- PR -

返答者の心得と技術

投稿者投稿内容
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2005-09-16 00:59
引用:

がるがるさんの書き込み (2005-09-15 15:49) より:
知識って財産です。


必要な所に必要な情報(知識)を提供した時に情報に価値が生まれ。それと同時に知識が財産になります。つまり重要なのは「必要な所に必要な情報を提供出来る能力」と考えます。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2005-09-16 01:18
るぱんです。

実も蓋もない話かもしれませんが・・・。

聞き方等等の話は、
「スキルを持っていれば得をするし、損をしないですむ。」

なのであれば、
生活の糧をうる為に必要だと思えば必然的にそうなるのではないでしょうか?

郷に入っては郷に従え
この言葉の意味って、
従わなければ誰も相手にしなくなるところがポイントなのだと思います。

逆の視点で言えば
他人をして○○させるって考え方自体が危険なのでは?

質問者と回答者はあくまで対等だと思います。
もし、質問者が情報が必要だと思うのであれば、
相手のルールに従うのではないでしょうか?

ルールに従いたくない場合は、
別スレッドでもいいし、別の掲示板でもいいわけですし。
ただ、終了する旨を記述すればそれはそれで有りだと思います。

質問するほうも、知識がない事を自ら卑下する必要はないと思います。
本当に理解してる人の説明でなければ理解しにくいものだと思いますし、
わからなければわからないとはっきり言う事のほうが大事だと思うからです。

質問する際のルールと言うより、
「人間として大事なのは何か意識していますか?」
ってところで帰結してしまうのではないでしょうか。

助けたいって思った人が助けてあげればいいでしょうし、
助けたくないと思ったらすぐさま手を引けば良いのではないでしょうか?

その方が自由度が高いと思うのです。
テンプレートや規約やルールを作る事が大事なのではなく、
その過程を熟知する事が大事なのではないでしょうか?

なんか、今の話の流れだと、
「仏作って魂入れず」
になるのでは・・・?

ゴールからたどるのは理想を語っているようで、耳障りは良いですが、
足元も見つめた話し合いでなければ意味が無いのでは・・・。
引用:

引用:

がるがるさんの書き込み (2005-09-15 15:49) より:
知識って財産です。


必要な所に必要な情報(知識)を提供した時に情報に価値が生まれ。それと同時に知識が財産になります。つまり重要なのは「必要な所に必要な情報を提供出来る能力」と考えます。


価値に対価が生まれた時に財産たりえるのではないでしょうか?
ただ、能力を有するだけで、対価を得る手段として活用しなければ
財産とは言えないのではないでしょうか?

逆に言えば、
対価を支払って頂く方がいる知識なり情報を
無償で提供する事は、
財産を散財していることにはならないでしょうか?

散財する事に価値があるのでしょうか?
具体例:
「お金が欲しいです」と言われ
「差し上げましょう。」と言うことでお金を上げます。
     ↑
この行動に価値はありますか?
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2005-09-16 03:11
 スレッドをたてて質問した時点でその人は質問者ですが、それを見た人はただちに回答者となるわけではなく閲覧者です。回答する必然性は全くありません。

 で、質問者のスキルアップというのは確かにあると思うのですが、まず重要なのはそれよりも質問自体ではないかと思います。「ぐぐれ」と言いたい気持ちがわからないでもないですが、ここには数万人の会員がいます。まずは親切に答えたい人が答えるのがよいのではないでしょうか?

