新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(後編)
 〜 KDE 4.1を使ってみよう 〜



約5年を掛けて開発されてきたKDEの最新バージョン「KDE 4.1」では、内部的なアーキテクチャだけでなく、ユーザー体験を大きく改善するさまざまな機能が加わっています。(編集部)

日本KDEユーザ会
2009/1/27


 前編ではKDE 4.1のユーザー体験の変化、中編ではKDE 4.1の主要アプリケーションを紹介しました。

 今回は、実際にKDE 4.1を使っていただくために、KDEをサポートしている主要ディストリビューションごとに、KDE 4.1のインストール方法と設定方法について紹介します。そして最後に、2009年1月末にリリースが予定されているKDE 4.2についても簡単に紹介しましょう。

編注:2009年1月27日、当初の予定通り、KDE 4.2がリリースされました。バージョンアップの内容はリリースノートを参照してください。

KDE 4.1のインストール

 KDE 4.0からソースコードをビルドする方法が変わりました。以前は、いわゆるAutotoolsが利用されていましたが、CMakeというツールを使ってビルドするよう変更されています。

 また、KDE 4.1が利用するほかのツールもずいぶんと増えています。そのため、KDE 4.1は、できるだけパッケージを利用してインストールすることをお勧めします。

 ここでは、KDEの公式サイトにも紹介されているFedora、openSUSE、Ubuntu/Kubuntuにて、パッケージをインストールしてKDE 4.1を利用する手順を紹介します。ソースコードからのインストール方法は、コラムで後述します。

■Fedora

 2008年11月25日にリリースされたFedora 10では、KDE 4.1.2がプリインストールされています。Fedora 9では、kde-redhatプロジェクトがKDE 4.1.3のパッケージを公開しており、こちらを利用できます。ここでは、Fedora 9のKDE 4.1.3を利用する方法をご紹介します。

 まず、Fedora 9でRPMパッケージをインストールするには、GPGキーをインポートする必要があります。インポートしたGPGキーは、インストールするRPMパッケージの改ざんが行われていないことを確認するために利用されます。手動でGPGキーをインポートする場合は、コンソールで以下のコマンドを実行します。

$ su -
# rpm --import http://kde-redhat.sourceforge.net/gpg-pubkey-ff6382fa-3e1ab2ca

 次に、RPMのリポジトリ情報をアップデートするために、kde-redhatプロジェクトからkde.repoファイルを/etc/yum.repos.d/ディレクトリにダウンロードします。

 KDE 4.1.3をインストールするためには、ダウンロードしたkde.repoファイルを変更する必要があります。具体的には、[kde-testing][kde-testing-all][kde-unstable][kde-unstable-all]を有効にするために、それぞれのenabledの値を「1」に変更する必要があります。例えば、以下のとおりです。

[kde-testing]
name=kde-testing
mirrorlist=http://apt.kde-redhat.org/apt/kde-redhat/fedora/mirrors-testing
gpgkey=http://apt.kde-redhat.org/apt/kde-redhat/kde-redhat.RPM-GPG-KEY
enabled=1

 KDE 4.1.3のパッケージは、以下のようにyumを使ってインストールします。KDE 4.1.3を日本語化するために、kde-l10n-jaパッケージを追加でインストールします。

$ su -
# yum groupupdate kde-desktop
# yum update
# yum install kde-l10n-ja

 これで、KDE 4.1.3をFedora 9で利用することができます。

■openSUSE

 2008年12月18日にリリースされたopenSUSE 11.1では、KDE 4.1.3がプリインストールされています。openSUSE 10.3と11.0には、openSUSEプロジェクトからKDE 4.1.3が提供されています。

 openSUSEでのKDE 4.1.3のインストール方法は簡単です。ブラウザでopenSUSEのKDE4のページを開き、「Install via 1-click」のリンクボタンをクリックするだけです。

 「Install via 1-click」をクリックしたときにYaSTで開くことを指定すれば、YaSTが起動します。YaSTでは、画面の指示に従いインストールを進めてください。これだけで、KDE 4.1.3をopenSUSEで利用することができます。

