- PR -

VB/C#は オープン系システムの範疇?

投稿者投稿内容
ognac
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/06/21
投稿数: 65
投稿日時: 2006-10-18 01:10
ognacです。
板違いでしたらゴメンなさい。
私は1980から90年代の感覚が抜けないのかも知れませんが。
VB/C#の打ち合わせの場で,VB/C#のシステムを指して[オープン系は云々]という会話をされます。
 私の感覚では Unix系のソース公開のオープンソース系をオープン系と認識してます。
Javaシステムをオープン系というのはOKなのですが, VB/C#までOKかといえば,引っかかるものがあります。
言葉の意味は時代と共に変化するので,現在では, オープン系システムの範疇にVB/C#も含まれるのでしょうか?


_________________
ognac@わんくま同盟
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2006-10-18 01:27
オープン系とは、一般的に外部仕様が公開されたものを示しますね。
オープンソースとは違います。

逆にオープン系じゃないもの(用語は失念しました)だと、例としては、
XXX社のサーバに、そのサーバ専用のOSがあって、
さらにそのサーバ専用のCOBOLがあるみたいな感じです。
ハード・OS・言語・文法の仕様も各社でバラバラです。

日立のサーバ用のC#はIBM用と違ってちょっと文法にくせが・・・とか、
VB.NETはAIXでしか動かない・・・とか、そんな状況になると、
オープン系とは言えないでしょうけど
どっとねっとふぁん
ぬし
会議室デビュー日: 2005/02/23
投稿数: 935
投稿日時: 2006-10-18 02:02
80-90年代の感覚ならわかる言葉のような気がするけど。。。
説明としてはこれがよいかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

メインフレームからPCによるクライアント/サーバ系に移行していく過程で
よく使われていたように記憶しています。

#久しぶりに聞いた。
R・田中一郎
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/03
投稿数: 979
投稿日時: 2006-10-18 08:54
オープンと言う言葉自身が汎用的に使われているので、確かにややこしいですよね。

引用:

ognacさんの書き込み (2006-10-18 01:10) より:

私は1980から90年代の感覚が抜けないのかも知れませんが。


この頃のシステムで登録されたデータは、他のシステムに移行できないものも多かったんですよね。

このシステムで登録したデータを、こっちのシステムにコピーしたりできたらいいのに・・・そんなオープンなシステムがあればいいのに・・・

とよく思ったものですw
ognac
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/06/21
投稿数: 65
投稿日時: 2006-10-18 11:42
かつのりさん、どっとねっとふぁんさん、R・田中一郎さん、ありがとうございます。


> オープン系とは、一般的に外部仕様が公開されたものを示しますね。
>フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>オープンシステム
>>ホスト系システムの対義語
で違いが認識できました。
その意味では , VB/C#アプリもオープン系アプリと称してOKですね。
 言葉は生き物と言いますが,定義があいまいな言葉に ITがありますね。
IT技術者の範囲も, 開発技術者という狭義範囲よりも, アプリの使用技術, インフラ構築技術と広義の意味で使われています。
 (解らなくてもIT技術と言えば話の辻褄が合う?..のはさておき)
最近、顧客と要件定義の会議で, 言葉の共通認識に時間が取られる事が増えました。3文字単語など特に。

_________________
ognac@わんくま同盟
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-10-18 12:20
引用:

ognacさんの書き込み (2006-10-18 11:42) より:

言葉は生き物と言いますが,定義があいまいな言葉に ITがありますね。


'イット革命' 発言を思い出しました。

引用:

3文字単語など特に。


CLS は、
  1. Common Language Specification
  2. CLear Screen
  3. CLaSs
  4. Certified Lotus Specialist
臨機応変に判断すれば、あまり問題にならないものも多いですね。

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
どっとねっとふぁん
ぬし
会議室デビュー日: 2005/02/23
投稿数: 935
投稿日時: 2006-10-18 12:29
「IT技術者」という言葉については、以前はコンピュータ業界に関わる人全体を
示すような範囲の広いものだと感じていました。
現在だと「IT」−インフラ系 と「デベロッパー」−開発系 という使われ方に
なっているようですね。
どうも海外はそういった分け方が一般的だったのが今になって輸入されてきてる
ような気がしないでもない。

> 最近、顧客と要件定義の会議で, 言葉の共通認識に時間が取られる事が増えました。

言葉の共通認識は重要ですよね。
一般的に使われている言葉だと思っていたら、実は業界用語で普通とはまったく
異なる意味を持っていた、とかよくあるので、顧客と話をするときはできるだけ
意味を確認しつつすすめるようにしています。
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2006-10-18 15:42
引用:

じゃんぬねっとさんの書き込み (2006-10-18 12:20) より:
CLS は、
  1. Common Language Specification
  2. CLear Screen
  3. CLaSs
  4. Certified Lotus Specialist
臨機応変に判断すれば、あまり問題にならないものも多いですね。



最初に浮かぶのが"CLear Screen"なのは
MSX-BASICを使ってた過去の刷り込みのせいだったり。

用語の混乱というテーマで言えば、役割を表す「SE」とか「プログラマ」とか
そのへんからして仕事範疇が定まらないのが難ですよね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)