特集
NAS導入事始め

5. NASのメリット/デメリット

デジタルアドバンテージ
2002/06/20


 ここまでNASの概要ならびにPowerVault 715Nを例に設定・管理方法とハードウェア構成を見てきた。設定・管理の容易さがお分かりいただけただろうか。

 PowerVault 715Nのシステム価格は、評価機の構成で21万4000円である。同じようなハードウェア構成のエントリ・サーバが約10万円+OSの値段で購入できることを考えると、価格的にはそれほど変わらない(ディスク構成などが同じにできないため単純に比較はできないが)。アプライアンス・サーバというと、設定・管理が簡単なうえ、価格が安いことがメリットとして強調されることが多い。しかし、実際には量産効果と価格競争から、特にエントリ・サーバを中心に汎用サーバの低価格化が進んでいるため、NASのように機能的に単純なアプライアンス・サーバとの価格差は縮まっているようだ。またNASでは、設定・管理の容易さのトレードオフとして、グループウェアなどのサーバ・アプリケーションが利用できない点にも注意したい。

 つまり、NASを企業内のファイル・サーバとして導入する場合、価格的なメリットよりも、設定・管理の容易さの点を重視すべきだ。単にファイル・サーバとしてしか利用しないことが明らかな場合は、汎用サーバを使うよりもNASの方が圧倒的に管理の手間を削減できる。特に専任の管理者を置けないような部署や支社などでは、NASの導入は有効だろう。

 2002年に入り、サーバ・ベンダやストレージ・ベンダ以外の多くのベンダがNAS市場に参入し、製品のラインアップが充実してきた。これにより、用途や規模、性能によって製品が選択できるようになってきている。ファイル・サーバの管理に不安を感じていたり、面倒だと思っていたりするのならば、置き換えとしてNASを検討してみることを勧めたい。記事の終わり

 

 INDEX
  [特集]NAS導入事始め
    1.NASの概要と選択ポイント
    2.NASの設定を試してみよう
    3.ドメインによるNASの統合の実際
    4.NASのハードウェアを見てみよう
  5.NASのメリット/デメリット
 
 「System Insiderの特集」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間