Linux Tips

Fedora 9でext4を使用するには

北浦訓行
2008/6/3

 次世代ファイルシステムのext4は、開発途上のバージョンではあるが、カーネル2.6.19から使用可能になっている。そのため、Fedora 9ではext4を使用するための仕組みが用意されている。ここでは、Fedora 9でext4を使用する方法を説明する。

【注意】
ext4は、ext3との下位互換性を持っているが、後述するエクステントという機能を有効にしてext3のボリュームをマウントすると、ext3のシステムではそのボリュームをマウントできなくなるので注意が必要だ。また、ext4は開発途上であるため、必ずデータのバックアップを行ったうえで試用していただきたい。

■Fedora 9を新規インストールする場合

 Fedora 9を新規にインストールする場合、インストーラの初期画面で[Tab]キーを押して編集モードに入る。そして、画面のように「ext4」というオプションを追加する。

インストーラの起動画面でオプションを指定

 [Enter]キーを押すと、インストール作業が始まる。インストール画面を進めて、インストール先のHDDを選択する画面で[カスタムレイアウトを作成します。]を選択して次に進むと、[パーティションの追加]ダイアログボックスや[パーティションの編集]ダイアログボックスなどで、[ファイルシステムタイプ]として[ext4dev]が指定できるようになる。

名前を付けて保存
[ファイルシステムタイプ]を[ext4dev]と指定

 ext4は開発中であるため、現行のファイルシステムタイプは[ext4dev]となっている。将来的には、ext4に変更されるはずだ。

■すでにインストールされたFedora 9の場合

 運用されているFedora 9で、HDDを追加してext4のテストを行う場合などには、起動時に表示されるGRUBの画面でext4を有効にする。

 具体的には、GRUBの画面で何らかのキーを押して起動OSの選択画面を表示する。そして、Fedora 9の項目を選択して、[E]キーを押す。すると、項目の編集モードになるので「kernel /boot/vmlinuz-〜」の項目を選択して、再度[E]キーを押す。

 「〜rhgb quiet」という行の末尾にカーソルが表示されるので、画面のように「ext4」というオプションを追加する。

GRUBの編集画面でオプションを指定

 [Enter]キーを押すと項目の編集画面に戻るので、[B]キーを押してFedora 9を起動する。パーティションをext4としてマウントするには、以下のような指定を行う。

# mount -t ext4dev <ボリューム名> <マウントポイント>

 ちなみにext4は、従来のファイルシステムで採用されていたブロック管理方式とは異なる「エクステント(extents)」という管理方式を採用している。エクステントを用いると、fsckに必要となる時間が大幅に短縮されるなどのメリットがある。

【注意】
ext3のボリュームをext4でマウントしてエクステントを有効にすると、ext3でのマウントができなくなるので注意が必要だ。

 エクステントを有効にしてパーティションをマウントするには、以下のような指定を行う。

# mount -t ext4dev -o extents <ボリューム名> <マウントポイント>

【関連記事】
ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間