岡田 大助
@IT編集部
2007年8月20日

■1分 - ユビキタスIDアーキテクチャの構成要素

 まずは、ユビキタスIDアーキテクチャの構成要素を見ていきましょう。

 モノを識別するために、それぞれがユニークとなるような識別子として「ucode」を付与します。ucodeはモノだけでなく、空間や概念にも付けられるほか、それらの関係に対しても与えられます。

 ucodeを格納する媒体が「ucodeタグ」です。また、ucodeを読み取り、コンテキストに応じてさまざまなサービスを提供するための端末が「ユビキタス・コミュニケータ(UC)」です。

 ユビキタスIDアーキテクチャは、ネットワークを利用することが前提になっており、情報はネットワーク上に置くことが基本となります。ucode同士の関係情報のほか、ucodeの振られたモノの説明(コンテンツ)やそれがどこに格納されているかといった情報は「ucode関係データベース」という広域分散データベース上で管理されます。

 読み取ったucodeからコンテキストに応じて提供されるサービスは「ucode情報サービス」と呼ばれます。場所情報システムやトレーサビリティシステムなどが考えられます。


Index
5分で絶対に分かるユビキタスIDアーキテクチャ
  コンテキストアウェアネスを実現するユビキタスIDアーキテクチャ
ユビキタスIDアーキテクチャの構成要素
  ucodeはどのように世界を表現するのか
  ucodeを用途によって使い分ける
  ユビキタスIDアーキテクチャを利用するために
  実際にユビキタスIDの世界を体験しよう

関連記事
“場所”をIDで識別する「ユニバーサル社会」とは
「どこでもコンピュータ」はどこへ向かうのか

RFID+ICフォーラム トップページ


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH