新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(中編)
 〜 KDEを彩るアプリケーションたち 〜



日本KDEユーザ会
2008/11/28


個人情報管理スイート「Kontact」

 「Kontact」は、電子メールクライアントやスケジュール管理の機能を持つ個人情報管理スイートで、KDE 4系ではKDE 4.1で初めて正式にリリースされました。メールクライアントの「KMail」、スケジューラの「KOrganizer」、アドレス帳の「KAddressBook」などを統合し、1つのアプリケーションとして利用できるようにしたものです。WindowsでいうOutlookに相当するものと思っていただければいいでしょう。

 画面の左側にはサイドバーが表示され、個々の機能を選択することができます。右側には選択した機能に対応するアプリケーションの画面が表示されます。

画面3
画面3 個人情報管理スイートKontactのサマリー画面

 Kontactで使える機能のリストと対応する統合されているアプリケーションは、以下のとおりです。

  1. 電子メールクライアント(KMail)
  2. アドレス帳(KAddressbook)
  3. スケジュール管理(KOrganizer)
  4. RSSリーダ(Akregator)
  5. メモ帳(Kjots)

 Kontactが提供しているこれらの機能について、簡単に説明します。

 電子メールクライアント機能は、KMailを組み込んで実現しています。電子メールの受信プロトコルとしては、POP3はもちろんIMAPもサポートしていますし、SSLを使ったセキュアな受信にも対応しています。また、スパムフィルタ機能も提供されており、最近急増しているスパムに悩まされることも非常に少なくなっています。

 アドレス帳は、個人情報を管理するアプリケーションであるKAddressbookを組み込んで実現されています。メールアドレスだけでなく、住所や電話番号などの個人情報全般を管理することができます。

 スケジュール管理は、KOrganizerを組み込んで実現しています。カレンダーに基づくスケジュール管理やToDoリストを管理することができます。

 RSSリーダは、Akregatorを組み込んで実現しています。Akregatorは、KDE 3.4からKDEのリリースに含まれた比較的新しいアプリケーションであり、古くからのKDEユーザーでも知らない方が多いかもしれません。フィードの形式としては、RSSとAtomの両方をサポートしています。

 メモ帳は、Kjotsを組み込んで実現しています。メモ帳では、ブック単位でメモを作成し、仮想的な本棚で管理することができます。また、KNotesを組み込んで実現しているポップアップメモというものもあります。こちらでは、デスクトップに張り付けるメモを作成することができます。

 これらの機能は、各アプリケーションを直接起動して、個別に利用することもできます。例えば、電子メールクライアントだけが欲しいという方は、KMailを直接利用することができます。しかし、Windowsで利用できるような個人情報管理スイートが使いたいという方は、ぜひKontactを試してみてください。

コラム■新たなPIMフレームワーク、Akonadi

 KDE4.1では、PIM(個人情報管理、Personal Information Manager)フレームワークが導入されました。それが「Akonadi」です。

 KDE 3においては、同じようなデータアクセスのために、各PIMアプリケーションが個々に実装を行っていました。また、複数のPIMアプリケーションが同じデータを利用しようとした場合、同一のデータが複数回読み込まれるため、メモリ利用効率が悪いという問題がありました。

 Akonadiではこれらの問題を解決するため、PIMアプリケーションが利用できる統一的なデータアクセスのための仕組みを提供しています。Akonadiは、データへのアクセスを提供するサーバとして動作し、特定のデータ(メールやカレンダーなど)を格納するデータモデルとして情報を送受信します。そのため各アプリケーションでは、このデータモデルの表示や編集を行うことで、必要なデータ処理を行うことができます。

 Kontactはもちろん、KDE 4.1のPIMアプリケーションはすべてAkonadiの上に構築されています。また、Akonadiの開発チームはKDEに仕組みを提供するだけでなく、GNOMEからも同じ仕組みを利用できるようにしようと野心的にプロジェクトを進めています。


前のページ
2/3

Index
新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(中編)
 KDEを彩るアプリケーション
  Page 1
 新ファイルマネージャ「Dolphin」
 WebKitと同じルーツを持つ「Konqueror」
  Page 2
 個人情報管理スイート「Kontact」
 コラム 新たなPIMフレームワーク、Akonadi
  Page 3
 簡易ファイルマネージャ機能も備えた「Gwenview」
 ドキュメントビューアに終わらない「Okular」
 デスクトップに地球儀を、「Marble」

Linux Square全記事インデックス


 Linux Squareフォーラム 仮想化技術関連記事
連載:実践! Xenで実現するサーバ統合
有力な仮想化技術として注目を集めるようになった「Xen」。このXenを活用してサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します
特集:サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性
jailからUML/VMwareまで
1台のマシンで複数のサーバを動かす「仮想化技術」。VMwareやUMLの登場により、WebサイトだけでなくOS自体を仮想化できるようになった
特集:仮想化技術のアプローチと実装
VMwareから要注目技術Xenまで

1台のサーバで複数の仮想マシンを実行する仮想化技術は、空間コストを引き下げる可能性を持つ。最新の仮想化技術を概観してみよう
特集:仮想OS「User Mode Linux」活用法
技術解説からカーネルカスタマイズまで
Linux上で仮想的なLinuxを動かすUMLの仕組みからインストール/管理方法やIPv6などに対応させるカーネル構築までを徹底解説
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう
インストール & Debian環境構築編

高いパフォーマンスで本命の1つとなった仮想マシンモニタ「Xen」。日本語による情報が少ないXenを、実際に動かしてみよう
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう
Xen対応カスタムカーネル構築編

Xen環境およびその上で動作する仮想マシン用カーネルを自分で構築しよう。これにより、自由にカスタマイズしたカーネルを利用できる
特集:IPv6、UML、セキュリティ機能の統合
全貌を現したLinuxカーネル2.6[第4章]

今回は、これまでに紹介し切れなかった機能を一気に紹介する。これを読めば、カーネル2.6の正式リリースが楽しみになるだろう
Linux Squareプロダクトレビュー VMware Workstation 4
PC/AT互換機エミュレータとして不動の地位を築いたVMware。その新バージョンがリリースされた。新機能を早速試してみよう
古くて新しい「サーバ仮想化技術」の行方
サーバ仮想化を実現するための技術がソフトウェア、ハードウェアの両面で出そろってきた。ハイパーバイザーのさらなる高速化に向けた動きを紹介する
Linux Squareフォーラム全記事インデックス


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間