x86最速プロセッサ Pentium III-1.13GHzの実像に迫る

3. データベース サーバでの性能差

 

デジタルアドバンテージ 島田広道
2000/08/10

 最後に、Pentium III-1.13GHzがデータベース サーバにどれだけ有効か、調べてみよう。

PostgreSQL+pgbenchによる性能評価

 このベンチマーク テストでは、テスト用PCにLinuxをインストールしてPostgreSQLというデータベースを稼働し、その上で石井 達夫氏作のpgbenchというデータベースのトランザクション実行速度を測定するベンチマーク プログラムを実行した。各プログラムのバージョンは、以下のとおりである。

ソフトウェア 名称・バージョン
Linux Red Hat Linux 6.2(英語版)
PostgreSQL 7.0.2
pgbench 1.2(PostgreSQL 7.0.2付属)
使用した各プログラムとそのバージョン

 pbenchは、ネットワーク経由でデータベース サーバに複数のユーザーが接続している環境を、データベース サーバの稼働しているPC単体でエミュレートできる。今回のテストでもこの機能を利用しており、実際にクライアントPCを何台もサーバに接続しているわけではない。また、pgbenchの実行時の設定は、すべてデフォルトのままとしている。

 pgbenchのテスト結果は、以下のとおりである。

pgbench 1.2によるベンチマーク テスト結果

グラフの数値は1秒あたりのトランザクション回数であり、値が大きいほど高速である。

 これによると、866MHzに対して1.13GHzでは17%ほど性能が向上しているのが分かる。クロック比率の31%に対しておおよそ半分程度しか実性能が向上していないのは、トランザクションで生じるディスクI/Oなどの影響と思われる。実際にデータベース サーバを利用する環境では、これにネットワークI/Oも含まれるだろうから、さらに性能差は縮まるだろう。

システム価格の高さがネック

 以上、いずれもアプリケーション レベルに近い3種類のアプリケーション ベンチマーク テストを行ってみたが、どのテストでも数値の上では、866MHzから1.13GHzへの性能向上がはっきり表れていた。しかし、もともとクロック周波数で3割ほどしか差がないことから、性能差は多くのテストで10%〜20%にとどまっている(もっとも、アプリケーション レベルのベンチマークであることを考えると、それほど低い値ではない)。

 一方、現時点でのPCシステムでの価格差は、今回のベンチマーク結果での性能差を大きく超えてしまっている。デルコンピュータのオンライン販売において、「Dimension XPS B」でプロセッサだけを変更したときの価格差を調べた結果が、以下の表である。

プロセッサのクロック周波数 システム価格 866MHzを基準とした価格差
1.13GHz 37万9200円 58%
1GHz 36万1200円 50%
933MHz 25万8200円 7.5%
866MHz 24万0200円 0%
800MHz 22万5200円 -6.2%
733MHz 21万0200円 -12%
667MHz 20万0200円 -17%

デルコンピュータ製Dimension XPS Bのシステム価格(2000年8月9日現在)

主なシステム構成は、メモリ128Mbytes、ハードディスク30Gbytes、DVD-ROMドライブとMPEG再生カード、17インチ フラット トリニトロンCRTディスプレイ、GeForce256 3D 32Mbytesグラフィックスである。なお1GHz以上では、グラフィックス メモリは64Mbytesとなるので、実質的には1万円程度は割り引く必要がある。

 このように1GHz以上のプロセッサを選んだ場合、システム価格は866MHzの1.5倍以上になってしまう。現時点では、やはり1.13GHzは割高といわざるを得ない。

 日本では減価償却の年数が6年と長いので、企業ではなるべく長く使えるPCとして、そのときの最高速のシステムを選ぶことがある。しかし、過去の歴史を振り返る限りにおいて、3年経てば866MHzと1.13GHzとの性能差はほとんど無視されてしまうレベルになると思われる。また、冒頭で触れたように大型の冷却システムが必要であり、小型ケースのPCが選択肢から外れてしまうデメリットもあることから、現時点でPentium III-1.13GHz搭載PCを一般的な用途のクライアントPCとして導入するのは、あまりお薦めできない。導入するとしたら、科学技術計算など、少しでも高い性能が必要な場合に限定すべきだろう。記事の終わり

関連リンク
Red Hatのダウンロード ページ。Red Hat Linux 6.2のフリー版をダウンロードできる
PostgreSQLのホームページ
Dimension XPS Bの製品情報ページ
Linuxディストリビューションのリンク集
PCシステム ベンダのリンク集


 

 INDEX
  [特集]x86最速プロセッサ Pentium III-1.13GHzの実像に迫る
    1.クライアントPC向けアプリケーションでの性能差
    2.OpenGLアプリケーションでの性能差
  3.データベース サーバでの性能差

「PC Insiderの特集」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間