- PR -

サーバー用HDDについて教えて下さい。

投稿者投稿内容
WARA2
会議室デビュー日: 2008/10/05
投稿数: 8
投稿日時: 2008-10-05 21:13
半年ほど前に取引先にWEBサーバーが納入され、稼働中です。
HP一般公開と会員制によるファイルサーバーとして活用しています。

それで、つい最近、搭載されているHDDが、1日のうち8時間稼働を想定しているものだと聞かされました。理由は、予算に合わせてというものだったのですが、稼働時間が想定されているとは全く知りませんでした。
アクセスの頻度にもよるのでしょうが、問題無いと考えて良いのでしょうか?
また、このようなケースは多いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2007/06/22
投稿数: 44
投稿日時: 2008-10-05 22:44
システムの稼動条件,保守条件を聞かないことには何ともいえませんね。

仮に300GぐらいののHDDで
コンシューマ向けSATA-Disk \6000-とサーバ向けSAS-Disk \150,000-を
比較してもねぇ〜。

予算も出さずに長時間稼動を保障しろってのがどだい無理。
かといってサーバ用のディスクだからといって短時間では
壊れないという保障もできない。
WARA2
会議室デビュー日: 2008/10/05
投稿数: 8
投稿日時: 2008-10-05 23:08
こんばんは。
保守については、メーカーとのパーツ保証の契約はしているみたいです。
予算ですが、納入業者からは1つのパターンの見積りしか出ていなかったため、
比較することが出来ませんでした。
「こんなものかな」と購入に至ったそうですが、今から考えれば、もっと良く考え、
調べてから購入するべきだったのでしょうね。
勉強になりました。
Java僧
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 261
投稿日時: 2008-10-06 08:47
メーカーはパーツは保証してくれても、中身のデータが保障されないのが問題になりますね。
8時間稼働を想定した機種だと活性交換もできなそうなので、取引先の会員にまで影響が広がってしまうでしょう。
ゆっぽ
常連さん
会議室デビュー日: 2006/02/15
投稿数: 40
投稿日時: 2008-10-06 09:12
>>それで、つい最近、搭載されているHDDが、1日のうち8時間稼働を想定しているものだと聞かされました。

SATAの設計思想として一日8時間程度の稼働を想定した形で設計されております。

逆にSASやSCSIは、24時間365日の稼働を想定した形で設計されております。

>>ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html

問題になっているようであれば、
上流時点でシステム稼働条件を考えて、インフラを設計したほうがよかったですね。


甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2008-10-06 09:28
#意地悪な言い方をするよ。

別に何も問題は無いです。ハードウェアは必ず壊れるものだし、その中でもHDDはもっとも故障頻度の高い部品です。HDDが故障したときの運用ぐらい想定していて当然です。多少信頼性に乏しいHDDを使っていたために故障が頻度が高まったとしても、短期的な問題はないでしょう。故障頻度を見てから、より故障頻度の少ないHDDに交換するのか判断しても遅くはありません。

低故障率のハードウェアを使わずに、二重化、三重化する方法もあるんで、一概には何とも言えんですよ。無料の会員サイトなんかだと、ソフトウェアの問題で数ヶ月停止してて「ごめんなさい」で済ませた例もあるんだし。
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2008-10-06 11:17
ケースバイケースですね
甕星さんのおっしゃる通り壊れる時は壊れるもんですし、アクセス頻度とか
その他諸々の環境とかも影響してくるでしょう
去年末でリプレイスしたうちのサーバは移動・停電以外のほとんどを
24時間連続稼動していましたが、5〜6年故障もせずに働いてくれました
SCSIどころかIDEでしたけれどね

ちなみにリプレイスした新しいサーバはRAIDでミラーリングしてます、でもSATA
障害時に電源落とさないと交換できないのが問題だけれど、今の運用なら
ダウンタイムは許容の範囲だと考えています
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2008-10-06 11:49
引用:

WARA2さんの書き込み (2008-10-05 21:13) より:
それで、つい最近、搭載されているHDDが、1日のうち8時間稼働を想定しているものだと聞かされました。理由は、予算に合わせてというものだったのですが、稼働時間が想定されているとは全く知りませんでした。


自動車でたとえると、タイヤの寿命みたいなもので、どんな高性能のタイヤを使おうとも、いつかはパンクして交換することを想定しないといけないので、取り替え間隔が長いか短いかの違いだけであり、とくに問題はないでしょう。

ただ、家電を買う客としての意見になりますが、ベンダーから「1日のうち8時間稼働を想定している」と買った後から言われるのはちょっとしゃくですね。じゃあ9時間稼動していたら想定外なのか?想定外の使い方をした場合、故障したら、そういう使い方をした客に責任があるのか?という疑問が出てきます。

引用:

ゆっぽさんの書き込み (2008-10-06 09:12) より:
>>ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html


このページを見ても、
引用:

FAQ: ハードディスクドライブ(HDD)の選択でよくあるご質問

導入されるお客様のサーバは、長時間連続稼動を想定していますか?


の項目を見ると、やはり、9時間稼動だと想定外であり、選択すべきではない、と読めなくもありません。

私だったら、もし事を荒立てるとしたらですが、ベンダーに対して「8時間を越えて稼動することはダメなことなのか?」という確認を取り、もしも「ダメ」という回答だったら、「では、なぜ購入前にはっきりと知らせてくれなかったのか?」と聞きたいところです。そして、それに対する明確な回答がなければ「では返品する。受け入れられなければしかるべきところに相談する。」と言っても良いと思います。
これぐらいのことをしないと、ベンダーは製品をどんどん高価な方向に持って行きますので、抑止力という意味で客もそれなりに、それはおかしいのではないのか、ということをはっきりと表明しても悪くないと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)