@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

引継ぎ資料作成について

投稿者投稿内容
xhikko
会議室デビュー日: 2008/01/02
投稿数: 10
投稿日時: 2008-01-02 15:37
お世話になります。

引継ぎ資料作成についてお知恵を拝借したいと思います。

とあるメーカーにお邪魔してシステム開発してきましたが
この3月で契約が終了します。

契約終了にあたって次のシステム会社への引継ぎ資料を作成しています。
次のシステム会社は4月から契約という形(つまり入れ替わり)ですので
直接引き継ぐのではなくてメーカーを介しての形をとります。

メーカーに引継ぎ資料の承認をいただく形なのですが
手順書通りに誰でも開発ができるというレベルのものを要求されます。
コーディングの仕方を特に手順書化してほしいという要求です。

どういう手順書を作ればいいのでしょうか。
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2008-01-02 19:36
コーディングの仕方 という記述が、具体的になにを指しているのか不明です。

開発者側から見れば、文字通り一行ごとのコーディングの仕方が書かれている手順書を
もらっても役に立ちません 理由はソースコードを見れば、わかるからです。

こうゆうものは、なにか具体的なケースを想定して、それを作るのは最小限なにがあれば、有効なのか考えるといいかも
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2008-01-02 23:14
引用:

xhikkoさんの書き込み (2008-01-02 15:37) より:

メーカーに引継ぎ資料の承認をいただく形なのですが手順書通りに誰でも開発ができるというレベルのものを要求されます。コーディングの仕方を特に手順書化してほしいという要求です。


言葉どおりに受け止めて "誰でも" はまず不可能だと思います。 コーディングの仕方うんぬんについては、コーディング ルールやコーディング ポリシ的なものを指すのではないのでしょうか?

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
burton999
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/06
投稿数: 898
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2008-01-03 02:34
とりあえずソフトウェアアーキテクチャ説明書でも書いておけばいいのではないでしょうか。

http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/RakuRakuUP/LC3/index.html
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2008-01-03 10:10
仕事の発注主はコーディングとは、どういうものか?知らずに
依頼しているような気がする。

手順書はどうするのか以前に、いまどのような資料があるのかわからないと
回答するのも困る 
xhikko
会議室デビュー日: 2008/01/02
投稿数: 10
投稿日時: 2008-01-03 13:58
引用:

七味唐辛子さんの書き込み (2008-01-03 10:10) より:
仕事の発注主はコーディングとは、どういうものか?知らずに
依頼しているような気がする。

手順書はどうするのか以前に、いまどのような資料があるのかわからないと
回答するのも困る 




現状ある資料は不完全ながら、提案書、計画書、要件定義書、分析書、外部設計書、内部設計書、ユースケース図、クラス図、シーケンス図、ER図、Javadoc出力、テスト仕様書、システム評価書、コーディング規約、版管理書、イシュー管理書、などなど、一応、一式を揃えています。
これだけだと先方は、さっぱり分からないとおっしゃっています。
5W1Hで手順書を求められているのですが勝手がわかりません。

追記:もちろんソース一式あります。ただいまソースからフローチャートを作成中です。

[ メッセージ編集済み 編集者: xhikko 編集日時 2008-01-03 14:01 ]
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2008-01-03 14:12
名称が「引継ぎ資料」である以上、「○○設計書」とは違うものをそのメーカーは求めているのだと思います。
現在のあなたの頭の中をシリアライズしてファイルに書き出してくれ、みたいな無理っぽいことを望んでいるでしょう。(そしてメーカーはそれを後任者の頭にデシリアライズしたい。)
もしも、後任者の頭の程度が分からないのならば、一番下を想定して書き出しておくのが無難でしょう。他の○○設計書がちゃんと存在するのならば、あとは、継続開発の「とっかかり」が分かるように書いておけば良いと思います。
xhikko
会議室デビュー日: 2008/01/02
投稿数: 10
投稿日時: 2008-01-03 14:18
引用:

burton999さんの書き込み (2008-01-03 02:34) より:
とりあえずソフトウェアアーキテクチャ説明書でも書いておけばいいのではないでしょうか。

http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/RakuRakuUP/LC3/index.html



それらしいことは書いて用意してあるのですが、もっと普通の言葉で説明するよう求められます。
引継ぎ用資料のサンプルなどご存知ではないでしょうか。

こういう注文がきたら、ここを、こうして、こうすると、こうなる。そのためにここは、こうなっている。なぜ、こうしないといけないのかは、こうだからである。等等。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)