーカーはきちんと製造しテストしたハードを出荷する責任がある。
もちろん使用環境条件を守っても操作ミスで最悪データを失う可能性もある。
それに対するユーザー側の対策としてバックアップがある。

今回の問題の責任は全てメーカーにあり、その補完をユーザーが行う義務はない。

かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-21 12:12
これには相反する問題を含んでいると思います。

企業の利益追求と現在までの経済状況ですかね。

大企業もごく一部を除いて子会社などだけで全てを抱えるのは競争上限界にとっくになっている。ゆえに、過去かなりの長い間アウトソーシングが叫ばれアウトソーシングが進んだ。次に特定の技術のみに特化した企業が専門にそれだけを扱うような形で色々なメーカーから特定の技術のみの製品の受注をし出荷するようになった。

ここで、1つ考えてみて下さい。
インターネットやイントラネットや企業間の専用回線これらが予定通りに運用されているか?情報伝達はスムーズか?

現在のIT業界の企業間の情報伝達の現実はどうなっているか?セキュリティポリシーと現在の情報伝達の手段が相反していないか?

みずほ銀行の問題ほど大きくは無くても、類似した状態は本当に全く無いのか?もし、あるならばそれが表に出てこない事に大きな問題があると思う。

単に
引用-----------------------------------------------------------------------
メーカーが使用条件の内で最悪となる条件を設定して動作テストを行っていなかったという事を示している。
---------------------------------------------------------------------------
で片付けられる問題なのだろうか?

このメーカーとはどのメーカーを指しているのか?
富士通のHDDを実際に組み立てた工場は具体的にどこの会社のどこの工場なのか?
その工場へ問題のHDDの組み立て製造を依頼した会社は具体的に何処なのか?
動作テストは具体的にどこの会社が行う事に契約上なっていたのか?

あるメーカーに動作不良の原因がわからずテクニカルサポートに電話したところ、
「アメリカで設計されたり作られた物はどうなっているのかわからない」
と回答を得た事が私はある。

また、ドライバーに関して問い合わせた所、
「中国のホームページを見てくれ」
と回答を得た事もある。

今、私が使っているパソコンも中身の部品は製造が全てアメリカとなっている。
日本のメーカーが日本用に日本で売っているパソコンである。

今回の問題のHDDは富士通が設計、動作テストを行い、富士通が組み立てた物なのか?
設計段階で気が付かなかったのか?
動作テストの問題で今回の問題が起きたのか?
製造工程で問題は発生していなかったのか?

分社化、アウトソーシングなどなどから、複雑になり過ぎて何処で問題が起きたか、わかりにくくなっていないか?

この問題が発生させた会社が責任を持つ必要があり、また、それがどこの会社なのか具体的に公表すべきではないか?

リコールで済む問題ではなく、構造に問題があると思う。
親会社だから責任を取ると言うのは過去の日本的発想で、実際に問題を起こした会社を調査しその会社が責任を取るべきと思う。親会社がもし問題を本当に起こしているのなら責任はあるが、関連会社もしくは外部のアウトソーシングの会社が問題を起こしたのであれば、親会社が責任を取る必要は無いと思う。

TO-R
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/11
投稿数: 93
投稿日時: 2002-09-21 15:53
私の意見:
いやぁ、富士通製のドライブを使ってなくて良かったっス(爆)


…と、まぁ、冗談はさておき、怖い話ですよね。

「バックアップをとっておけば復旧できるのだから…」という理由付けは妥当でないと思います。
もちろん「データの復旧」に関しては、利用者の責任による部分が大きいのですが、復旧するまでの間、そのマシンは止まるわけですから、そのマシンで行われる業務(あるいは趣味の活動?)も止まるわけですよね? やはり「迷惑な話」です。
「機械だから壊れる」にしても「十分な品質管理下で製造・販売された製品が、否応無く壊れる」のと、「杜撰な品質管理下で製造・販売された製品が、防げた可能性のある問題で壊れる」のでは事情が違うと思います。


