- PR -

「質問」をされる方へ

投稿者投稿内容
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-09-12 21:24
 「気軽に聞ける場所である方がいい」という先人の意向をくみ、“書き方を制限する”ようなものではなく、“送信前に考えてほしい”内容として、お読みください。


 小さい子供がよく、「あれなに?」って聞くと思います。ここで、その子供の隣にいて「あれなに?」と聞かれると、おそらく子供は「あれ」の方を見ていたり指さしたりするでしょうから、それを見て「あれ」が何か知ることができます。

 しかし、掲示板で、文字だけで「あれなに?」と書いても、「あれ」が何をさしているのかわかりません。その場に一緒にいるわけではないので、「あれ」を指さしされても、見ることができないのです。そのため、「あれ」の形状などを具体的に文字として書き足さなければなりません。場合によっては、「あれ」だけでなく、その周りにあるものも、文字として表現しなければなりません。


たとえば、「あれなに?」

1:丸くて、浮いている
2:丸くて、空高く浮いていて、ひもでつながっている
3:丸くて、空高く浮いていて、ひもでつながっており、ひもには何か書かれた垂れ幕が下がっている

 1では「泡」「風船」「シャボン玉」なども考えられますが、3までくれば「アドバルーン」に固定してくるでしょう。


 たとえば、あなたが同僚と話をするとき、あなたは同僚と同じ仕事をしています。ですから、同僚が言葉にしないことでも、あなたは知っています。同僚の机の上にあるものを見て、「これくらいのことを知っているんだな」「これくらいのことを調べたんだな」と、見当をつけることができます。
 しかし、あなたと一緒に働いていない人には、そういうことはわかりません。あなたの手元にあるものを、ネット越しに見ることもできません。

 プログラムの場合は、対象が元々抽象的なだけに、よけいに言葉を重ねなければなりません。「これくらいでわかるだろう」ではなく、「ちょっと書きすぎたかな?」くらいに説明を重ねてください。


 また、急ぎの用であるなら、なおさら、条件や発生している状況を細かく書きましょう。あなたの状況を理解するために時間をかけないためです。

_________________
中博俊
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/17
投稿数: 91
お住まい・勤務地: 大阪市
投稿日時: 2005-09-12 22:30
キーワードは説得です。
ネットの向こうにいる誰かに、自分の困っている状況、悩んでいる状況、疑問点を把握してもらう為に説得するのです。
理解してもらうのです。

理解してもらう為には資料をそろえなければなりません。最低限の事前調査もしていないようでは相手に失礼です。関係しそうな過去の事例はそろえておくものです。

これらは実際の会議ではやっていませんか?そういうことなのです。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-09-12 22:55
そうですね、掲示板の書き込みする時の姿勢と、
現実世界で誰かにモノを尋ねる姿勢はイコールであると思います。

会社の上司にモノを尋ねるのに、情報の出し惜しみをしますか?
してしまったとしたら、それを注意されることでしょう。

また、その注意を受けて激昂はしないと思います。
何が言いたいかというと、そこで怒ってしまうのは勿体ないということです。
問題解決の情報が共有できなくなってしまうこともあります。

質問内容を詳細に文字だけで伝えるのは、すごく高度なコトだと思います。
すぐできるようになるものではないと思います。

ですから、
「何もしてない (検索とかしていない) じゃないかな?」
と取られるような質問でなければ、やり取りは増えてしまいますがまだ良い方だと思います。

が、これができていない場合が多くなってきたように感じられます。
問題解決のために最低限何かをしていれば、その部分はきっと書くハズです。

[ シグネチャを削除 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: じゃんぬねっと 編集日時 2006-10-03 09:25 ]
猫山みやお
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/09/09
投稿数: 119
投稿日時: 2005-09-12 23:14
きちんとした質問ができるような人は、自力で問題を解決できてしまう。
そうでない人をどう導くかということですな。
せん
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/04
投稿数: 397
投稿日時: 2005-09-12 23:27
引用:

猫山みやおさんの書き込み (2005-09-12 23:14) より:
きちんとした質問ができるような人は、自力で問題を解決できてしまう。
そうでない人をどう導くかということですな。


実際そうなんですよね。
私もよく忘れますが、以下の言葉を。


■@IT会議室のご利用についてのお願い より、

  # ベテランのみなさんは、初心者のみなさんに対して寛容で広い心をもって接してあげてください。
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-09-13 01:06
まず、「検索していないんじゃないかな」と思う事がありますね。
検索したら出てきますよ、と指摘しても
・キーワードが思いつきません
・忙しくて結果を全て見てられない
などと返ってくることがありますね。

・キーワードが思いつきません
 どのキーワードで検索してもわからなかったかを書きましょう。
 わかる方が正しい検索キーワードを教えてくれると思います。

・忙しくて結果を全て見てられない
 「やってみたけどわからない」という姿勢なら教える気になると思いますが、
 丸投げ態度ではちょっと困りますね。
 丸投げ状態で、「忙しいからよろしく」的な態度なら、
 やってあげるからお金頂戴よ。って気分になります。
 (業務の代行って感じかな)


他にも、検索キーワードを教えても、
「見ても良くわからない」と返ってくる事もありますね。
多分、回答したところで理解してもらえるのか疑問に思います。
解決する前に理解するレベルまで達していない場合、
まずは「勉強してください」としか言えないです。
このサイトには初心者向けの講義もありますし、
そもそも質問者の先生でも研修担当でもありません。


で、解決のアイデアを提示しても、
「うまくいきました。ありがとうございました。」
で終わる人。こういう人は困りますね。
この掲示板って、共有のナレッジであるべきだと思います。

1・こういうソースを書いたけどうまく動かない
2・そこがおかしいのでは?
3・ここをこういう風にしたらうまくできました。

という流れになると、同様な問題になった人が見たときに、
同じ質問をしなくても解決に導かれやすくなります。
3のフィードバックがなければ、ただの質問者の自己満足になってしまいますね。


なんか、長々とすいません。。。
Access
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 829
投稿日時: 2005-09-13 06:52
IT技術者に限らず、質問力は非常に大事だと思います。

一度、お時間のあるときにでも、大前 研一さんと齋藤 孝さん著の
書籍を読んでみてはどうでしょうか。


質問する力 文春文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167679353/


質問力―話し上手はここがちがう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480816267/

追伸
検索エンジンを使いこなせば、この会議室に投稿されている90%の質問は解決できる思うのですが。1時間から2時間ぐらいネットを検索すれば解決方法が見つかるのに、この会議室利用するのは、一番大事な自分の「時間」を節約したいからでしょうか。他人の力を借りないで、自分で解決する努力も大事な気がします。

vincent
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/09
投稿数: 142
投稿日時: 2005-09-13 08:08
ここも「コミュニティのライフサイクル」が少し進んできたかな、という感じですね。

質問と回答のアーカイブが蓄積されてくると、古参(常連)のメンバーはそれを知っているし、何度も同じ質問を受けるのでだんだん回答しなくなります。「検索しろよ」みたいな発言が増えてくるのも自然な流れです。

質問する側も、アーカイブが少ないうちは書き込みを行いますが、蓄積ができてくればそれを調べて終わりになってしまいます。調べて終わりにできるような人は基本的に優秀なのですが、それが可能なゆえに、コミュニティに居つきません。結局、新しい質問はFAQばかりになってしまうわけです。

そして、FAQが放置された状態の掲示板に集まる人自体が減っていきます。

誰が悪いという話ではありません。なにか良い方法があるといいですね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)