 教育という面で言うならば、質問者とスキルが近い人が教えるのが両方の為だと思います。実際の教育でもよくある手法だと思います。

 「ぐぐれ」と言う前に一日二日は放置プレイしましょう。
KENCH
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/09/15
投稿数: 82
お住まい・勤務地: FBI,CIA,KGB,MI6にマークされているためシークレット
投稿日時: 2005-09-16 08:41
皆さんわたくしめの書き込みにコメントいただきまして恐縮です。

私も「答えてねっと」などのコミュニティにはたまに顔をだします。
聞き方等を間違えるとそれこそぼろくそに言われる人もいますが、
あの手のコミュニティはそこそこ成功しているのではないかと思います。
でも、「急いでいます」とか「困っています」とかのタイトル見ると
私もちょっと引いてしまうのは事実です。
それは貴方の勝手な事情でしょうと。
こっちは義務じゃないんだからと。

「ググれ!」で、相手が答えを得られるんだったら、それもあり
なんではないでしょうかね、相手の目的が問題をいち早く解決したくて
その答えをここに引用しているよりもググったほうが相手の目的を
一番速く解決するのであれば、僕は叱るわけでもなく、
検索用のURLをコピペします。
ただコミュニティー的にはURLだけ張られるとなんの情報も
残らないので、どうなのかという点もありますけど。

@ITはどこを目指すんでしょうね。
決められた目標にめがけて進むのか、歩いてみて振り返ると
道が出来ているのか。

ただ他のコミュニティと違うのは、ここのメンバーで分からなければ
どこに聞いても分からないという雰囲気を感じます。
なので"ここ"で聞く「スキル」を身につけておくことは無駄ではないかなと
思っている次第です。
なんとか嫌われないように言葉を選びながら慎重に
聞いているというのが今の私の正直な心境です。

Javahouseのようなピリピリとした緊張感は馴染めませんけども、
あれはあれで勉強になったような気もします。
ひら
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 260
投稿日時: 2005-09-16 08:43
引用:

はにまるさんの書き込み (2005-09-14 00:31) より:
それに対して返答者や経験者の返答技術や意識レベルは上がっているのでしょうか?



投稿数の少ない私が言うのもおこがましいのですが、私もそれには疑問を持っていました。

かつて、質問をしたところ、まともな回答がもらえず、「考える機会を与えてやったのだ」
と言われたことがあります。

UNIXのことで、不明点があったので聞きに行ったところ「ちゃんと調べたのか?自分で
調べてくれ」と無碍に断られたことがあります。さんざん資料を見て調べて、manコマンド
も見て、それでもわからなかったのですが(もっとも、UNIX関係の資料や書類というのは
英語を直訳しているからなのか、てにをはの使い方がめちゃくちゃだったり、日本語として
の文章として成り立っていないのが多いですが・・・)知らないのが悪であるという感じの
態度を取られてしまいました。(それに比べたらlinuxのほうは随分と親切になった感じです)

「ぐぐれ」と言ったり、単に関連するURLだけを記述するような回答というのは、他でも
見かけます。しかし、ぐぐるにしてもそれなりの知識や技術が必要であり、インターネットに
転がっている情報というのは、一方的に自分の知識をさらけ出したものに過ぎず、必ずしも
質問者の意図と一致するものとは限りません。

質問者は、何かに困ったり疑問に思っているから質問しているということに変わりは
ありません。そして、質問内容を掘り下げているうちに、自ら解決する場合もあります。
即時に回答を与えるのではなく、質問者の内容を十分に聞き取ることが、
返答者の成長につながるのではないでしょうか?
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-09-16 09:29
引用:

KENCHさんの書き込み (2005-09-16 08:41) より:

私も「答えてねっと」などのコミュニティにはたまに顔をだします。
聞き方等を間違えるとそれこそぼろくそに言われる人もいますが、
あの手のコミュニティはそこそこ成功しているのではないかと思います。


うーん、私は「答えてねっと」は苦手です。。。
商品があるだけに、ポイント稼ぎに走る人が多い。
自作自演に反応する自治さんが多い。(荒らしに反応する嵐)
など、回答者も質問者も入り混じって、こう何と言うか...

