- PR -

壊れて機能しなくなったプログラマ

投稿者投稿内容
kuma
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/25
投稿数: 110
投稿日時: 2007-06-24 15:38
「今の仕事がこれしかなく事実上やめさせることになります」
「私としてはほかの場で自分を活かすよう諭すよう言っている」
この2つがどう関係しているのか理解不能ですが
社の方針でも決めてしまえばいいのでは?
「パワーハラスメントが横行するような常駐先も、お客様として扱います」
とでも
その上で各人の判断にまかせればいいだけかと
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2007-06-24 15:41
引用:

naoさんの書き込み (2007-06-24 15:12) より:
 メンバーのひとりが常駐先からパワーハラスメントに近いものを受けまして仕事が最近、雑になってきました。悪態をつくようになってきたので、困っています。
 常駐先のお客様が相談に乗ってくれるような人はいません。お客様からは引っ込ませろと言われますが今の仕事がこれしかなく事実上やめさせることになります。
 本人は正論で腐りきった常駐先の組織に物申したいつもりで、かなり強引に注文をつけていますが、悪態にも見えます。
 どうしたらよいか。私としてはほかの場で自分を活かすよう諭すよう言っているのですが・・・


完全に問題の解決方法を誤っているな。
状況を正しく判断しているとは思えないのだが?

>今の仕事がこれしかなく事実上やめさせることになります。
この考えでは誰も人はついてこないだろうな。

だいたい「壊れて機能しなくなったプログラマ」なんてスレタイをつけている時点でそいつのこと尊重してねーだろ。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2007-06-24 21:54
「この会社では君を活かせられない。悪いけど、他を当たってくれ。」

会社に問題があることを明確にすること。
会社の都合であることを明確にすること。
_________________
ハニワ祭り
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/15
投稿数: 115
投稿日時: 2007-06-24 22:25
本格的なパワーハラスメントであれば傷害事件として
担当者を刑事告発すべきです。

[ メッセージ編集済み 編集者: ハニワ祭り 編集日時 2007-06-24 22:26 ]
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2007-06-25 00:17
今はこの仕事しかないとおっしゃっている点から、ほぼ間違いなく
「請負契約で客先常駐なのに残業しないと嫌味」のスレで書かれている現場ですよね。

そして、
>もし起業した先輩方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えてきたのでしょうか?

と書かれている点からの推測ですが、そのメンバー集団のTopはあなたなんですよね?
違うとしても少なくともリーダー的な位置にいるものと思います。
引導を渡すとおっしゃっているのですから、少なくとも何らかの責任ある立場のはずです。

どういう立場なんでしょう?それにより取るべき方法論も違ってくるでしょう。
ただの同僚なんてことはないですよね・・・。

責任ある立場だと思うのですが、
そう考えるとおっしゃっていることはとてもおかしいと思うのですが・・・。
以降、上記の前提でのコメントです。

引用:

naoさんの書き込み (2007-06-24 15:12) より:
 メンバーのひとりが常駐先からパワーハラスメントに近いものを受けまして仕事が最近、雑になってきました。悪態をつくようになってきたので、困っています。



(1)パワーハラスメントを受けないようにする。
(2)パワーハラスメントを受けることを回避できなかったとしても
 それに対するメンバーのケアをする。
 (飲みにでも誘って愚痴を聞くとか。(飲みでなくてもいいけど、
 そういう機会を設けて息抜きをさせる。相談に乗るなどの対処をする)
(3)その上で、「悪態」と判断される内容なのであれば、
 客先でそういう発言をさせないようにコントロールする。

というのがあなたの役目ではないのでしょうか?
困ってますとかこんなところで言っている時点でおかしいと思いませんか?

引用:

 常駐先のお客様が相談に乗ってくれるような人はいません。



"誰の相談に"乗ってもらおうとしているのでしょうか?
"何を"相談しようとしているのでしょうか?
交渉ではなく?