■Debian

 Debianでは、現在「testing」の状態である次期メジャーリリースの「Lenny」からKDE 4.1が導入され、その前のバージョンにはKDE 4は提供されません。そのため、DebianでKDE 4.1をパッケージでインストールして利用するには、Lennyにアップデートする必要があります。

 以下では、Lennyを使っていることを前提に、KDE 4.1のインストール方法を紹介します。まず、/etc/apt/source.listに次の行を追加します。

deb http://kde4.debian.net/ lenny main

 KDE 4.1.3のインストールは、apt-getもしくはaptitudeを利用します。kde-l10n-jaパッケージを追加でインストールすることで、KDE 4.1.3を日本語化することができます。

$ su -
# apt-get install kde4
# apt-get install kde-l10n-ja

$ su -
# aptitude install kde4
# aptitude install kde-l10n-ja

 これで、KDE 4.1.3をDebian Lennyで利用することができます。

■Ubuntu/Kubuntu

 2008年12月18日にリリースされたKubuntu 8.10(Intrepid)では、KDE 4.1.2がプリインストールされています。Kubuntu 8.04(Hardy)には、KubuntuプロジェクトからKDE 4.1.3が提供されています。Kubuntu 8.04(Hardy)でKDE 4.1.3をインストールするためには、apt-getを利用します。まず、/etc/apt/source.listに次の行を追加します。

deb http://ppa.launchpad.net/kubuntu-members-kde4/ubuntu hardy main

そして、apt-getを使って以下のようにKDE 4.1.3をインストールします。

$ su
# apt-get update
# apt-get install kubuntu-kde4-desktop

 これで、KDE 4.1.3をKubuntuで利用することができます。

 
1/2

Index
新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(後編)
 KDE 4.1を使ってみよう
Page 1
 KDE 4.1のインストール
  Page 2
 KDE 4.1の設定方法
 WindowsやMac OS XでKDE 4.1を動かす
 KDE 4.2の展望
 コラム KDE 4.1をソースからビルドする方法

Linux Square全記事インデックス


 Linux Squareフォーラム 仮想化技術関連記事
連載:実践! Xenで実現するサーバ統合
有力な仮想化技術として注目を集めるようになった「Xen」。このXenを活用してサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します
特集:サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性
jailからUML/VMwareまで
1台のマシンで複数のサーバを動かす「仮想化技術」。VMwareやUMLの登場により、WebサイトだけでなくOS自体を仮想化できるようになった
特集:仮想化技術のアプローチと実装
VMwareから要注目技術Xenまで

1台のサーバで複数の仮想マシンを実行する仮想化技術は、空間コストを引き下げる可能性を持つ。最新の仮想化技術を概観してみよう
特集:仮想OS「User Mode Linux」活用法
技術解説からカーネルカスタマイズまで
Linux上で仮想的なLinuxを動かすUMLの仕組みからインストール/管理方法やIPv6などに対応させるカーネル構築までを徹底解説
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう
インストール & Debian環境構築編

高いパフォーマンスで本命の1つとなった仮想マシンモニタ「Xen」。日本語による情報が少ないXenを、実際に動かしてみよう
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう
Xen対応カスタムカーネル構築編

Xen環境およびその上で動作する仮想マシン用カーネルを自分で構築しよう。これにより、自由にカスタマイズしたカーネルを利用できる
特集:IPv6、UML、セキュリティ機能の統合
全貌を現したLinuxカーネル2.6[第4章]

今回は、これまでに紹介し切れなかった機能を一気に紹介する。これを読めば、カーネル2.6の正式リリースが楽しみになるだろう
Linux Squareプロダクトレビュー VMware Workstation 4
PC/AT互換機エミュレータとして不動の地位を築いたVMware。その新バージョンがリリースされた。新機能を早速試してみよう
古くて新しい「サーバ仮想化技術」の行方
サーバ仮想化を実現するための技術がソフトウェア、ハードウェアの両面で出そろってきた。ハイパーバイザーのさらなる高速化に向けた動きを紹介する
Linux Squareフォーラム全記事インデックス


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間