# まあ、聞き方さえ間違えなければ、すぐに回答はつきますけどね。

引用:

でも、「急いでいます」とか「困っています」とかのタイトル見ると
私もちょっと引いてしまうのは事実です。
それは貴方の勝手な事情でしょうと。
こっちは義務じゃないんだからと。


そのとおりです、本当に急いでるのであれば、有償サポートを受けるでしょう。
http://dobon.net/vb/bbs/index.html#irresponsible

それをしない (タダで済ませようとしている) のですから、
義務を押し付けるのは、ちょっと疑問に感じます。
ただ、それは答えなければ良いことであって、
応えたい人が解を出すこともありますからね。
ただ、その人の成長には繋がらない気がするのは私も同意です。

なので、これだけを何とか解決したいのであれば、OK Web がお勧めですし、
共に高みを目指すのであれば、@IT, GDNJ などのコミュニティがお勧めですね。

引用:

Javahouseのようなピリピリとした緊張感は馴染めませんけども、
あれはあれで勉強になったような気もします。


ははは... 私も色んなコミュニティに顔を出しますが、
それぞれの、雰囲気や色をつかむまでに時間がかかりました。
ただ共通することは、相手を思いやることですね。


_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-09-16 10:48
おはようございます。ちょっとチャチャながら…。
引用:
引用:
Javahouseのようなピリピリとした緊張感は馴染めませんけども、あれはあれで勉強になったような気もします。


ははは... 私も色んなコミュニティに顔を出しますが、
それぞれの、雰囲気や色をつかむまでに時間がかかりました。
ただ共通することは、相手を思いやることですね。


私としては、ネットニューズ fj.news.usage ( 通称ウサゲ ) を外すことはできません。
※ fj.soc.smoking ( タバコ関連の話 ) もなかなか

ただし、明らかに精神的に負荷が高いモノですが。
といって、私は M ではないです。「思いやり」や「怒り」を抜いた目で見つめるのも、また勉強になると思いますよ。
※ここ数年は拝見してないですけどね…。見るときは「覚悟」を決めてください。万人向けではありませんので。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-09-16 10:50
がるです。
わ〜い。いっぱいレスが付いた(笑

おいといて、と。

引用:

はにまるさんの書き込み (2005-09-16 00:29) より:
まずは個別がいいと思います。と言うのも余りにも返答者に対する意識が疎かだからです。「返答者の成長」が「質問者の成長」と同等レベルで語られる土壌が出来上がった時に、次のステージとして、一人の人間が両者の経験を用いたスパイラル的な成長の話が出来ると考えます。

また現実社会では、どちらかの立場だけに属する事は稀で、その様な意味で上記意見を含めがるがるさんの仰る成長を求めるのは「双方」という意見には本来賛成なのですが、「コミュニティに措いては」という前提をつけると「双方」にした瞬間、返答者擁護と質問者叩きが場の流となり「双方」で考える話が出来ないと考えます。


うい。これについては同意です。
ってことはつまり「回答者の成長を含む」ってことなんですよね。
ただ、はにまるさんのおっしゃるとおり、実際問題として「回答者の
スキルへの言及」は今まであまりなかったように思うので、そういった
点で、非常に面白いと思ってます。
# 結局「教育スキル」に話が還元できるのかな?

引用:

葉瀬崎浩樹さんの書き込み (2005-09-16 00:32) より:
ところで、個人的な悩みごとなのですが。。
私は思考が拡散的なせいか、主張や見解を明確に提示することが出来ません。
頭の中にある雑多な思考のカケラを、上手く1つに丸めて、
皆が食べやすい形にしてポンっと出したいのです。
思考の収斂方法と、盛り付け方のコツのようなものがあれば、
アドバイスして頂けませんでしょうか?
#返答者の技術に関して、ということで


難しいですねぇ。ある意味「教育スキルとして"目指すべき"方向」なので :-P
ただ、個人的に思うのは「頑張ってたくさん人に教えてみる」です。
後は「自分の頭の中で"自分に"説明してみる」とか。
やっぱりこの辺も、ある程度までは「実践の積み重ね」であるように
思うです。

引用:

はにまるさんの書き込み (2005-09-16 00:59) より:
引用:

