新品:
¥3,980¥3,980 税込
お届け日 (配送料: ¥700
):
3月31日 - 4月2日
発送元: 毎日すぐ発送消毒・安全・保証複数同時値引無在庫販売・コンディション詐欺多いので警戒!! 光転堂 販売者: 毎日すぐ発送消毒・安全・保証複数同時値引無在庫販売・コンディション詐欺多いので警戒!! 光転堂
中古品: ¥220

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モア・サーブレット&JSP―Javaによる高度なWebアプリケーション開発 単行本 – 2002/6/1
購入オプションとあわせ買い
大ベストセラー『コア・サーブレット&JSP』の続刊に当たる、JavaによるWebアプリケーション開発の解説書。サーブレットとJSPの基本から、Webアプリケーションの配布やセキュリティ、カスタムタグライブラリといった応用技術や最新機能を解説します。
- 本の長さ684ページ
- 言語日本語
- 出版社ソフトバンククリエイティブ
- 発売日2002/6/1
- ISBN-104797319895
- ISBN-13978-4797319897
商品の説明
商品説明
もし、PHPやPerlなどのスクリプト言語を主体に開発していたなら、Javaのアプリケーションサーバーには、特別な知識が必要であることを知っておいたほうが良い。サーブレット APIを使ったプログラミング自体は、JavaとWebの知識があれば大体想像はつくが、実際にWebアプリケーションとして運用するには、JSP、サーブレット技術の専門知識が不可欠である。
しかし、それらの技術は関連性があるにもかかわらず、アプリケーションサーバー固有の設定やAPIリファレンス、サーブレットの技術説明など各種ドキュメントにバラバラに記述されており、すべてを把握するのには大変手間がかかる。本書には、JSP、サーブレットでWebアプリケーションを運用するまでに必要な技術が詳しくまとめられている。
ちなみに本書の構成は、
・サーブレッド、JSPの仕組み、Webアプリケーションの作り方
・Webアプリケーションを設置し、適切な設定ファイルを記述して公開する方法
・認証や情報を保護する方法
・携帯電話のコンテンツ変換や、パケットのGZIP圧縮送信などで力を発揮するフィルタ機能の使い方
・XML処理などを効率化したり、開発を効率化したりするタグライブラリなどとなっている。
本書はサーブレット、JSPを技術を理解するためのもので、掲示板やECサイトなどといった具体的なアプリケーションの開発までは掘り下げていない。詳細については同著者による、『コア・サーブレット&JSP』への参照が記述されている。しかし、技術を解説するためのサンプルプログラムは簡潔で使いやすく、説明はとても詳しい。これからJSP、サーブレットを始める人はもちろん、Webアプリケーションを開発している人にとっても、サーバー設定、詳細設計などの際に役立つだろう。(川藤一真)
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
- 出版社 : ソフトバンククリエイティブ (2002/6/1)
- 発売日 : 2002/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 684ページ
- ISBN-10 : 4797319895
- ISBN-13 : 978-4797319897
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,915,938位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 105,863位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本書の第1部が前著の要約となっています。ここで理解が難しい方は前著を先に読まれるとよいでしょう。第2部ではweb.xmlの説明が詳しく、辞書として役立つでしょう。第3部にセキュリティの記述があります。この辺の話題はよく雑誌で紹介されますが、本として一箇所にまとまっていると便利です。第4部・第5部では、Servlet 2.3/JSP 1.2の新機能であるフィルターやリスナー・JSPの新タグライブラリについて具体的に書かれています。前著をお持ちの方は、ここが特に新しい点です。これだけの内容が詳細かつ一冊にまとまっている点が高く評価できます。
しかし、最近のJ2EEの流れであるフレームワークについては、MVCモデルを簡単に紹介するに留まっているので、本書の内容を踏まえて、それらを別途理解する必要があるでしょう。書名どおり、EJBの記述はありません。翻訳も上手で、読みやすいです。