- PR -

迷惑メールにお墨付きを与える? についての指摘

投稿者投稿内容
ikeyanagi
会議室デビュー日: 2002/01/22
投稿数: 2
投稿日時: 2002-01-22 01:13
こんにちは。
川俣 晶 氏のコラム、迷惑メールにお墨付きを与える?
に関して意見を書かせていただきます。

本文より引用***********
さらに、Subjectに「!広告!」の文字があれば読まずに削除できるから迷惑にならないという不思議な主張も見られる。読まなくても受信すれば、それに対応するトラフィックが生じ、従量課金ならそれに対応する料金をユーザー側が負担しなければならない。あるいは、定額制の回線を使っているとしても、帯域が細ければメールを受信するトラフィックで他の通信が一時的にスローダウンすることもあるだろう。こういう迷惑に対しては何の解決にもなっていない。
***********************

とのことですが、プロバイダなどのメールサーバー管理側で広告メールを
削除するサービスの提供はありえないのでしょうか。

広告メールならどれもいらない、という人はかなり存在していると思います。
そういったユーザーはあらかじめメールサーバー側で削除してしまう
ことを許可する(プロバイダにその権利を与えるという契約)ことが可能に
なれば、受信料を多く取られるということは避けられることと思うのですが
どうでしょうか。

同時に広告拒否の通知も自動で送る様にサービスに追加してもいいのでは
ないでしょうか。また、プロバイダなどのメールサーバー側で削除する際
に送信アドレスをチェック(集計)しておき、あまりに悪質と判断されるよ
うな送信元をシャットアウトしてしまう、という措置も可能と思います。

もちろん広告メールのトラフィックという意味ではネット上のトラフィック
増加は解決になっていませんが、個人ではなくサービス単位として広告
メールを排除する取り組みを始めることで、広告メールの意味を失わせ、
結果として減るようなことにつながれば、解決につながるのではないかとも
思います。

おそらくこのサービスのポイントは件名チェックをプロバイダが行う
ことの許可、という点でのプライバシーなどの問題だと思いますが、
ユーザーとしてあまりに困るので、機械的なチェックであれば、認める
という行為が可能になれば、実現する可能性もあるのではないでしょうか。


意見としては以上です。
autumn
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 215
投稿日時: 2002-01-22 13:20
引用:

とのことですが、プロバイダなどのメールサーバー管理側で広告メールを
削除するサービスの提供はありえないのでしょうか。


 ありえます。ただし、その場合でも、広告削除サービスを稼働させるためにはコストが掛かります。そのコストを広告主が負担するという話は今のところ聞こえてきません。有料のオプションサービスになるか、あるいは追加料金無しの基本サービスの一部になるかは分かりませんが、利用者のポケットから出たお金で稼働させるしかないと思います。
_________________
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-01-22 15:53
井上です。
この「不要メール削除」を付加サービスとして提供する場合も含めて、利用者が
直接負担するコストは、まだしも目に見えやすいので議論の種になりやすいと思
います。
ですが、大量のスパム送信によるメールサーバの負担増による配信遅延が、余分
なサーバやネットワークの増強コストを発生させ、それも回りまわって利用者の
負担となるという議論が、目立った形で出ていないように思えます。

今回の経産省の案は「木を見て森を見ていない」という印象があって、スパム行
為の解決にもならなければ、利用者の負担増に対する解決にもならないでしょう。
根本的には、不特定多数に対する送信行為そのものや、その温床となるネズミ講、
マルチ、不正自動架電といった原因部分から手を打たないと…

_________________
www.kojii.net
ikeyanagi
会議室デビュー日: 2002/01/22
投稿数: 2
投稿日時: 2002-01-23 02:06
こんにちは。
返信ありがとうございます。

川俣氏の返事より引用*****
そのコストを広告主が負担するという話は今のところ聞こえてきません。有料のオプションサービスになるか、あるいは追加料金無しの基本サービスの一部になるかは分かりませんが、利用者のポケットから出たお金で稼働させるしかないと思います。
*************************

確かに広告主が負担する規定は到底ありませんね。
とするとおっしゃる通りユーザー負担というのがプロバイダー
のサービス形態という可能性が高そうです。

TVCMや折り込み広告は多額の費用がかかるのにネットでの宣伝
が常時接続料金だけというのはおかしいおかしいと誰もが思う
のではないかと思います。

100円ぐらいのサービス追加料金だと加入者がかなり居るのでは
ないかと思います、サービス自体は成功すると思いますが、
なぜ自分たちが、という疑問は強く残ると思います。


井上氏の返事より引用****
直接負担するコストは、まだしも目に見えやすいので議論の種になりやすいと思
います。
ですが、大量のスパム送信によるメールサーバの負担増による配信遅延が、余分
なサーバやネットワークの増強コストを発生させ、それも回りまわって利用者の
負担となるという議論が、目立った形で出ていないように思えます。
************************

川俣氏の危惧されるように、お墨付きをもらったと解釈して、
送信が増大するとこの問題が深刻ですね。
削除するサービスもてんてこまいになってしまいそうで。

削除と同時に送信拒否を送るという方法ではやはり
まだまだでしょうか。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-01-23 02:21
井上です。
このスパム問題というのは本当に「もぐら叩き」のようなところがあって、ある
問題を解決しようとすると別のところから違う問題がでてくる、という、まこと
に困った状況です。
たとえば、日本で「スパム禁止法」を施行したとしても、海外のサーバで第三者
中継して送ってきたものはどうするのか、という問題が出るのは確実です。

