岡田 大助
2006/3/18

■基本的な「Winny」系ウイルス対策とは

 情報漏えいを行うウイルスといっても、基本的な対策は通常のウイルスとまったく変わりません。ウイルス対策ソフトを導入し、ウイルス定義ファイルは常に最新のものにしてください。ただし、このようなウイルスは亜種が多く発生するので、ウイルス定義ファイルが間に合わない可能性もあります。

 また、パーソナルファイアウォールを導入することも1つの手です。ただし、「山田ウイルス」の亜種にはWindows XPが標準で提供しているパーソナルファイアウォールを回避するものも存在するようです。

 企業ユーザーの場合は、私用PCを会社のネットワークに接続したり、書類を私用PCに移したりすべきではありません。多くの企業では、このようなルールを定めたセキュリティポリシーが採用されていると思います。しかしながら、報道されているような機密情報漏えいは私用PCから発生しています。いま一度、セキュリティポリシーの徹底を見直してください。

 また、「Winny」の研究や検証といった業務を行わない限り、企業において「Winny」が必要とされるケースは少ないのではないでしょうか。「Winny」による情報漏えい被害が大きくなってきたことから、いくつかのベンダで「Winny」を検知したり、その通信を遮断したりするソリューションが提供されています。しかし、すでに述べたように情報漏えいを行うウイルスは「Winny」を必ずしも必要としていませんから、これだけで安心するのは危険です。

 ネット上に流出してしまった情報を取り戻すことは、現時点では不可能に近いといわれています。「Winny」系ウイルスによる情報漏えいは、セキュリティ対策の基本から逸脱しなければ防げます。基本を徹底してください。

すべての「拡張子」は常に表示させるべき

Index
5分で絶対に分かるWinny情報漏えい対策
  「Winny」って何だろう?
  「Winny」をアンインストールすれば安全なの?
基本的な「Winny」系ウイルス対策とは
  すべての「拡張子」は常に表示させるべき
  なぜ、拡張子を表示させなくてはいけないのか

5分で絶対に分かるWinny情報漏えい対策


Security&Trust フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Security & Trust 記事ランキング

本日 月間