これならわかる
デバイスドライバの設定とアップデート

前川 武弘 著
276ページ
発行日:2000年8月15日
価格:2000円(税別)
ISBN 4-88648-581-2
ディー・アート発行


 Windowsを使っていて厄介だと感じるのは、新しいハードウェアをPCに接続してデバイス・ドライバを組み込むときだ。もっとも「MS-DOSの時代に比べれば、ずいぶんと容易になった」という意見もあるだろう。確かに、Windowsは新しいハードウェアを自動的に見つけ、最適なデバイス・ドライバをインストールしようとする。Windows側が想定しているシナリオのまま、デバイス・ドライバがインストールされ、正常にハードウェアが動作するのなら、何も難しいことはない。ユーザーはウィザードに従って「次へ」ボタンを押し続ければよい。問題はうまくいかなかったときだ。一見、正常にインストールが済んだように見えても、実際にはドライバが正しく動作せず、デバイス・マネージャに「!」や「?」マークが表示されてしまうことがある。また、新しいドライバを見つけても、組み込み方がいけないのか、ドライバがインストールされないこともある。意外に多くのWindowsユーザーがこうした経験をしているのではないだろうか?

 本書は、Windowsのデバイス・ドライバのインストールや設定などといったデバイス・ドライバの管理方法について徹底的に解説し、上記のようなトラブルを解消するための本である。「徹底的」とは、「こうしたトラブルならこのように操作して解決する」といった表層的な解説に終始していない、ということだ。例えば第1〜2章では、ドライバの正体や役割などその基礎知識について解説し、なぜドライバを組み込むと再起動が必要なのか、といった根本的な疑問に答えている。第3章では、ドライバのインストールにおいてWindowsがどのように動作しているかについて触れられている。ここでは、ドライバの組み込みで重要な役割を果たす、拡張子.INFのテキストファイルに記述されている内容まで取り上げている。第4章は、ハードウェアを自動認識するPlug and Playの仕組みを、また第5〜6章では、デバイス・マネージャでエラーと表示されているハードウェアをどのようにして正しく動作させるか、その作業手順やテクニックを解説している。第7章には、ドライバのアップデート方法が記されているが、ハードウェア・ベンダのWebサイトからデバイス・ドライバを探してダウンロードする過程まで、図版入りで詳しく解説されている。

 全章を通して本書から感じるのは、Windowsのデバイス・ドライバについて簡易な理解では済ませない、という印象だ。ほかの書籍に比べると、PCのハードウェアやWindowsに関する原理的な部分の解説が豊富であり、根本から理解してほしいという、読者に対する筆者の希望を感じる。1つ1つの事柄に関する解説の分量が多いので、読み進むのが少々大変かもしれないが、より深くPCハードウェアとWindowsのデバイス・ドライバを理解したい人なら、読みごたえを感じるだろう。

 企業内でWindows搭載PCをメンテナンスする管理者はもちろん、SOHOやホビー・ユースでも、新しいデバイスなどを追加するときに、必要なデバイス・ドライバを組み込んだり、設定したりする機会が必ず生じるはずだ。ドライバ関連のトラブルに遭遇しても、それを素早くかつ的確に解消したいと思うなら、事前に本書でWindowsのデバイス・ドライバに関してのより深い知識を得ておくとよいだろう。記事の終わり

「PC Insider Book Review」

各書評にあるボタンをクリックすると、オンライン書店で、その書籍を注文することができます。詳しくはクリックして表示されるページをご覧ください。

 



System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間