実験

新世代ブロードバンド・ルータの性能を検証する
――FTTH対応ブロードバンド・ルータの選択ポイント――

デジタルアドバンテージ 島田広道
2002/01/31

 2002年初頭のいま、ブロードバンド・インターネット接続の主役といえば、間違いなくADSLだろう。総務省によれば、2001年末の時点でADSLを含むxDSLの接続サービスの加入者は150万人を超えたという。通信速度についても、当初は1.5Mbits/sだったのが2001年秋から8Mbits/sのサービスが始まり、今後はこうした高速なタイプのADSLが主流になってくると思われる。

 このように好調のADSL接続サービスと同様に、注目を集めている接続サービスがある。光ファイバを利用したFTTH(Fiber To The Home)だ。ADSLが下り最大8Mbits/sまでなのに対し、FTTHでは上り/下りとも最大100Mbits/sという桁違いの速度を実現できるところが、大きなメリットである。また、ADSLのように電話局との距離やISDNとの干渉により、速度が変動するといったアナログ的難しさがFTTHにはなく、上りと下りとも同じ速度を実現する。こうしたメリットから、ADSLほど急速ではないが、少しずつ加入者も増加している。

 企業のネットワーク管理者の中には、FTTHとブロードバンド・ルータを組み合わせることで、オフィス内のLANをインターネットに超高速で接続しつつ、インターネット側に各種サーバを公開して運用する、といった計画を立てている人も多いだろう。ADSLより高い月額接続料金も、ビジネス・ユースなら捻出しやすいだろう。

 ここで問題になるのは、従来のブロードバンド・ルータを高速なADSLやFTTHで利用すると、従来のADSL並みに通信速度が下がってしまうことだ。ブロードバンド・ルータの「性能」がボトルネックとなって、8Mbits/sのADSLや100Mbits/sのFTTHの高速性をスポイルしてしまうためである。

 こうした背景からか、最近になってFTTH対応をうたう「高性能」のブロードバンド・ルータが登場し始めている。こうした製品の化粧箱には「スループット値**Mbps」といった数字が記されている。だが、そもそもブロードバンド・ルータの性能とは何なのだろうか? また、FTTH対応のブロードバンド・ルータとは、従来製品に比べてどれくらい性能が高いのだろうか?

テストに使用した高性能ブロードバンド・ルータ「BAR SW-4P Pro」

 本稿では、こうした疑問に応えるべく、高性能ブロードバンド・ルータをベンチマーク・テストにかけて、その実性能を測定してみた。テストしたのはコレガの「BAR SW-4P Pro」(右写真)という2001年11月末に出荷開始された高性能ブロードバンド・ルータと、従来製品2機種である。いまやインターネット接続に必須のブロードバンド・ルータの重要な選択ポイントである性能を確認してみよう。

  関連記事(PC Insider内) 
ネットワーク・デバイス教科書:第1回 広帯域インターネット接続を便利に使う「ブロードバンド・ルータ」
ネットワーク・デバイス教科書:第12回 ブロードバンド・ルータの基本設定
ブロードバンド・ルータ徹底攻略ガイド
ビギナー管理者のためのブロードバンド・ルータ・セキュリティ講座
ウイルスを遮断できるブロードバンド・ルータ「GateLock X200」
 
  関連リンク 
BAR SW-4P Proの製品情報ページ
コレガ製BAR SW-4P Proの動作実績情報
ゼロ円でできるブロードバンド・ルータ 2
 1FD Linuxで作る高機能ルータ [インストール編]
ゼロ円でできるブロードバンド・ルータ 2
 1FD Linuxで作る高機能ルータ [設定・運用編]
Business & IT DataLinks キーワード:ブロードバンド
 
 
 

 INDEX
[実験]新世代ブロードバンド・ルータの性能を検証する
    1. ブロードバンド・ルータに「性能」があるワケ
    2. BAR SW-4P Proの中身と性能の関連性
    3. 新旧ルータの性能を比較する方法
    4. 従来製品より桁違いに速いが……
 
「PC Insiderの実験」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間