- PR -

JavaSE6 和暦の昭和の改元日が違う!?

1
投稿者投稿内容
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2006-12-19 15:06
JavaSE6の JapaneseImperialCalendar のソースを見ると、
コード:

* ------------------------------------------------------
* 0 N/A N/A
* 1 Meiji 1868-01-01 midnight local time
* 2 Taisho 1912-07-30 midnight local time
* 3 Showa 1926-12-26 midnight local time
* 4 Heisei 1989-01-08 midnight local time
* ------------------------------------------------------


となっています。
昭和の改元日は 1926/12/25 だと思っていたのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
#ちなみに、プログラムを動かしてもたしかに 12/26 から昭和でした。

[ メッセージ編集済み 編集者: ふーばー 編集日時 2006-12-19 15:08 ]
mio
ぬし
会議室デビュー日: 2005/08/25
投稿数: 734
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2006-12-19 15:30
1912/7/30は明治の末日+大正の初日で大正になっていることを考えると、なんかおかしいですね。
Sunに報告するのが良いのでは。

明治は1/25だけどそれはさておき。
…ってこれはグレゴリオ暦とその前との差なので別の話ですね。 #追加

[ メッセージ編集済み 編集者: mio 編集日時 2006-12-19 16:40 ]
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2006-12-19 15:40
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/nengoui.html

「あり」らしいです。が、日本の公的機関に合わせるのがベストでしょうね。

さくらば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 145
投稿日時: 2006-12-19 16:05
こんにちは、さくらばです。

これはたぶん Bug ですね。Bug Database に登録しておいたほうがいいと思います。

明治に関しては、直せないと思います。というのも、明治 5 年に太陽暦に変更される
までは、太陽太陰暦を使っていたためです。今の Calendar クラスでは太陽太陰暦を
扱えないのです。

昭和に関しては、直す方法があります。
jre/lib/calendar.properties というファイルがあり、それをエディターなどで開くと、
次に示す行があります。

コード:
	name=Showa,abbr=S,since=-1357516800000;  \



これを次のように変更します。

コード:
	name=Showa,abbr=S,since=-1357603200000;  \



これで、12/25 から昭和になります。
この数字が何を表すかはすぐ分かりますよね
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2006-12-20 08:51
引用:

さくらばさんの書き込み (2006-12-19 16:05) より:
こんにちは、さくらばです。

これはたぶん Bug ですね。Bug Database に登録しておいたほうがいいと思います。



現在、登録を行っています。『「昭和改元の詔書」を参照したいのだが』と
言われてるところです。

引用:

昭和に関しては、直す方法があります。
jre/lib/calendar.properties というファイルがあり、それをエディターなどで開くと、
次に示す行があります。



なるほど、ここに入っているんですね。ありがとうございます。
とりあえず今はまだJavaSE6を使う予定はないのですが・・・(^^;
ひろ@ya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/02/23
投稿数: 168
投稿日時: 2006-12-20 10:44
引用:

ふーばーさんの書き込み (2006-12-20 08:51) より:
現在、登録を行っています。『「昭和改元の詔書」を参照したいのだが』と
言われてるところです。



*.go.jpには詔書の電子化データそのものは見つからないような感じですが、
参議院の議事録に元号関係の昭和25年当時の法的根拠となる物とその内容を列挙した
部分があります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/007/0804/00702210804006c.html

また、http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/koyomi/taishowa.htm によると、
JIS X 0301-1992 「日付及び時刻の表記」の附属書2 は昭和は12月26日からとなっているそうです。(Sunはこちらに合わせたのかも)

また、元号法の審議の際の政府委員の答弁
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/087/1020/08705241020009c.html の後半部分)
によると、
・理論的な考え方は崩御の時刻によって分けるという見解だった
・しかし、世の中の実際の実務として、役所の出生届等の受理については、
 大正と昭和のどちらの日付でも受理されていた。
と言うのが実態のようです。
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2006-12-20 13:17
引用:

ひろ@yaさんの書き込み (2006-12-20 10:44) より:
引用:

ふーばーさんの書き込み (2006-12-20 08:51) より:
現在、登録を行っています。『「昭和改元の詔書」を参照したいのだが』と
言われてるところです。



*.go.jpには詔書の電子化データそのものは見つからないような感じですが、
参議院の議事録に元号関係の昭和25年当時の法的根拠となる物とその内容を列挙した
部分があります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/007/0804/00702210804006c.html



ありがとうございます。公式資料ですのでありがたいです。

引用:

また、http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/koyomi/taishowa.htm によると、
JIS X 0301-1992 「日付及び時刻の表記」の附属書2 は昭和は12月26日からとなっているそうです。(Sunはこちらに合わせたのかも)



気になったので JISC で JIS X 0301_01(2002) の附属書1を見てみますと、
大正の最初の日:07/30 --- 対応する西暦:1912/07/30
昭和の最初の日:12/25 --- 対応する西暦:1926/12/25
という記載がありました。

#これを英語で説明する自信がない・・・
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)