- PR -

外付けハードディスクのインターフェイス

1
投稿者投稿内容
Katoh
会議室デビュー日: 2001/07/28
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2001-12-12 19:31
 Katohです。

 今、外付けハードディスクの購入を考えています。要件としては、

・手軽に持ち運べる
・自宅や仕事場のPCに対して、簡単に着脱できる
・ノートPCでも使える
・バックアップにもそこそこ使える
・それなりに転送速度が速くないと困る(Gバイト単位のデータを交換するため)

を想定しています。

 市販製品をチェックしてみると、これらを満たす製品は結構多いようですが、接続インターフェイスで迷っています。PCにインターフェイス・カードを装着する手間とコストが必要になりますが、USB 2.0かIEEE 1394(FireWire)が速度の面でよさそうです。果たして、どちらが外付けハードディスクのインターフェイスとして適しているのでしょうか?

 どなたかサジェスションなどいただけると、とってもうれしいです。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2001-12-12 23:08
こんばんは。
USB 2.0用の外付けHDDがUSB 1.xのインターフェイスにも接続できるのなら、USBに一票です。もちろんUSB 2.0よりも遅くなりますが、遅くてもつながる方がマシですから。
絶対数ではIEEE1394よりUSBの方が普及してますから、出先などでUSB 2.0がないマシンでもUSB 1.xなら使える可能性が大。そう考えると、つぶしが利くのはUSBじゃないかと思うのです。

_________________
<author>
<name>井上 孝司</name> <web>www.kojii.net</web>
</author>

[ メッセージ編集済み 編集者: inopee 編集日時 2001-12-12 23:09 ]
Katoh
会議室デビュー日: 2001/07/28
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2001-12-13 23:33
 Katohです。お返事ありがとうございます、inopeeさん。

引用:

inopeeさんの書き込み (2001-12-12 23:08) より:
USB 2.0用の外付けHDDがUSB 1.xのインターフェイスにも接続できるのなら、USBに一票です。もちろんUSB 2.0よりも遅くなりますが、遅くてもつながる方がマシですから。
絶対数ではIEEE1394よりUSBの方が普及してますから、出先などでUSB 2.0がないマシンでもUSB 1.xなら使える可能性が大。そう考えると、つぶしが利くのはUSBじゃないかと思うのです。



 確かにそうですね。USB 1.1のつながらないPCって、かなり珍しくなってきましたが、1394だと最近の家庭向けPCならよく見かけても、企業向けモデルとかちょっと古いPCだと、てんでダメみたいですし。つぶしが利くのはやっぱりUSBモデルですよね。

 USB 2.0対応ハードディスクなら、たいていUSB 1.1でも接続できるみたいです。以下にUSB 2.0対応ハードディスクをリストアップしてみましたが、どれも1.0や1.1でいけると書いてありました。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-gt/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdp_i30_us2.htm
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdai-us2.htm
http://www.logitec.co.jp/goods/hdd/e60u2.html
http://www.logitec.co.jp/goods/hdd/h60su2.html
http://www.logitec.co.jp/goods/hdd/h60fu2.html
http://www.logitec.co.jp/goods/hdd/lhdp20u2.html
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-HDD2.5U2.html
http://www.coworco.fujitsu.com/op/dyna010716.htm

# USB 2.0とIEEE 1394の両方に対応してるモノもあるんですね。

 ところで、IEEE 1394とUSB 2.0って、どっちが実際に速いのでしょうか? 最大転送速度なら400Mbpsと480MbpsでUSB 2.0の勝ちですが、実際の製品レベルだとどうなんでしょう? すでにIEEE 1394またはUSB 2.0接続のハードディスクを使っている方がいらっしゃったら、使用感とか教えていただけるとうれしいです。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-02-03 21:09
私も、USB1.1がいいと思いますね。
IEEE1394で、使い回しはしてみましたが、
うまく出来ませんでした。
全く別のメーカーで、VFAT16やVFAT32では、確認してませんが、
Win2000(SP2)とWinXPProとの間で、NTFS5で、やってみましたが、
認識はして、表示その他問題無いですが、
イベントビューアに大量に電源を入れるたびに不良セクタエラーが
表示されて、使い物にならなくなりました。
その後、メーカーでホットスワップとしてではなく、従来のSCSI外付け的な
感じでフォーマットしなおしてその一台だけで使ってみてくれと言われましたが、
それをした結果、同じく駄目でした。
Katoh
会議室デビュー日: 2001/07/28
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-02-03 21:56
 Katohです。かえるさん、こんばんは。

引用:

かえるさんの書き込み (2002-02-03 21:09) より:
私も、USB1.1がいいと思いますね。
IEEE1394で、使い回しはしてみましたが、
うまく出来ませんでした。
全く別のメーカーで、VFAT16やVFAT32では、確認してませんが、
Win2000(SP2)とWinXPProとの間で、NTFS5で、やってみましたが、
認識はして、表示その他問題無いですが、
イベントビューアに大量に電源を入れるたびに不良セクタエラーが
表示されて、使い物にならなくなりました。



 なるほど、Win2k系OSのIEEE 1394のサポートはまだ弱いようですね。参考になります。

 ずっと前、Windows 98 SEで初めてIEEE 1394接続のハードディスクがサポートされた後しばらくして、大量のファイルを書き込むとエラーが生じるという、結構致命的なエラーが発覚したのを思い出しました。Win2k系OSでも、もう少しドライバなどが練られるのを待つ必要があるのかもしれません。

 やっぱりUSB 1.1/2.0対応ドライブから選んでみます。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-02-03 22:14
Katohさんこんばんは。

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
Katohさんの書き込み(2002-02-03 21:56)より、
 ずっと前、Windows 98 SEで初めてIEEE 1394接続のハードディスクがサポートされた後しばらくして、大量のファイルを書き込むとエラーが生じるという、結構致命的なエラーが発覚したのを思い出しました。
--------------------------------------------------------------------------------

そうだったんですか、知りませんでした。
私は逆に、Windows 98SEは、TCP/IPでのルーターへの接続と、ルーターとの相性などや
ルーターの設定がひどく煩雑だったと記憶してます。
その上、非常にTCP/IPでのLANのみ、ものすごく遅い、Win98より遅い。
そう記憶してます。

やはり、速度その他うんぬんありますけど。
速度や使いやすさなど新しさを求めるか?
ある程度の速度や使いにくさを我慢しても、安定度を求めるかなんでしょうね。

私は、やはり、Win2000Pro(SP2)に、SCSIでの外付けが一番気に入ってますね。
ただ、使いまわしをするにはめんどくさい、ACPIに基本的にほとんど対応してない
APMレベルが限界に近い。その変わりに、OSや機種にもよりますけど。
SCSIカードがBIOS内蔵なら、ブートデバイスとしても使える。
安定性も高い、それも、金額さえいとわなければ、かなり高速な物もある。
この安定度でも不安があるとなれば、全く同じHDDを追加してRAID構成も
不可能じゃない。
などなど、使いやすさか、安定性かでしょうかね
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)