第1回 64bit Windowsのメリットとは64bit Windows時代到来(1/3 ページ)

64bit Windowsとは何か? そのメリットや仕組み、互換性機能、使い勝手などを探る。今回は64bit Windowsの特徴とそのメリットを解説する。

» 2010年06月03日 00時00分 公開
[打越浩幸デジタルアドバンテージ]
64bit Windows時代到来
Windows Server Insider


「64bit Windows時代到来」のインデックス

連載目次

 コンピュータの心臓部であるCPUが高性能化するにつれ、最近のコンピュータ・システムではより大容量のメモリを搭載するようになってきている。CPUの処理能力を生かすためには、メモリは高速であるだけでなく、大容量でなければならないからだ。メモリが少ないとディスクへのスワップが多く発生し、せっかくの処理能力を発揮することができない。

 このような事情のため、家庭ユーザー向けのPCであっても、最近では2Gbytesとか4Gbytesものメモリを搭載する製品も少なくない。と同時に、32bit版Windows OSではなく、64bit版のWindows OSも選択できるようにしている製品もよく見かける(ソニーなどは一部の製品を除き、64bit版Windows OSを標準採用している)。システムにメモリを4Gbytes搭載しても、ハードウェアやチップセットの制限のために、実際には3Gbytesとか3.5Gbytesまでしか利用できないのだが(詳細は後述)、そのような制限を打破し、搭載されたすべてのメモリを利用するためには64bit版のWindows OSが必要だからだ。

 64bit版のWindows OSはWindows XPのころから提供されていたが(Windows XP Professional x64 Edition)、一般的ではなかった。互換性などに問題が多かったし、当時のコンピュータの仕様などを考えると、32bit版のWindows XPで十分だったからだ。メモリを4Gbytes搭載したシステムもほとんどないし、4Gbytes以上搭載する積極的な理由も特になかった。また64bitアプリケーションも揃っていなかったので、わざわざ64bit版のWindows OSを導入する理由はなかったといえる。

 その後Windows Vistaでも64bit版は提供されていたが、Windows Vistaそのものが普及したとはいい難く、やはり64bit版は主流にはなり得なかった。

 しかしその間にもPCシステムの進化は着々と進み、最初から2Gbytesとか4Gbytesといったメモリを搭載するPCシステムが増えてきた。その結果、いよいよ64bit版のWindows OSの普及が進む下地が整ったといえる。というわけで、本稿では、64bit版のWindows OSについて取り上げ、64bit版Windows OSとは何か、そのメリット、デメリット、普及の鍵となるであろう64bitデバイス・ドライバの話題などについて、3回に渡って取り上げる予定だ。今回は、64bit版のWindows OSと何か、どのような利点があるのかについて解説する。

 なお以下ではWindows OSの例として、主にWindows 7の画面例を取り上げているが、ほかのクライアントOSやサーバOSでも違いはない。

64bit版Windows 7のシステムのプロパティ画面
4Gbytes以上のメモリを使い切るには64bit版Windowsが必須。今までの32bit版とは違うので、最初は構えてしまうかもしれないが、使ってみると意外と何の問題もなく、普通に使える。これからは64bit Windowsが主流か。

       1|2|3 次のページへ

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。