miyachanさんが書いておられるように、「2000年の夏ごろ」に「怪しい」と気付きながら、今まで放置されていたのなら、それは「許されないこと」だと思います。

  調査に2年を要したにしても、「怪しいもの」を売り続けたわけ
  ですからね…。 もしかすると、こっちの方が問題かもしれません。

    部品を変えることは出来た筈ですから…。


…ということで、「データの復旧」に関してはユーザの責任ですが、「HDの故障」は、やっぱり部品製造元の責任でしょう。
…で、怪しいと気付きながら組み込んで売り続けたなら、ユーザの損害の何割かは製品メーカの責任ですよね?

先般「香料の成分に問題があって…」という事件がありましたが、製品(食品)メーカーは問題の香料を使っている製品を即座に市場から引き上げましたよね。知らずに市場に流してしまったことは仕方が無いですが、分かったら、即引き上げは当然のことでしょう。

  もっとも、食品は「とりかえしのつかない事故」につながりますからね…。


しかしながら、単なる「HDの不良の問題」では済まないのかもしれないのですね。
更に怖い話です。


---
>かえるさん

…末筆ながら、アウトソーシングしていても、そのメーカーのブランドで製品を売る以上は、その品質はブランド(=メーカー)が保障しなければならないのでは?
そのアウトソーシング先を、数ある会社から選んで使っているのは、メーカーなんですから…。

  保証書にも、アウトソーシング先でなくメーカーの社名が入ってますよね?
  メーカーが「自分が保障する」って言ってるってことなのでは?

  もっとも、メーカーは、ユーザに支払った保障のうち何割か(場合によっ
  ては全部)を、アウトソーシング先に請求することはできるでしょうが…。

[ メッセージ編集済み 編集者: TO-R 編集日時 2002-09-21 15:56 ]
あんじゅ
会議室デビュー日: 2001/12/06
投稿数: 2
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-09-21 16:33
はじめまして。
 
 自宅のPCで富士通製のHDD使ってました。正確にはそれを内蔵したI-Oデータの外付けドライブでしたが、それが今年の7月に壊れました。
 デスクトップのバックアップ用に使用していたのが壊れてしまったのが痛かったです。
 念のためというわけではないですが、オリジナルデータはデスクトップにも置いて
ありましたからまだ良かったですが、これが全部外付けにあったら。。。
 皆さんってバックアップ取るときどうしてるんでしょうか。
 自分のようにHDDに取るなんてことはしないのかな。CD-RやDVDに焼くとか?

--
じゅんや
御爺庵
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/06
投稿数: 33
お住まい・勤務地: 大阪府
投稿日時: 2002-09-21 16:38
こんにちわー

miyachanさんへ

使う側の責任が求められなくて良いのでしょうかね?
使う側も使うモノの特性を理解して使用する義務があるのでは無いでしょうかね?

HDDの限らず“完全なモノ”というのは現実無いわけで、
ユーザにデータを保全する必要があるなら、バックアップはユーザの義務だと思います。

#HDDが壊れて、新たなHDDと交換するのはメーカの責任ですが、
 「消えたデーターは魔法で回復できず泣き寝入りするしかない」
 と騒ぐのはは、おかど違いだという意味です。

もちろんmiyachanさんの言われる通り...
・コンピューターを完全なるものだと思い込んでる人
・同じ事を何度も繰り返さないと分かってもらえない人
という人が存在するのは理解してます。

ただ理解してないからと言って、ユーザとしての義務が無くなるとは思えませんし、
そういう人達にその必要性を理解させるのは...

>まあエンドユーザーの罵声を浴びせられたことがない方には理解できないと思いますが

上記のように書ける人の責任だと思います。



>あなたの言うことをサービスマンが
>ユーザに単刀直入に話したら凄い事になると予想しますが

もちろんですね。そんなサービスマンは即刻使用中止です(笑)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)