さしあたり、日本国内で日本人が日本人向けに送っているスパムのうち、PC 宛
のものを潰すための一案として、「メールアドレス情報の売買禁止」というのは
どうかと考えています。現実問題として、大量メール送信ツールとともに、CSV
ファイルの形で CD-R に入れて売られているアドレス一覧情報がスパム送信のツー
ルになっているので、その辺を突破口にできないかと思うのですが、どんなもの
でしょう。

実は、私は大量のスパムが来るのに閉口して某プロバイダのアカウントを潰した
のですが、その直前にあるスパムに対して「送信お断り」をして「アドレスが生
きている」と相手に思わせておき、その直後に件のアドレスを潰すという「ささ
やかな復讐」をしたことがあります。
多分、ぬか喜びしたスパマーは "User Unknown" が増えて頭にきたことでしょう
_________________
www.kojii.net
あいら
会議室デビュー日: 2002/01/27
投稿数: 2
投稿日時: 2002-01-27 23:30
初めまして。spamstop.netを取得してしまった「あいら」といいます。



今回の省令は実のところは、法的解釈の仕方にもよりますが、
全スパムを規制できるということが判りました。
(非常に強引な解釈ですが有効と思われます)

http://www.egroups.co.jp/group/antispam-j/ 内の
http://www.egroups.co.jp/message/antispam-j/2112 以降を参照(要メンバ登録)

office氏投稿:
> 平成14年1月10の経済産業省通達の
> 「電子メールによる一方的な商業広告の送りつけ
> (いわゆる迷惑メール)に関する新たな表示義務について」
> http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002285/0/020110syoutorihiki.pdf
> を見ていて非常に重大なことに気づきました。
>
> ここで義務づけられているのはあくまで「表示」の義務であって「記載」や「記述」
> の義務ではありません。
>
> つまり、受信者がどんな環境であったとしてもメールの件名欄に「!広告!」と
> (どんな手を使っても)「表示」させない限り義務は果たしたことにはなりません。
> つまり日本語フォントがないような環境でメールを受信してしまった場合でも、
> あるいはsubjectについてMIMEデコードしたり、あるいはJISコードを環境に合わ
> せてコード変換するような機能のないMUAで受信したような場合でも、「!広告!」
> と表示されないようなメールが来た場合、そのメールはこの「特定商取引に関す
> る法律施行規則」に違反しているメールと判断する以外にありえません。
> (法規とはそういう厳格なものです。)
>
> #ああ、FWDで「日本語subject」を糾弾しまくったfw-wizard管理人さん、今回ば
> #かりはあなたの主張を認めます。
>
> ということで、いわゆる「日本語表示」ができないMUAを使っていると今回経済産業省
> が是認してしまったお墨付きspamは決してこなくなってとってもハッピーです。
>
> 全て法律施行規則違反のメールとして、日本産業協会(meiwaku@nissankyo.jp)に
> forwardして報告してさしあげましょう。

つまり、文面の表現が不十分であるが為の「全スパム規制」の実現です。
(自分のところで日本語表示されても、他の環境で表示されない可能性がある以上は、省令の文面を読む限りでは違法です。)
あと、!(感嘆符)も「!」「!」の2種類があり(1バイト、2バイト)
感嘆符表現だけでも6パターンあるため、(それらも規定されていない)
全てのメーラーでフィルタリングされるとは思えません。

感嘆符がついていようがついていまいが、2月1日午前0時になったら
meiwaku@nissankyo.jp
に流しましょう。

(初日で多分報告により日産協のサーバはダウンします。転送されたspamで。)

_________________
spamstop.net管理者 あいら
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-01-28 00:19
井上です。
そういえば、MIME ヘッダが不備なのか、件名が B エンコードされたままで表示さ
れてしまうメールがありますけど、「! 広告 !」も当然ながら B エンコードされた
ままになって、「表示」の義務を果たさないことになりますね。
あと、「!」と「広告」の間にスペースが入るかどうかでもパターンが増える、と
いう点も気になります。私は常日頃、半角英数字と全角文字の間にはスペースを入
れる習慣ですけど、スパマーがそんな習慣を持ってるとは思えないし、どうなるん
でしょうね。

この辺の「表示の厳密性」について、法律の専門家からの御意見を伺いたいところ
です。
_________________
www.kojii.net
あいら
会議室デビュー日: 2002/01/27
投稿数: 2
投稿日時: 2002-01-28 21:36

これまでの慣習に沿ってopt-inにしちまえば手っ取り早いのに・・・・って事なのですが。
(ああだ、こうだといって各政治家、企業の思惑でopt-outを理由を付けて実施しようとするから、省令に不備が生じるし、穴が出来るのが判らないのだろうか)

初心者教育というには程遠いIT講習会で初心者が量産されました。
彼らはccとbccの違いが判らないし、
プロキシやspamといったところで???でしょう。

いきなり、IT講習を受けた商店主が、
にわかドットコム企業となって、
spamと分からずにspamを送るんでしょうか?(しかもccで)
彼らは省令を恐らく知らないでしょうし、
知っていても関係ない、と考えるでしょう。

spam法規制も大事だけど、
基礎をキチンと学んでからネットに来て欲しい、と思ったりします。
(という事で>ネット免許制の導入を・・・と戯言を言っていますが)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)