- PR -

ntbackupのバッチファイルについて

1
投稿者投稿内容
usk
会議室デビュー日: 2007/07/24
投稿数: 3
投稿日時: 2007-07-24 16:22
バッチファイルを使ってプログラム上からntbackupをしたいと試みています。
バッチファイルを作った事がなく、私自身ではあってるのか間違えてるのか
分らない状況です。

<環境>
(OS) Windows2003
(DATテープ)4mm(20GB)

------------------------------------------------------------------------------
○バッチファイルの内容
ntbackup backup "@C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows NT\NTBackup\data\Test_BackUp.bks"
/n "****/**/** **:** に作成したメディア"
/d "Test_BackUp"
/j "Test_BackUp"
/p "4mm DDS"
/v:no
/r:no
/rs:no
/hc:on
/m normal
/l:s

○.bksのパス指定
Test_BackUp.bks=D:\TestData\BackUp\
-----------------------------------------------------------------
Test_BackUp.bksパスの中のファイルをDATテープにバックアップを取りたいと
考えています。
ntbackupのコマンドパラメーターの例をみて作成したみたのですが上記のバッ
チファイルでバックアップが作成できませんでした。

Logファイルに「コマンド ライン パラメータをさらに期待しています。」との
メッセージが記述されています。

他に質問があるのですが、DATテープの中身を確認する事はできるのでしょうか?

なにぶん知識がなく困っています。
ご意見、ご教授お願いできませんでしょうか?
yawata133
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/04/06
投稿数: 76
投稿日時: 2007-07-24 16:54
まずは、手動でNTBackupをスケジュール設定して、それからタスクのプロパティの実行するファイル名をコピペすればできるはずです。できなかったら、バックアップデバイスを認識できるかどうか確認するために、手動でNTBackupできるかどうかためしてみてください。
usk
会議室デビュー日: 2007/07/24
投稿数: 3
投稿日時: 2007-07-26 11:34
yawata133さんご意見ありがとうございました。

ご意見をいただいた手順で作業をしてみたらバッチファイルでバックアップが
作成できました。

続けて質問で申し訳ないのですが、
<環境>
サーバーに内蔵されているテープドライブ
<開発環境>
VB6

テープ内容の確認は、バックアップユーティリティーの「メディアの復元と管理」
でしか確認できないものなのですか?これをプログラム等で表示するのは困難な
ものでしょうか?

テープドライブには、他のドライブのようなパスは存在するのでしょうか?
例えば、FDD「a:\」のような

私なりに色々調べてみているのですが、目的とするものなかなか辿り着けなくて・・。
ご迷惑とは存じておりますがご意見お願いします。
yawata133
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/04/06
投稿数: 76
投稿日時: 2007-07-26 12:38
私自身、メディア管理の意義についてあまりよくわかっていないので、答えられませんが、あの画面の情報を拾いかたは知りません。ただ、バックアップログはCドライブの実行アカウントの下を検索すれば、NTBACKUP\DATA というところに10回分程度の実行ログがありますので、そのテキストファイルを読むことくらいしかないかな?私の言っているのはログ管理なのでメディア管理とは見当違いですがね。

出力先は、ハードディスクに変えることはできます。出力先をファイルに指定すればいいはずです。
usk
会議室デビュー日: 2007/07/24
投稿数: 3
投稿日時: 2007-07-26 15:29
早々のご返答、参考になるご意見ありがとうございました。

自身では、わからない事をご教授していただけると開発していく上で
次のステップに進む事ができるので大変助かっています。

まだまだ未熟な私なので、また質問させていただく機会があると思いますので
その折もよろしくお願いします。

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)