連載インデックス「アクセス解析結果を活かす術」
連載:アクセス解析結果を活かす術(2)

目標達成のための訪問回数とページビューの計算方法とは


安西敬介(dIG iT

2008/7/22
Webサイトの悪い部分を洗い出すコツと、KGI/KPIの組み立て方を説明。指標をそのまま利用するのではなく、独自の計算をしていこう(編集部)

 前回の「アクセス解析の結果に混乱しないための数字の読み方」では、基本的な指標と数字の見方を解説しました。2回目の今回は指標の見方の番外編や、直帰率の改善策、KPIの導き方について解説します。

 サイトのマーケティングというとバナー広告やSEOといったところに注目が集まりがちです。もちろん、外部の流入を増やすことも重要ですが、それと併せてサイト内部の最適化をしていくことも非常に重要な施策の1つです。

 サイトの目標であるコンバージョン件数を増やすためには、流入を増やすことで対応も可能ですが、流入を増やさずとも内部のコンバージョン率を挙げることで、コンバージョンもアップすることができるようになってきます(図1)。

 そしてサイトの最適化をしていくうえで、問題点を見つけること、施策の結果を評価するためにアクセス解析は非常に有用なものとなってきます。今回は、そういった部分に活用していくために、いくつかの視点と目標値を管理するためのKGI(Key Goal Indicator)/KPI(Key Performance Indicator)について見ていきたいと思います。

 指標は場合によって見方が変わる

 指標の多くは、高くなったりすることで「悪い」「良い」といった判断をしていくことになりますが、すべてが同じように判断していいとは限りません。

 例えば、平均ページビュー数などは、多くなればいいと考えがちですが、実際はセクションによって見方を変えていく必要があるでしょう。これは実際に購入の手続きを行うようなコンバージョンプロセスで考えると分かりやすいのですが、コンバージョンを達成するための最低限のページ数があるわけです。

図1 不自然なページビューはユーザーが迷っている場合も
図1 不自然なページビューはユーザーが迷っている場合も

 では、平均ページビュー数が、コンバージョンを達成するための最低限のページ数を大幅に上回っている場合はどうでしょうか。これはどこかでエラーによって画面数を増やしていたり、迷子になってぐるぐるとフローを繰り返してしまっている可能性が考えられるわけです。つまり、何かしらユーザビリティなどを見直す必要があるという判断ができるといえるでしょう。

 そうすると、平均ページビュー数は多くなるのがいいのではなく、適切なページ数まで低くしていくことが目標になるわけです。逆に読み物が多いセクションや商品紹介のページなどはたくさん見てもらった方がいいでしょう。そうすると、平均ページビュー数は高くなる方がいいわけです。

 もう一つの例を考えてみたいと思います。

 ページビュー数についても、通常はよく見られている方がいいでしょう。しかし、ヘルプページなどではどうでしょうか。ヘルプページは実際には、サイトの利用者が「分からない」ときに参照するページです。

 つまり、念のため用意してあるものの、ヘルプページは見られないで、サイトの利用者の目的が達成できているのに越したことはありません。また、ヘルプページでページビュー数が高いページというのは、それだけ「分からない」方が多い部分であるともいえるでしょう。こういった部分からサイトやサービスの修正のヒントにしてもいいと思います。

 このように、ページやセクションの目的を考えると、場合によっては指標を見る基準が必ずしも1つとは限らないということが分かると思います。自分が評価をしようとしているページやセクション、評価に利用する指標の意味をきちんと考えて評価をする必要があるといえます。

  1/2

 INDEX
連載:アクセス解析結果を活かす術(2) 
Page1
指標は場合によって見方が変わる
  Page2
計算して応用する - 独自の指標を作ろう│平均ページビュー数│平均訪問回数│直帰率
離脱率サイトの悪い部分を洗い出す│ 直帰率の改善への活用│離脱率の改善への活用│何をKPIとして設定するか│コマースサイトのKGIとKPI│情報サイトのKGI

 関連記事

アクセス解析ツールを比べてみよう
特集:アクセス解析ツール比較 
Webサイトの利用増で、ユーザーのアクセス状況を分析することが重要になっている。市場のツールを比較してみよう

リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/2/21
いまさら聞けない「SEO」で検索結果の優位性を学ぶ
いまさら聞けないリッチクライアント技術(13)
 
検索エンジンで結果が上位に表示されることの優位性と最適化の方法論、具体的なTipsをおさらいしましょう
リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/6/18



HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

HTML5+UX 記事ランキング

本日 月間