中古品: ¥1,548
配送料 ¥402 4月3日-4日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【出荷作業日数・到着予定日をご確認ください】■中古品のため多少の使用感・経年劣化(折れ、ヤケ、シミ、匂いなど)がある場合がございます。帯をお付けできる保証はございません(商品の一部とみなしておりません)。カバーが商品詳細ページの画像と異なる場合がございます。また、中古品ですので、ギフトには適しておりません。詳細についてはAmazonマーケットプレイスコンディションガイドラインをご覧ください。■注文商品が外から見える荷姿での出荷となる場合がございますので、ご注意ください。■弊社から注文確認・発送完了メールはお送りいたしません。Amazonからの通知のみとさせていただきます。2024/03/20 6:22:49
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

クラッキング防衛大全 Windows2000編: Windowsへの攻撃手段とセキュリティ対策 単行本 – 2003/1/1


商品の説明

商品説明

クラッキングの世界では、OSの別やアプローチの差異に対応した多くの技術が存在する。主要なOSについては当然膨大な量のアタック手法が存在し、WindowsファミリーのサーバーOSとして普及するWindows2000は標的にされる危険性が高い。

本書はクラッキングの手段と防衛手段を解説した『クラッキング防衛大全』のWindows2000版として編集されたものだ。Windows2000のOS本体の機能のほか、IISやSQL ServerなどのMicrosoft製品にいたるまで、各分野におけるクラッカーの攻撃手法を解説し、その防衛手段を解説している。各々の攻撃には「一般性」「容易性」「インパクト」「リスクレート」の評価が付属しているので、一目で攻撃の特性を識別できる。また、Windows2000に特化しているため、全体の章立てはクラッカーがWindows2000をターゲットとした場合の手順に沿って構成されている。この工夫が、クラッカーの手法をつかみやすくしている。

内容は高度に技術的な部分を含んでいる。セキュリティ問題についての技術文書の紹介やセキュリティ問題の現状、クラッカーたちの動向など、セキュリティ関連の最新情報のほか、Microsoft製品の動向なども入手できる。付録としてWindows2000のセキュリティチェックリストが掲載されており、セキュリティ管理者は直ちに自分の管理マシンにセキュリティを施すことができる。

Windows2000に関するセキュリティ情報のすべてをトレースし、把握することは決して容易ではない。しかし常に最新のパッチを当て続けても、設定に由来するセキュリティの脆弱性などは防ぎようがない。そのため、ある程度はセキュリティ情報に精通する必要がある。クラッカーの手法と、Windows2000のセキュリティ確保を学ぶために、ぜひ一読をおすすめしたい。(斎藤牧人)

内容(「MARC」データベースより)

Windowsは最大限に使いやすいように設計されているため、ソフトをセキュアにするためには何倍もの時間と努力が必要となる。その脆弱性33件、有効な攻撃手段95件、攻撃実行ツール101個について詳しく説明する。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2003/1/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/1/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 573ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798103551
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798103556

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
新井 悠
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

株式会社NTTデータ エグゼクティブセキュリティアナリスト。2000年に情報セキュリティ業界に飛び込み、株式会社ラックにてSOC事業の立ち上げやアメリカ事務所勤務等を経験。情報セキュリティの研究者としてWindowsやInternet Explorerといった著名なソフトウェアに数々の脆弱性を発見する。

ネットワークワームの跳梁跋扈という時代の変化から研究対象をマルウェアへ移行させ、著作や研究成果を発表した。よりマルウェア対策に特化した仕事をしたいという想いから2013年8月にトレンドマイクロに転職。サイバー攻撃レスポンスチームにて、APT攻撃に関するインシデントレスポンス対応やマルウェア解析、コンサルティング業務に従事。

その後、さらに各業界のITに関する知識の幅を広げたいという考えから2019年10月より現職に活躍の場を移す。横浜国立大学博士後期課程在学中。著訳書に『ネットワーク攻撃詳解 攻撃のメカニズムから理解するセキュリティ対策』(ソフト・リサーチ・センター)、『クラッキング防衛大全 Windows 2000編』『インシデントレスポンス』(翔泳社)、『セキュアプログラミング』『アナライジング・マルウェア』『サイバーセキュリティプログラミング』(オライリー・ジャパン)など多数。大阪大学非常勤講師。経済産業省情報セキュリティ対策専門官。CISSP。

カスタマーレビュー

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません