- PR -

何故VS2005にデータ フォーム ウィザード無かった?

1
投稿者投稿内容
crow
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/09/13
投稿数: 67
投稿日時: 2006-09-28 11:46
開発環境:VS2005 VB.net
マイクロソフトのMSDNにある資料のもとで、URL:http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/odc_ac2003_ta/html/AccessVBTips/form_datasheet.asp

以下の言葉ある。”Visual Basic .NET には、[データ フォーム ウィザード] という機能があります。このウィザードを使うことで、Access のデータシート形式フォームに似た機能を実装したフォームを簡単に作成することができます。作成する方法は以下の通りです。”
実際にVS2005にそのウィザードを見つかれなかった。

知ってる人いれば、教えていただきますか
よろしくお願いします。
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2006-09-28 11:58
放 置 推 奨
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=33561&forum=7
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/search.php?term=&addterms=any&forum=all&search_user_id=142431&sortby=-1&searchboth=both&submit=Search

日本人ではないよね?
母国語が通じる掲示板を利用した方がいいと思うよ。
どっとねっとふぁん
ぬし
会議室デビュー日: 2005/02/23
投稿数: 935
投稿日時: 2006-09-28 12:13
VisualStudioのバージョンが違うと機能面でも異なってくることがあります。
VS2005にはないのでしょう。

#同じような機能が違う名前になっていることもあるけど。
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-09-28 13:34
データソース構成ウィザードでデータソースを作ってあげて、それをフォームにドラッグ&ドロップするとほぼ同じようなものが出来上がりますよ。
dodo
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/12
投稿数: 99
お住まい・勤務地: 東京都渋谷区
投稿日時: 2006-09-28 14:31
以下の記事が参考になるかもしれません。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb2005/vb2005_12/vb2005_12_01.html
がらす
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 99
投稿日時: 2006-09-29 09:10
引用:

ぶさいくろうさんの書き込み (2006-09-28 11:58) より:
放 置 推 奨
日本人ではないよね?
母国語が通じる掲示板を利用した方がいいと思うよ。



英語の掲示板にも書き込むことがある私は、質問者が日本人でないことは返答しない理由にならないと思います。ぶさいくろうさんは日本語掲示板オンリーで、英語の資料にあたったりはしないのですか?
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2006-09-29 09:20
引用:

がらすさんの書き込み (2006-09-29 09:10) より:
英語の掲示板にも書き込むことがある私は、質問者が日本人でないことは返答しない理由にならないと思います。ぶさいくろうさんは日本語掲示板オンリーで、英語の資料にあたったりはしないのですか?


ちょっと話が飛躍しすぎかな。
日本人だとか母国語という表現を使った俺も悪いけど。
何も日本人以外は来るなといっているわけじゃない。
今回の場合日本語が苦手でないならいいと思うよ。

ちなみに俺は英語の資料は漁るけど英語圏で質問する勇気はないね。
迷惑かけるかもしれないと先に考えてしまうから。自信があるならするかもしれないが。
これが短い1行の補完になると思ふ。

quoteの使い方を間違えたので修正。と。

[ メッセージ編集済み 編集者: ぶさいくろう 編集日時 2006-09-29 09:21 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)