がるがるさんの書き込み (2005-09-15 15:49) より:
知識って財産です。


必要な所に必要な情報(知識)を提供した時に情報に価値が生まれ。それと同時に知識が財産になります。つまり重要なのは「必要な所に必要な情報を提供出来る能力」と考えます。


んっと。個人的には、まず前提として
・豊富な知識
があって、その上で
・現在必要とされている知識が認識できる
ってのがあり、さらにその上で
・手持ちの知識から妥当なものを検索して提供できる
っていう風に流れるのではないかと思うです。
# たんす貯金が「一応」財産であると同じ程度の意味合いで、
# 誰にも提供されない知識も「一応」財産だと思うです。

まぁ、このあたりについては「的確な(知識)財産運用を」って
感じでしょうか?
実際、運用して回ったほうが(知識)財産増えるんですよね ^^

引用:

るぱんさんの書き込み (2005-09-16 01:18) より:
実も蓋もない話かもしれませんが・・・。

聞き方等等の話は、
「スキルを持っていれば得をするし、損をしないですむ。」

なのであれば、
生活の糧をうる為に必要だと思えば必然的にそうなるのではないでしょうか?


ど真ん中きましたね(笑
まぁ実際そんなモンなんだろうと思います。
現場の新人さんとかにも、ほぼ同じようなことを言ってますし。

で。
引用:

質問するほうも、知識がない事を自ら卑下する必要はないと思います。
本当に理解してる人の説明でなければ理解しにくいものだと思いますし、
わからなければわからないとはっきり言う事のほうが大事だと思うからです。


結構重要なポイントかも。
知らないことってのは当然あるわけで。っていうか「森羅万象全部知ってる」
とかいう人でなければ、当然のごとく何がしか「知らないこと」って
あると思うです。
質問者は回答者の知識に敬意を払いつつ。
回答者は質問者に対して驕り高ぶることなく。
そんな風に、お互いがお互いを思いやると楽なのかなぁ、と。

引用:

引用:

がるがるさんの書き込み (2005-09-15 15:49) より:
知識って財産です。


必要な所に必要な情報(知識)を提供した時に情報に価値が生まれ。それと同時に知識が財産になります。つまり重要なのは「必要な所に必要な情報を提供出来る能力」と考えます。


価値に対価が生まれた時に財産たりえるのではないでしょうか?
ただ、能力を有するだけで、対価を得る手段として活用しなければ
財産とは言えないのではないでしょうか?

逆に言えば、
対価を支払って頂く方がいる知識なり情報を
無償で提供する事は、
財産を散財していることにはならないでしょうか?

散財する事に価値があるのでしょうか?
具体例:
「お金が欲しいです」と言われ
「差し上げましょう。」と言うことでお金を上げます。
     ↑
この行動に価値はありますか?
[/quote]
んっと。個人的には、知識を無償で提供することは散財に「ならない」
と思うです。
以下、理由を。

ひとつには、知識はお金と違って「copyできる」ものです。
そのため、誰かに知識を無償で差し上げても、自分の手元の知識は
なくならずに残っています。ために、「散じる」ことが
ないです。

もうひとつ。教える行為って「本当に」無償なんでしょうか?
この技術の仕事然り、ほかにプロとして食っていけるスキルを
私は(ぜんぜん違うジャンルで)3つもっていますが、それら
然り。
教える行為は必ず「自らも教わる」行為に直結するです。
どんなに最低限でも「自分の知識の見直し」になるです。
だから、教える行為は確実に「自分にも利益をもたらしてくれる」
です。自分の場合。

なので、ぶっちゃけ私は「私欲込みで」人に教えます。
教えたほうが「自分の理解が深くなる」のが実感できるので :-P

でまぁ。こうやって皆さんのお話を聞いたり、それにレスする
ために考えたり文章化したりっていう行為もまた、自分にとっては
とても+なことです。

というわけで、皆様に感謝をしつつ ^^

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)