連載

Visioで始めるUMLモデリング

第2回 Visioを使ったUMLクラス図の拡張

デジタルアドバンテージ
2004/07/29
Page1 Page2 Page3 Page4

クラスへの操作要素の追加

 さらに操作要素としてbtnClose_Clickメソッドを追加してみよう。追加方法は次の画面のとおりだ。

UMLクラス図に操作要素を追加する手順
クラス図に属性要素としてbtnClose_Clickメソッドを追加しているところ。
  [UML クラス プロパティ]ダイアログの[カテゴリ]欄から「操作」を選択する。
  [新規作成]ボタンをクリックすると、[操作]欄に新しい操作が追加される。
  追加された新しい操作の項目を選択する。
  [プロパティ]ボタンをクリックすると、[UML 操作プロパティ]ダイアログが表示される。
  [UML 操作プロパティ]ダイアログの[カテゴリ]欄から「操作」を選択する。
  操作要素の名前(本稿の例では「btnClose_Click」)を指定する。
  操作要素が返却(=リターン)する型(本稿の例では「<なし>」)を選択する。
  アクセシビリティ(可視性)を「private」「protected」「public」の3つから選択する(本稿の例では「private」を選択している)。

 操作要素はメソッドなのでパラメータを持つことができる。そのパラメータの設定は、次の画面のようにして行うことができる。

UMLクラス図に操作要素のパラメータを設定する手順
操作要素にはパラメータが設定できる。パラメータとしてObject型のsenderオブジェクトとEventArgs型のeオブジェクトを設定しているところ。
  [UML 操作プロパティ]ダイアログの[カテゴリ]欄から「パラメタ」を選択する。
  Object型のsenderオブジェクトはパラメータとしてすでに指定済みとなっている。
  [新規作成]ボタンをクリックすると、[パラメタ]欄に新しいパラメータ(パラメタ1)が追加される。
  追加された新しいパラメータの項目を選択する。
  [プロパティ]ボタンをクリックすると、[UML パラメタ プロパティ]ダイアログが表示される。
  [UML パラメタ プロパティ]ダイアログの[カテゴリ]欄から「パラメタ」を選択する。
  操作要素のパラメータの名前(本稿の例では「e」)を指定する。
  操作要素のパラメータの型(本稿の例では「System::EventArgs」)を選択する。
  [OK]ボタンをクリックして、[UML パラメタ プロパティ]ダイアログを閉じる。さらに「UML 操作プロパティ」ダイアログと[UML クラス プロパティ]ダイアログの[OK]ボタンをクリックして、すべてのダイアログを閉じる。

 以上の手順を実行すると、次の画面のようなUMLクラス図が完成するはずである。

フィールドとメソッドが追加されたUMLクラス図
UMLクラス図に、属性要素としてフィールドであるbtnCloseオブジェクトが追加され、操作要素としてbtnClose_Clickメソッドが追加されている。なお、それぞれの要素名の前にある「+」「#」「-」という文字は「アクセシビリティ(可視性)」を表している。アクセシビリティとは、C#やVB.NETの「public」「protected」「private」に相当するもので、「+」=「public」、「#」=「protected」、「-」=「private」である。

 このようにしてクラス図の属性や操作を拡張していくことができる。

 本稿で見てきたUMLモデル図は、既存のソース・コードからリバース・エンジニアリングで生成したクラス要素を基に作成したものである。そのため、非常に実装レベルに近いクラス図になっている。しかし、リバース・エンジニアリングではなく、ゼロの状態からUMLモデリングを作成し始める場合は、何もいきなりこのレベルのUMLモデル図を作成する必要はない。

 実際にはもっと抽象度の高いレベルでUMLモデル図を作成すればよい。その際のUMLモデル図の抽象度レベルについて次に解説しよう。


 INDEX
  Visioで始めるUMLモデリング
  第2回 Visioを使ったUMLクラス図の拡張
    1.クラス図に属性要素を追加するには?
  2.クラス図に操作要素を追加するには?
    3.クラス図の抽象度レベルと表現可能なクラス間の関連
    4.Visioで表現可能なクラス間の関係の種類
 
インデックス・ページヘ  「Visioで始めるUMLモデリング」


Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Insider.NET 記事ランキング

本日 月間