@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

技術者の安定的な調達方法確立を目指して

投稿者投稿内容
保科
会議室デビュー日: 2007/12/19
投稿数: 4
投稿日時: 2007-12-19 14:57
件名に述べたとおり、技術者の安定的な調達方法確立を目指して活動を勧めています。

現在では派遣サービスを利用して技術者確保していますが次の欠点があります。
1 離職率が高い。
2 帰属意識が低い。

この対策として次のように考えました。
1 成果を挙げたものの表彰制度。
2 途中査定の明確化に基づき、継続契約の約束。

よって、継続契約がかぎとなるという結論に至りました。

昨今のIT業界の人手不足を肌で感じていると私だけではないとおもいますので
皆さんの意見が集まるのではないか。と感じました。
Yam
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/13
投稿数: 179
お住まい・勤務地: だんじり祭りの地
投稿日時: 2007-12-19 15:13
正規雇用して、給与・休暇等まともに待遇すること。
以上。
保科
会議室デビュー日: 2007/12/19
投稿数: 4
投稿日時: 2007-12-19 15:23
引用:

Yamさんの書き込み (2007-12-19 15:13) より:
正規雇用して、給与・休暇等まともに待遇すること。
以上。



言葉足らずでした。
派遣サービスを利用して正社員として”も”雇用しています。特定派遣です。
あと、もう少し言葉尻をやさしくしていただけると返信しやすいと思いました。
すみません、私の気が小さいもので。。。汗

[ メッセージ編集済み 編集者: 保科 編集日時 2007-12-19 15:25 ]
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-12-19 15:30
派遣でも正社員でも構いませんが、技術者ってのはどこで育つのでしょうか?
育つ場所が無いのに、育った技術者を欲しがるのは無いものねだりというものです。
安定して供給したいなら、学校でも設立されてはどうでしょうか。

現状では、技術者の教育というものを誰も引き受けない状況にありますから、
「技術者」とは名ばかりの技術のない人があふれています。
技術のある人を確保したければ、他よりいい条件を出すしかないでしょう。
パイが限られているのですからオークション的に値を吊り上げるより仕方ありますまい。
保科
会議室デビュー日: 2007/12/19
投稿数: 4
投稿日時: 2007-12-19 15:41
引用:

nagiseさんの書き込み (2007-12-19 15:30) より:
派遣でも正社員でも構いませんが、技術者ってのはどこで育つのでしょうか?
育つ場所が無いのに、育った技術者を欲しがるのは無いものねだりというものです。
安定して供給したいなら、学校でも設立されてはどうでしょうか。

現状では、技術者の教育というものを誰も引き受けない状況にありますから、
「技術者」とは名ばかりの技術のない人があふれています。
技術のある人を確保したければ、他よりいい条件を出すしかないでしょう。
パイが限られているのですからオークション的に値を吊り上げるより仕方ありますまい。



貴重なご意見、拝読致しました。
技術者の質ですが以下のように考えています。
1 学歴ではなく、所属学部を重視してふるいわけ。

また教育ですが以下のように考えています。
2 読書量から推測して、他人の力に頼らない人材。

結論として、ITに興味がある人材の発掘が教育コストを極小化できると考えています。
ここまでは皆さん同じようなことを考えていると思います。
もう一歩踏み出さないといけませんね。
ひろれい
ぬし
会議室デビュー日: 2006/03/02
投稿数: 486
お住まい・勤務地: 万博開催地
投稿日時: 2007-12-19 16:08
引用:

保科さんの書き込み (2007-12-19 15:41) より:

貴重なご意見、拝読致しました。
技術者の質ですが以下のように考えています。
1 学歴ではなく、所属学部を重視してふるいわけ。

また教育ですが以下のように考えています。
2 読書量から推測して、他人の力に頼らない人材。

結論として、ITに興味がある人材の発掘が教育コストを極小化できると考えています。
ここまでは皆さん同じようなことを考えていると思います。
もう一歩踏み出さないといけませんね。


ネタのような気がしてなりませんが・・・

1.所属学部で技術者の質がはかれるとは思いません。
2.読書量から人材の質が判断できるとは思いません。

以上、経験則に基づく個人的判断でした。

#みなさんと同じって、どこで判断したのやら。
保科
会議室デビュー日: 2007/12/19
投稿数: 4
投稿日時: 2007-12-19 16:15
引用:

ひろれいさんの書き込み (2007-12-19 16:08) より:
引用:

保科さんの書き込み (2007-12-19 15:41) より:

貴重なご意見、拝読致しました。
技術者の質ですが以下のように考えています。
1 学歴ではなく、所属学部を重視してふるいわけ。

また教育ですが以下のように考えています。
2 読書量から推測して、他人の力に頼らない人材。

結論として、ITに興味がある人材の発掘が教育コストを極小化できると考えています。
ここまでは皆さん同じようなことを考えていると思います。
もう一歩踏み出さないといけませんね。


ネタのような気がしてなりませんが・・・

1.所属学部で技術者の質がはかれるとは思いません。
2.読書量から人材の質が判断できるとは思いません。

以上、経験則に基づく個人的判断でした。

#みなさんと同じって、どこで判断したのやら。



皆様のご意見ありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。

この質問はここで終了とさせていただきます。
甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2007-12-19 16:23
徹底して分業するというのはどうでしょうか?分業体制を進めることで、身につけなければならない業務知識を減らすことができます。

折衝、工程管理、設計、実装、テスト、運用、業務まで見れるようなSEなんぞ量産できるわけが無いので・・・。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)