引用:

お客様からは引っ込ませろと言われますが今の仕事がこれしかなく事実上やめさせることになります。



(1)そのお客様を取る。(つまりそのプログラマを切る)
(2)そのプログラマを取る。(つまりそのお客様を切る)
(3)お客様を説得する。(つまりプログラマは問題ないものとして扱う(プログラマにはお客様との接し方という面で指導の必要はある))
(4)そのプログラマを説得する。(つまりお客様は問題ないものとして扱う(実際は問題ないかは別として))
(5)うやむやにする。

いくつか選択肢はありますが、どう行動するかの前に
まずは極力、客観的な判断をする必要があります。

質問者様は当事者ですから、どうしたって主観的な判断になります。
信頼のおけるまったくの無関係な友人などで経験豊富な方に
現状をできる限り事実に基づいて話して、その人から見てどう感じるかを
何人かに聞いてみるなどしてはどうでしょうか?

掲示板で説明できるレベルでは正しい判断の材料自体を提供できないと思いますので、
ここでの回答はごくごく一般論にしかならないと思います。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2007-06-25 11:58
引用:

naoさんの書き込み (2007-06-24 15:12) より:
 メンバーのひとりが常駐先からパワーハラスメントに近いものを受けまして仕事が最近、雑になってきました。悪態をつくようになってきたので、困っています。
 常駐先のお客様が相談に乗ってくれるような人はいません。お客様からは引っ込ませろと言われますが今の仕事がこれしかなく事実上やめさせることになります。
 本人は正論で腐りきった常駐先の組織に物申したいつもりで、かなり強引に注文をつけていますが、悪態にも見えます。


 これどう見ても悪いのは客でしょ。
まともな客なら悪態をつかれたら自分達に非があったと反省するものです。

引用:

naoさんの書き込み (2007-06-24 15:12) より:
 私としてはほかの場で自分を活かすよう諭すよう言っているのですが・・・


 これって退職勧奨ですか?
状況として悪いのは担当ではなく、その状況になるまで放置した、
貴方の会社と貴方では?
まず、その担当者に誠心誠意、謝罪するべきでしょう。
あすか
ぬし
会議室デビュー日: 2006/07/12
投稿数: 309
投稿日時: 2007-06-25 13:28
あなたの会社には勤務したくないですね。
人間を使い捨ての駒にしか見えていないなんて。
社内報でも作ってアイデアを募集してはいかがですか?
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2007-06-25 14:04
まともに意見。

引用:

メンバーのひとりが常駐先からパワーハラスメントに近いものを受けまして
仕事が最近、雑になってきました。悪態をつくようになってきたので、困っています。


こう言った事を管理するのは貴方の役目では?
それを放置して居る事を棚上げするのは如何な物かと。

引用:

常駐先のお客様が相談に乗ってくれるような人はいません。


これは単純に貴方の上司と客先のさらに上司との間で
調整する様にし向けるのは貴方の役割ではなく?

引用:

お客様からは引っ込ませろと言われますが今の仕事がこれしかなく事実上やめさせることになります。


これも他でも出来る様にするのは貴方の会社の役目では?

引用:

本人は正論で腐りきった常駐先の組織に物申したいつもりで、
かなり強引に注文をつけていますが、悪態にも見えます。


正論を言っているのならばそれをきちんと客先に伝えるのも貴方の役割では?
出来なければその上に言うのもそう。

引用:

どうしたらよいか。私としてはほかの場で自分を活かすよう諭すよう言っているのですが・・・



よねKENさんが書いた
引用:

(1)そのお客様を取る。(つまりそのプログラマを切る)
(2)そのプログラマを取る。(つまりそのお客様を切る)
(3)お客様を説得する。(つまりプログラマは問題ないものとして扱う(プログラマにはお客様との接し方という面で指導の必要はある))
(4)そのプログラマを説得する。(つまりお客様は問題ないものとして扱う(実際は問題ないかは別として))
(5)うやむやにする。


のどれかでしょうね。

第三者立ち会いの場でお互いに感情的にならずに議論させるべきでしょう。

つまりお互いの意見を客観的に見る事が出来るネゴシエーターを立ち会わせて議論すると言う事です。


[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2007-06-25 14:05 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)