Linux Tips | |
![]() |
yumリポジトリからソースファイルをダウンロードするには 北浦訓行 |
標準のyumコマンドには、ソースのRPM(SRPM)ファイルをダウンロードする機能がない。そこで、yumのリポジトリからSRPMをダウンロードする方法を説明する。
Fedora Core 4(FC4)には、Fedora Extrasにyum-utilsというパッケージが用意されていて、その中のyumdownloaderコマンドでSRPMをダウンロードできる。まずは、以下のコマンドでyum-utilsをインストールする。
# yum install yum-utils |
yumdownloaderコマンドは、ファイルのダウンロードのみを行うコマンドだ。SRPMをダウンロードする際は、--sourceオプションを付ける。
$ yumdownloader --source yum |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |
- - PR -
イベントカレンダー
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
ソリューションFLASH