- PR -

vbaUnitの使い方について

1
投稿者投稿内容
miyavi
常連さん
会議室デビュー日: 2006/12/07
投稿数: 27
投稿日時: 2008-01-06 03:07
お世話になります。

ExcelVBAでアプリケーションの開発を行っており、今回vbaUnitによるテストファーストの導入を計画しております。

現在vbaUnitの使い方を調査しています。
使い方に不明な点がありましたので、質問させてください。

【理解したところ】
・mAssert.Equals [A],[B]

と入力した場合、[A]=[B]であれば正常と判断する事はわかりました。
また、あるファンクションの値を[A]もしくは[B]に代入する事も出来ました。

【不明な点】
エクセルのA列とB列の同じ行に対して、合計をC列に入力するマクロを作成したとします。

ファンクションは、引数で指定された行のA列とB列の和を返すものとします。

この場合、
・mAssert.Equals [A],[B]
の、[A]もしくは[B]にファンクションの値を入れる事は出来ますが、もう一方の値がセット出来ません。

つまり、A1+B1やA2+B2の値をセット出来ない為、ファンクションの戻り値が正しいか判断出来ずにいます。
(どの行の合計か分からない為です)

A1+B1を返すファンクション、A2+B2を返すファンクションなどを作ればもう一方の値は定まりますが、これではファンクションの数が膨大となり、現実的ではないと思います。

実際、このようなチェックを行う場合、どのように行うのでしょうか。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2008-01-06 12:34
vbaUnitはAccessで使っただけですが
関数は引数を渡すので、A列とB列を引数で渡した関数の機能テストをすればいいのではないでしょうか?
実際のセルなどの数は変わる場合があるので、テストでは専用の引数を使うようにすればいいと思います。
_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)