第9回 読者調査結果
読者アンケートにみる高密度サーバ導入/活用の実態

アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当
小柴 豊
2003/05/09


 情報システムの構築形態がクライアント/サーバ型から多階層型へと変化するにつれて、システム内に導入するサーバの数も多くなっている。そんな中で注目されているのが、1Uサイズのラックマウント型サーバやブレード・サーバといった「高密度サーバ」製品群だ。ではサーバ導入/管理の現場では、これら高密度サーバ製品をどのような観点から選択し、活用しているのだろうか? System Insiderフォーラムが実施した第9回読者調査から、その実態をレポートしよう。

高密度サーバの用途:フロントエンド層が中心

 まず読者がかかわるシステムで、高密度サーバを現在どのような用途に使っているのか聞いてみた。その結果、最も多かったのは「フロントエンド層のWebサーバ」であった(グラフ1)。また、今後1年間のシステム構築/増強で、最も適用が進む用途においても、同様に「Webサーバ」がトップとなった。やはり並列処理のしやすさ/トランザクションに応じた柔軟な拡張性といった高密度サーバの特性は、フロントエンド・サーバに最適なものであるようだ。

 ただしグラフ1を見ると、高密度サーバはすでに「中間層のアプリケーション・サーバ」や「バックエンド層のデータベース・サーバ」などの用途でも、一定の割合で使われていることが分かる。Oracle9i RACに代表されるように、最近ではスケール・アウト指向に対応したデータベースも登場してきており、こうしたデータベースを利用したシステム構築が注目されている。これまでは高密度サーバというと、密度を上げるために、消費電力(すなわち発熱量)が大きな高速のプロセッサが搭載できず、性能面で制限が多かった。しかし、最近ではIntel Xeonを搭載した1Uサーバが登場するなど、性能面においてもミッドレンジ・サーバに引けを取らないものが現れている。Oracle9i RACのようなデータベースの登場に加え、性能面の向上によって、高密度サーバの適用範囲は、今後ますます拡大していきそうだ。

グラフ1 高密度サーバの用途(N=208)

高密度サーバの導入形態:当面は薄型ラックマウントが主流に

 では上記用途に高密度サーバを適用する際、今後どのような形態のハードウェアが望まれるのだろうか? 読者の利用予定をたずねたところ、全体のおよそ半数が「薄型ラックマウント・サーバ」を挙げた(グラフ2)。「ブレード・サーバ」の利用予定率も3割を超えているが、読者からは、以下のような課題/疑問も聞かれた。

  • ブレード・サーバの場合、ある程度まとまった用途がないと逆にコストがかかる。
  • 同じブレードが継続的(数年間)に提供されるのか。エンクロージャを替えることなく、今後提供されるブレードを導入できるのか?

 ブレード・サーバが普及するためには、まずこうしたユーザーの声にベンダがこたえる必要があるだろう。

グラフ2 今後利用予定の高密度サーバ形態(サーバ導入/管理者による複数回答 N=208)

高密度サーバ選択時の重視点:コスト+耐障害性が決め手

 次に、読者が高密度サーバ製品を選択する際に重視する点を聞いた結果、「RAID構成などの耐障害性」および「導入コスト」の2点が上位に挙げられた(グラフ3)。高密度サーバの用途には、拡張性/可用性が求められるシステムが多いだけに、機能/性能よりも、対障害性が重視されるのもうなずける。また上記2点に次いで「消費電力/発熱量が少ないこと」「複数サーバの導入設定や運用管理のしやすさ」のポイントが高いのも、設置面積当たりのサーバ集積度が高い高密度サーバならではといえそうだ。

グラフ3 高密度サーバ製品選択時の重視点(サーバ導入/管理者による5つまでの複数回答 N=208)

高密度サーバ情報ニーズ:ハードウェア+ノウハウ情報に期待

 今後も需要の高まりが予想される高密度サーバであるが、その導入/利用にあたって現在必要とされている情報とは、どのようなものだろうか? 3つまでの複数回答でたずねた結果、回答者の半数以上が「高密度サーバ製品の機能/性能評価」と同時に、「クラスタリングなどの構築ノウハウ」を選択している(グラフ4)。サーバ製品に関する情報といえば、「スペック+価格」に終始してしまうことが多いが、高密度サーバに関しては、それを利用するシステム構築自体が新しいプロセスであるだけに、ハードウェアに留まらないノウハウ情報が求められているようだ。

グラフ4 高密度サーバについて興味ある情報(サーバ導入/管理者による3つまでの複数回答 N=208)

高密度サーバ・ベンダのマインド・シェア

 最後に、高密度サーバ分野におけるベンダのマインド・シェア状況を見てみよう。読者に「高密度サーバ市場をリードしていると思われるベンダ」を1社だけ挙げてもらったところ、トップに立ったのは「サン・マイクロシステムズ」であった(グラフ5)。サン・マイクロシステムズが1位となったのは、インターネット普及時にプロバイダやデータセンターでの採用が多かった印象が影響しているものと思われる。また、サン・マイクロシステムズの次にはサーバ・ベンダとして成長が著しい「デルコンピュータ」が選ばれている。デルコンピュータは、薄型ラックマウント型サーバに加えて、独自のブレード・サーバを提供するなど、高密度サーバ分野においても積極的な姿勢を見せ始めている。高密度サーバ分野においても高い成長率を得られるかどうか、今後の動向に注目したい。記事の終わり

グラフ5 高密度サーバ・ベンダのマインド・シェア(サーバ導入/管理者 N=208)
 
  調査概要
調査方法
System InsiderフォーラムからリンクしたWebアンケート
調査期間
2003年3月10日〜4月10日
有効回答数
291件(うちサーバ導入/管理に携わる208件を集計)
  
  関連記事 
ブレード・サーバの真実と未来
高密度サーバはどこに向かうのか?
 
「System Insider 資料」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間